前回のブログでは

わたしがHSPの上映会の準備で

思いもかけず考えさせられる結果になった経緯を書きました。

 

どうしてHSPは生きづらいという前提なんだろう。

そう感じたのですが、

 

HSP上映会の準備で改めて考えさせられたこと

今回はこちらの続きになります。

 

 

HSPにとって必要なのは

HSPと知ってからのリフレーミング(捉え直し)です。

→HSPと知ったことでのリフレーミング

 

敏感さは今まで

「神経質」「臆病」「人見知り」「引っ込み思案」「内向的」など

 

ひとつの行動からしか判断できないことで

間違った呼び名をつけられてきた過去があり

根本にある「敏感さ」は見過ごされ誤解されてきました

 

根本にある「敏感さ」は周囲からは見えないので、

 

例えばですが、

 

敏感な人(子)は慎重に観察してから進む傾向にありますが

周囲からは「臆病」や「人見知り」などに見え誤解されることが多いんです。

 

ですので子どもの頃から

周囲から見たイメージを言われてきたことにより

 

本当は「慎重に観察しているだけ」なのに

自分は「臆病なんだ」「人見知りなんだ」と

思い込んでしまっているケースが大いに考えられます。

 

この思い込みを捉え直すことがリフレーミングです。

 

HSPと知り、

博士の概念を理解すると

 

周囲からは「臆病」や「人見知り」に見えていたことも

本当はそうではなく「慎重に観察しているだけだったんだ」と

根本から捉え直すことができるのです。

 

 

準備にあたって拝見させていただいた多くの情報には

「HSPは生きづらい」という前提の言葉がたくさんありました。

 

人間関係が苦手なのも

周囲になじめないのも

職場でうまくやれないと感じるのも

言いたいことを言えないのも

人に合わせすぎて振り回されてしまうのも

 

HSPだから。

 

この世の中は

HSPにとっては生きづらい…と。

 

自分のほうが苦しい思いをしているから

自分のほうが敏感さが強い

 

そうお聞きしたこともありました。

 

わたしの疑問は一点

どうしてHSPは"生きづらい"という前提なんだろう

 

敏感さがつらいという視点なら

そうなのかもしれない

 

でもそうではないかもしれないという視点からだと

だからつらい、とは言い切れないと思いました。

 

 

そして

その前提がつくる未来が怖いな、と感じました。

 

 

その理由は「確証バイアス」が関係しています。

 

 

生きづらさはHSPであるかないかに関わらず

抱えている方、または抱えていた方は多いのではないかと思います。

 

ネットや書籍でHSPだと知ったという方も

多いと思うのですが

 

そこに「HSPだから生きづらい」とあったら

生きづらさの原因はHSPだからだったんだ、と

理解しますよね。(※)

 

原因がわかって救われた、と思うかもしれません。

 

その後

 

ではどうしたらいいのか、と

検索したり本を読んだり誰かに会ったりすると思うのですが

 

そのときに起こるのが「確証バイアス」という現象です。

 

どういうことかというと

 

「HSPだから生きづらい」という

個人の中にある情報に基づいてそれと合致するものがあると

「やはりそうだったんだ」と結論を出す。

 

いい悪いではなく

人間というのは誰しも

自分にとって都合のいい情報を集め、

自分の中にある情報を補強したりするものなんです。

 

こちらを参考になさってください。

→参考 : 科学事典 確証バイアス

 

「HSPだから生きづらい」と目にすることが多いと

「やはりそうだったんだ」が積み重なって真実となり

結果として「そうなんだ」と思い込んでしまうことになる。

 

実際に「生きづらさの原因がHSPだと知って」と

メッセージをいただくことも多いので

すでにそうなってしまっているのかもしれないと感じます。

 

※生きづらさは生まれ持ったものではないので

 原因がHSPだからということはありません。

 

 

ここで大事だな、と思うのは

「そうではないかもしれない」という視点。

 

つまり

 

「HSPだから生きづらいのではないかもしれない」

という視点です。

 

 

HSPであるかないか

個人が敏感さを「どう捉えるか」は問題ではありません。

 

エレイン博士からいただいたメッセージの中にも

敏感さを"どう捉えるかはあなた次第"とありました。

 

混同しないで知っておきたいなと思うのは

 

「敏感さの概念」と

「敏感であることをどう捉えるか」は別であるということ

 

「生きづらい」というのは

個人のそれぞれの「捉え方」ですので

「概念」とはまた異なるのです。

 

 

でも

 

「HSPだから生きづらい」という情報が多かったら。

 

「HSPだから生きづらい」という

原因や理由を集めてしまう状況が用意されていることになるのではないか。

 

「そうではないかもしれない」という視点を

持つ機会すらなくなってしまってはいないか。

 

その結果として

 

わたしが怖いなと感じるのは

「生きづらさの原因」が「HSP」となってしまうことです。

 

うまくいかないのは…HSPだから

つらいのも…HSPだから

 

自分でどんどん理由づけして

「そう設定」してしまうことは

望むところではないと思います。

 

 

敏感であることを弱点のように捉え

克服しよう、対処しよう、という流れになっている今は

 

「HSPは生きづらい」ことが

確定となっているような気がして

それはとても悲しいなと思いました。

 

 

ここでわたしとは違う意見も当然あって

 

救われるのなら概念にこだわらなくていい

正しさを求めすぎてつらい

 

そうですね

それもひとつの考えだと思います。

 

どう捉えるかは個人の自由

それぞれに異なります。

 

 

ただわたしにはわたしなりの理由があって

「概念」を伝えていきたいという思いがあります。

 

 

その理由はこちらに続きます。

→わたしが「HSPの概念」を伝えたいと思う理由

 

 

丸Facebookページ HSPnavi


丸ますとも Twitter

 

9月に開催させていただいたHSP上映会

 

この上映会に向けて

何ヶ月も前から準備に取りかかっていました。

 

上映会の準備にあたって

たくさんの方の情報を拝見させていただいたり

自分自身やお会いした方々のことなど振り返り

何度もHSPを学び直しました。

 

その中で改めて考えさせられることがたくさんあり、

上映会後それらをまず自分の中で整理させていかないと

発信する側として失礼ではないかと思っていた…

 

そんな最中

 

自身のカラダの不調で生き方を振り返ることとなり

現在に至ります。

→やりたいことよりできること探してた ー恥ずかしくない生き方できてる?ー

 

 

しばらくブログではわたしの中の考えさせられたこと

こちらで書いていこうと思っています。

 

よろしければ目を通していただけると幸いです。

 

 

上映会を開催しよう!と思ったきっかけは

HSPの概念を知ってほしかったから。

 

もっと詳しく言えば

 

エレイン博士の提唱された

HSPという概念の本質を知ってほしいと思ったから、です。

 

 

じつは

エレイン博士の書籍を読んでいない方が多いことを

みなさまにお会いする中で知りました。

 

お会いした方には

わたしは必ずエレイン博士の書籍をオススメするのですが

→読んでほしいHSPの書籍

 

後日いただく、読みましたというメッセージの中には

 

"ますともさんのオススメの書籍を読んだら

 HSPのイメージが変わりました"

 

"博士の書籍を読んだら

 苦しかった気持ちがラクになりました"

 

そういった嬉しいお声をいただきます。

 

 

それからHSPのDVD(映画)

家族や友人、知り合い数名に観てもらいました。

 

ネットや書籍(博士以外の)で

HSPについてある程度知っていた彼らは

 

"HSPのイメージが変わった"

 

"子どもが敏感だから心配だったけど

 映画を見たらそういうことじゃないとわかった"

 

と、感想を伝えてくれました。

 

DVDの購入方法はよろしければこちらをご参考にしてください

→上映後自分用にDVDを購入 ーHSP上映会のご感想ー

 

 

これらのことがあり

 

もしかしたら「敏感さ」は

「つらいもの」「大変なもの」として

認識されてはじめてしまっているのではないか

 

そう思いました。

 

 

わたし自身は

HSPであることを心理士さんとの会話の中で知ることとなって

 

うつ病を克服するために

自身と向き合って整理された後で

タイミングがよかったということももちろんありますが

 

いいでも悪いでもないHSPの概念の本質を

心理士さんから「そういうもの」として聞けたことは

 

その後のHSPの理解や

リフレーミングにも大きな影響があるので

恵まれたとしか言いようがないことだと思っています。

→HSPと知ったことでのリフレーミング

 

 

ですがどんなタイミングであっても

本質を知っていればその後いくらでも軌道修正できる。

 

わたしはそう信じています。

 

開催させていただいていた

お茶会やイベントでは

概念の本質をお伝えしていて

 

"HSPだからつらいと思っていたけど

 生きづらさは後天的なものと知ることができて

  気持ちが軽くなりました"

 

このようなメッセージをいただくことも多く

 

その後

自分らしく生きはじめたメッセージが届いたりと

嬉しいご報告もいただいています。

 

 

これらのことがあって

 

エレイン博士の提唱された

HSPの概念の本質を知っていただけたら

 

ご自身で「HSPはつらいもの」と

設定してしまう方がひとりでも減るのではないか

 

お子さまの敏感さを「大変なもの」と

心配される方がひとりでも減るのではないか。

 

 

映画では映像で受け取っていただける。

 

書籍と併せてみていただいたら

もっと本質を知っていただけるかもしれない。

 

その思いで

上映会の開催をしよう!と思いました。

 

 

準備にあたって

いろいろな方の発信も参考にさせていただこうと

たくさんの方の情報を拝見させていただきました。

 

でも。

 

まさかこのことが

こんなに考えさせられる結果になるとは

思ってもいなかったんです。

 

じつは

 

見ていてつらくなって、

苦しくなって、

途中で閉じてしまったことが何度もありました。

 

理由は

 

どうしてHSPはつらいものという前提なんだろう?

 

その一点です。

 

 

敏感な人は生きづらくて当然で

だから傷つきやすくて

だから人とうまくやっていけなくて

HSPにとっては生きづらい世の中、だと。

 

本当はそんなことありません。

 

生まれ持ったものが

生きていく上で不利になるものならば

"淘汰されているはず"とエレイン博士も書籍の中で触れています。

 

📖ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。

📖ひといちばい敏感な子

 

「生きづらい」と感じるのは

それぞれの「捉え方」の部分であって

「生まれ持ったもの」ではありません。

 

HSPの特徴が概念の本質ではなく

捉え方の部分で語られている、と感じました。

 

 

「捉え方」にいいも悪いもありません。

 

つらいと捉えていることを

悪いと否定する思いは一切ありません。

 

わたしが疑問に感じたのは

 

「捉え方」の部分が

HSPの特徴として認識されてしまうことは

概念の本質を見失うことになってしまう。

 

この部分です。

 

 

自分の力不足は当然ですが、

何か大きなものどうにもできないものに

誘導されているようなそんな怖さを感じました。

 

 

長くなりましたので次回に続きます。

→どうしてHSPは"生きづらい"という前提なんだろう

→わたしが「HSPの概念」を伝えたいと思う理由

 

 

丸Facebookページ HSPnavi

丸ますとも Twitter

 

HSP質問会@表参道【11/20・11/23】

 

参加者さまより

いただいたご感想をご紹介いたしますcandy☆

※掲載の許可を得ています

 

 

 

 

◆HSP質問会へ参加された理由を教えてください。


HSPについて、もっと知りたかったため。

 

 

◆特によかったと思った内容がございましたら教えてください。


特に境界のもろさのお話は、HSPに限らず誰にでも参考になる内容でしたし、潜在意識と思い込み・自己の否定が自分を凝り固まらせているということに気づく第一歩となりました。

 

 

◆質問会へ参加されていかがでしたか?ご感想をお聞かせください。


辛い時期を乗り越えて来られたますともさんのお話を聞けたこと、他のHSPの方と交流できたこと、とても有意義な時間でした。

このような機会を作ってくださり、ありがとうございます。

HSSのますともさんならでは、ですね。

もっと、自分以外のHSPの方のお話を聞きたいと思いましたので、今後のお茶会などにも参加させていただきたいと思っています。

 

 

 

ご感想、ありがとうございます!

 

こちらこそ

質問会にご参加いただきお話ができて

とても嬉しかったです!

 

またお会いできることを楽しみにしています嬉しい

 

 

参加者さまもご感想の中で

 

 

潜在意識と思い込み・自己の否定が

自分を凝り固まらせているということに

気づく第一歩となりました。

 

 

と書いてくださっているのですが

 

そうなんですよー

生きづらさの原因って「思い込み」だったりします。

 

 

〇〇でなければならない、という思い込みが

〇〇でない自分はダメなんだ、という思考を呼ぶ。

 

でも

思い込みのない人なんていないんですよ。

 

いいとか悪いとか

だからダメなんだとかではなくて

 

誰だって

自分では気づいていない「思い込み」を持っていて

 

それによって

いい悪いを自分で判断しているんですね。

 

 

今やっているドラマ「僕らは奇跡でできている

11月13日に放送された第6話

 

ドラマの中でも「思い込み」について触れています。

※ネタバレあります

 

ものすごく簡単にまとめさせていただくと

 

榮倉奈々さん演じる育実が

付き合っている彼とこじれてしまって

彼を信じられなかったのに今さら連絡するなんて…

 

といった思いを話しているところに

 

高橋一生さん演じる一輝が

「思い込みかもしれません」というシーンがあります。

 

ここからがもう大切!

 

 

自信がないんです

〜中略〜

自分がどうしたいかより、人にどう思われるかが重要で

こうしなきゃダメ、あぁしなきゃダメって

いつも自分を責めて

そうやって自分をいじめてました

 

 

育実が本当の自分を話し始めます。

 

思い込みや常識が邪魔して

かっこ悪い自分とか出せなくて

そうしないとダメって決めつけて

自分で自分を縛り付けてしまっている。

 

たぶん

そういう自分がいるって気づいていたんだけど

認めてあげられなかった。

 

でも一輝の言葉で

自分を知る覚悟ができたんだなって思いました。

 

 

一輝の言葉って

イラっとしたり、なんで?って思うんだけど

自分の中のあたりまえや思い込みに気づかせてくれる

そんな言葉がたくさんだなーと思って見ています。

 

 

ドラマの育実もそうですけど、

まずは自分の思考に気がつくこと

 

その後ろに、

〇〇でなければならないは隠れていて

 

思考を知ってあげることで

自分の囚われに気づく。

 

人は気づくと変わるんですよね。

 

 

そのきっかけになる方法

わたしが自分の思考に気づき

生きづらさから抜け出した方法

 

そういったことを

HSP質問会ではお伝えさせていただきました。

 

参加者さまの気づきの第一歩になったことは

わたしにとってもとても嬉しいメッセージとなりました!

 

ありがとうございます顔

 

 

 

質問会はこんな方におすすめです

 

 HSPについてもっと知りたい

 他のHSPの方とお会いしてみたい

 他の方のお話を聞いてみたい

 知ったばかりだけどどんなものか聞いてみたい

 生きづらさをどうにかしたい

 家族やパートナーがHSPなので知りたい

 ますともに会ってみたい

 

 

HSP質問会は

難しい勉強会ではありませんので

どなたでもお気軽にご参加ください!

 

お待ちしております!

 

詳細はこちらをご覧くださいcandy☆

→HSP質問会@表参道【11/20・11/23】

 

 

丸Facebookページ HSPnavi

丸ますとも Twitter