アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 5 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

アオシマ 青島文化教材 重巡洋艦摩耶 高雄型

 

 

重巡洋艦摩耶はTOM2が最も好きな帝国海軍軍艦の1艦です。  過去にフジミ製1/700スケールで作ったりしていました。(完成しませんでしたが)   今回は、アオシマが2000年代に開発したちょっと大きめな1/350スケールです。  しばらく生産が止まっていて転売マーケットで定価の2-3倍の値段で取引されていたようです。   今年9月、アオシマが再販してくれたので、アマゾンJPで予約してゲット出来ました。   最近は、アマゾンJPは米国への発送をほとんど止めてしまったので日本の実家に送ってもらったのでした。

 

 

 

前回は、船体、主砲塔の作業をして、丁度アクリルケースが着弾したところでした。   ベースのサイズはピッタリな感じです。  とりあえず、アオシマ純正の飾り台に乗せていますが。

 

 

 

飾り脚を取り付けます。   飾り脚は、アクリメイトより購入したちょっと高級なものと、アドラーズネスト製のチープなモノを用意したのだけど、結局アドラーズネスト製のチープな方を使う事にします。  飾り脚の穴径は3㎜プラス。  3㎜径の真鍮パイプを通して、船体側は外形4㎜、内径3.1㎜の真鍮パイプで受け側をつくります。

 

 

 

ベースに3.1㎜の穴を開けます。  船体はケースの中央になるようにセットします。  そして船体前後を逆にしても、ケースの中央になるように飾り脚がくるようにします。

 

 

こんな感じで飾り脚がベースにとりつけ、船体内部には内径3.1㎜の真鍮パイプの受けを接着しています。  分かるかな?  この辺の写真は撮り忘れました。 

 

 

飾り脚をベースに接着。   ネジを使わない理由は、比較的簡単に船体をベースから分離出来るのです。  船体製作中はベースが無い方が断然作業が楽だし、完成後にベースにネジ止めするのは危険だし。   

 

 

 

という事でこれで船体に甲板を接着する事が出来ます。

 

 

 

船体前部の甲板の接着。  合いは悪くはないですが、良くも無いかな。   船体内のハリは船体に接着していなかったのは、船体幅は最終的にはこの甲板の幅に合わせる為です。   ハリは1㎜位ぐらぐらしていましたが、最終的には瞬間接着剤を塗布して甲板と合体しています。   なので甲板が凹にしなるとかはほぼなくなります。

 

 

 

高雄、摩耶のディテールアップセットを3種も買ったのだけど、この船首部の甲板のエッチングが無いのです。  ここは甲板の接着、隙間消しをする滑り止めなどのモールドが消えちゃうかね。  エッチング部品が欲しかった。  無駄なところのエッチング部品はやらたと入っているのに。

 

 

 

 

艦尾のこの部分だけエッチング部品というのは製作者の意図が分からない。  やるなら艦首もでしょう。

 

 

 

イカリはエッチング部品に入っていますね。  エッチングじゃあ鋳造感ないんじゃない?と思うけど、これが意外とシャープで良い感じです。

 

 

 

こんな感じで船体におさまります。  このイカリが納まる凹のアンカーリセス?は位置、形状がオカシイと指摘するプロモデラーもいるようですが、TOM2的にはこれでOKとしちゃいます。

 

 

 

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 2 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 3 | tom2のブログ (ameblo.jp)

アオシマ 重巡洋艦摩耶(350)を作る! 4 | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

おまけ画像

カゲロウ出版の3D摩耶解体新書に付属の1/350図面を利用して排水、下水淀?をプラ板で再現中。  実艦の正確な淀の位置は片側だけ写真で何とか判別できるそうですが、逆側は全くわからないそうです。 という事で、この図面が正確かは???なのです。

 

 

これゲームなんですか?  凄いよね。