いすみ鉄道 キハ28+キハ52 2014年 その1 | 東京のアライグマのブログ

東京のアライグマのブログ

今まで撮影した写真を紹介しつつコメントを入れています

大糸線で走っていたキハ52 125と高山本線で走っていたキハ28 2346がいすみ鉄道に譲渡され活躍していますが2014年3月に首都圏色に塗りなおされたことがあり、その様子も撮影しているので紹介します。

(2013年4月28日の様子はこちらこちらを、2013年6月8日の様子はその3その4その5その6その7を、キハ28が営業運転前の2012年12月23日の様子はこちらこちらを、最近の2021年5月8日の様子はこちらを参照してください。)

 

大原駅で2014年6月28日に撮影したキハ28 2346とキハ52 125との重連。

が、天気はあいにくの雨でした。

 

ホームに移動し撮影。

この日は始発の大原駅からキハ28 2346とキハ52 125との重連に乗って終点の上総中野駅まで向かいました。

 

国吉駅では列車交換のため停車時間があったので撮影しました。

塗装を首都圏色にしただけですけど、やはりイメージが違いますね。

 

反対側のホームに移動し撮影。

あいにくの雨模様ですけど…ホームにある花壇のアジサイの花がちょうど咲いており、ちょうど雨と似合っていました。

 

交換相手の大原駅行きの列車はキハ352でした。

ムーミンのキャラクターが描かれたムーミン列車でした。

待合室の壁にもムーミンのキャラクターが描かれていました。

 

大多喜駅到着後、時間があったため撮影。

やはり雨の中、撮影しました…。

その後、終点の上総中野駅まで乗車。

 

上総中野駅到着後に撮影。

キハ28の雨どいがクリーム色ではなくちゃんとスカーレット(赤11号)に塗り分けられたのも分かります。

よく見ると側面の列車名を現すサボは「夷隅」ではなく「うち房」と正面のヘッドマークとは異なっていました。

 

その後、2013年4月28日と2013年6月18日と同様に上総中野駅からバスに乗車し、日帰り温泉に入り一杯飲んでんでからまたこの編成に乗って大原駅までもどりました。