アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 7 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

アオシマ 青島文化教材 重巡洋艦摩耶 高雄型

 

 

重巡洋艦摩耶はTOM2が最も好きな帝国海軍軍艦の1艦です。  過去にフジミ製1/700スケールで作ったりしていました。(完成しませんでしたが)   今回は、アオシマが2000年代に開発したちょっと大きめな1/350スケールです。  しばらく生産が止まっていて転売マーケットで定価の2-3倍の値段で取引されていたようです。   今年9月、アオシマが再販してくれたので、アマゾンJPで予約してゲット出来ました。   最近は、アマゾンJPは米国への発送をほとんど止めてしまったので日本の実家に送ってもらったのでした。

 

 

 

前回は、甲板上のリノリウム留めをセッセとエッチング部品に張り替えていました。  黄砂する部分は、重ねてしまっているので作業は比較的楽。  交差部分を切り取っているとかなりの手間だと思います。  いや、今考えるとそれほど大変でも無いかも。  交差した上の部分の凸になる部分をナイフで切って、ピンセットで剥がすだけで良かったかもね。

 

 

 

同上。  実家での製作は、台所のテーブルの上。  あまり細かい作業は出来ませんが。

 

 

 

摩耶の特徴である艦橋の組み立てです。  摩耶専用のディテールアップセットはフライホーク社(中国)しか出していませんので当然、それを利用するのですが、、、、。

 

 

 

こんなところは良いとして。

 

 

 

船体に乗せて様子見をしたりして。

 

 

 

でもね。  艦橋に沢山あるはずの手摺りが全然は行っていないのです。  まあ、入っている部品は出来るだけ組み込むとして。

 

 

セッセとエッチング部品を組み立て中。  1/700スケールに比べると大きくて楽です。

 

 

同上。

 

 

 

こんな感じで艦橋が出来てきました。  エッチング部品の肝は窓枠ではないでしょうかね。   アオシマ純正は透明プラの成形品ですが、透明プラでは絶対に繊細な窓枠は出来ないでしょう。   さあ、そろそろ、米国で仕入れた3Dプリントの双眼鏡でも植え付けてやろうとしたら、、、、。

 

 

 

???  何か細い棒が落ちているけど???   何~~~   25㎜3連機銃の銃身じゃないですか。  この部品のはいった箱は預け入れ荷物のスーツケースに入れておいたのだけど、結構な振動があったのだろうか???   やられました。

 

 

 

いろいろと余りの手摺りを切りとって艦橋に貼り付けて。  ここに写っている手摺りのほとんど全てがフライホークのディテールアップセットでは無視されていて入っていないのです。(一番上の屋上の手摺りだけはいっていました)   そんなのある???   それと、3Dプリントの双眼鏡を植え付けてやりました。   艦橋は上部と中央部はまだ接着してません。  これから塗装をしないと。

 

 

 

塗装の写真は撮り忘れ?  ベースにクレオスのオキサイドレッドサフェーサーを塗って、軍艦色は、タミヤの佐世保色を塗りました。  ijn(帝国海軍)の艦船を作るとき、大抵は、呉軍艦色で塗ってしまうのだけど、今回はちょっと暗めな佐世保色にしてみました。  この辺の色は本当に好みでいいんじゃないでしょうかね。  クレオスとタミヤで同じ呉軍艦色でも全然違うしね。

 

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 2 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 3 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 4 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 5 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 6 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 7 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 8 | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

おまけ画像

日本滞在中、こんなところまで出来たのだけど、細かいところは結構雑。   やはり台所という製作環境がちょっとアレです。   

 

 

 

そうそう、圧倒的に天井のライトでは明るさが足りないのです。   なので、こんなライトスタンドを使って明るさを補っています。

 

 

 

ところで、このウイスキーは何?  みなれないボトルだけど。