Bring Me The Horizon好きにオススメするバンド14選。 | (旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

(旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

2020年に引っ越しをしました。引っ越し先は最新記事からどうぞ。

アメブロの読者申請とか、
 
Twitterのフォロワーとかもそうなんだけど
 
申請とかフォローしてくれるのは非常に有難いんですが
 
……なんで?
 
みたいな人がたまにいます。
 
一目で業者でわかるようなのは即ブロックしますが、
 
そういったフォロワーの内訳は
 
もちろん音楽好き、音楽関連のが多いんだけど
 
あなたとワタシ
 
そんなに好みの音楽かぶってます?
 
みたいな人が……ね。
 
まぁ、これが自分が安易に申請を承認しない、
 
安易にフォロバをしない、フォロワー確認しない、
 
っていう理由のひとつなんですが。
 
Twitterに関しては、そもそもそんな好きなツールでもないからですが。
 
ホントに謎です(。-∀-)
 
そういう人たちは、ほぼ100%と言っていいほど無言だしw
 
アメブロにしろ、Twitterにしろ、
 
記事の更新に対してロクに反応するワケでもないのに笑
 
反応してくれる、嬉しいこと言ってくれる人なら
 
フツーにこちらからもフォローするのに。
 
好きなバンド10も20もかぶってます!とか
 
行ってるライブめっちゃ被ってます!とかなら
 
申請、フォローしてくるのもわかるんだけど…
 
好きなバンドがたかだか1つ2つ、
 
たかだか1回2回のライブかぶっただけで
 
そんなに繋がり持ちたいもん?
 
そこんとこ、自分にゃよくわからない感覚です。
 
2~3通コメントなり、メッセージなり、リプなりで
 
やりとりして少し言葉を交わすなりすれば
 
それだけでこっちもフォローする気が少しは湧くのに。
 
逆にその程度でもフォローはしない良識人?もいます。
 
別に嫌みを言いたいワケじゃなくて、
 
冗談抜きに自分にはよくわからん感覚なのです。
 
これがSNS社会か… うーん、わからん
 
バンドメンバーでもなければ、
 
ライブ主催者の関係者でも、スタッフでもないし、
 
月間PV何十万、何百万とかには程遠い
 
たかだか年間20~30万PV程度の
 
ただのしがない音楽ブロガーでっせ?笑
 
どうも、トトです。

 

 

 

そんな感じで、いつも通りコメントが付かないことに

 

定評のあるウチのブログなので

 

実際読んだ人がどう思ったかなんて知る由もないんですが

 

記事を上げてからというもの、

 

BMTHの新譜レビューへのアクセス数が好調。

 

 

昨年のCLの新譜ほどではないですが、勢い上々です。

 

こんな日本ですら、それだけ注目されてるんだなぁ。

 

と、いうことで

 

その勢いに肖って、そんなBMTHが気になる人たちに

 

久しぶりに新規でこのシリーズに手をつけようかと思います。

 

題して

 

 

 

 

Bring Me The Horizon

が好きならコレを聴け!

 

 

です。

 

とはいえ、『That's The Sprit』 が売れた時点で

 

BMTHの推薦も考えてはいたんです。

 

書くタイミングがなかっただけで。

 

でも、こうして新譜がリリースされ

 

良し悪しはさておき、レビュー記事へのアクセスも好調。

 

じゃあ、そこに乗らない手はないなと。

 

本来挙げようとしていた推薦記事を後回しにして

 

BMTHを先行させました。

 

 

ただ、ひとつお断りを入れておくと、あくまで

 

『That's The Sprit』『amo』 を経てのBMTH

 

が好きな人へのオススメなので、

 

メタラー&デスコアキッズ向けではないと思われます。

 

そこに期待してた人は回れ右をした方が吉かなと。

 

 

前フリもこれくらいにして

 

それではいきましょう。

 

まずは確実にBMTHフォロワーだと思われる

 

このバンドから

 

 

 

 

While She Sleeps

今やBMTHの方が激変してしまいましたが、

メタルコア期だったら、間違いなくこのバンドが

ポストBMTHだったことでしょう。

BMTHと同じUKはシェフィールド出身のバンド

While She Sleeps

個人的に唯一、ギターリフがカッコイイ!

と、思わせてくれたバンドです。

2年前にリリースされた作品では、Oli をゲストに迎えた

"Silence Speaks" が、かなりヒットしましたね。

自分の中ではBMTHとArchitects を足して2で割った

ハイブリッドなバンドだと思ってます。

先日、約4年半ぶりとなる来日公演も盛況でした。

待望の新譜は3月にリリース決定済み!

BMTHが好きならWSSが好きな人も多いと思いますが、

直近2作からBMTHに入った人にも是非オススメ。

 

While She Sleeps

 - Death Toll

 - Silence Speaks ft. Oli Sykes

 - Anti-Social

 

 

 

 

Bad Omens

ここに挙げると誰ぞに怒られそうなので、

正直、今回出すかどうか迷いましたが…出しました←

US産メタルコアバンドのBad Omens

彼らに関しては、出てきた時から

似てると言われてましたもんね(。-∀-)

申し訳ないけど、確かにサウンド面は似てるもん。

ボーカルの声質も割と近いし余計にね。

しかし、Bad Omens が今のBMTHのようなサウンドに

変化しない限り、もうそんなことは言われんでしょう。

昨年は初来日を果たし、新曲も公開されました。

早ければ年内にでも2枚目のアルバム出るかも?

続報に期待しましょう。

 

Bad Omens

 - Exit Wounds

 - The Worst In Me

 - Careful What You Wish For

Bad Omens『Bad Omens』Sumerian期待の新星メタルコア

 

 

 

 

PVRIS

USバンドが続きます。

このバンドは過去に、BMTHのツアーに

ゲストで呼ばれてますもんね。

その時は『That's The Sprit』 時のツアーだったし、

今作『amo』 を経たことで、より一層

このバンドを薦めやすくなりました。

1stからシンセは使ってましたが、2ndでは

その部分のエレクトロパートは大いに増えました。

vo/Lynn の歌声も、女性だけども力強く、

このバンドも世に出て、すぐに人気を博しましたね。

ってことで、PVRIS『That's The Sprit』

特に『amo』 が好きな人にはストライク間違いなし!

来日経験も豊富なのでね、チェックして損はないです。

 

PVRIS

 - My House

 - You and I

 - What's Wrong

 

 

 

 

The Fever 333

このバンドで疑問なのは

"The" は付くのか付かないのか

メディアはもちろん、バンド公式もバラバラじゃね?(。-∀-)

ってことで、PVRIS 同様ツアーゲスト繋がりで

US産ロックバンドのFever 333

このバンドは今回の『amo』 ツアーでの

ゲストに大抜擢されましたね。

フルアルバムをリリースする前にフジロックで来日、

そして先日1stフル作をリリースし、

3月には単独公演も決まっているという、

珍しく日本の業界もやる気だしてプッシュしてます。

このバンドにもかなり注目が集まってますが、

BMTHのツアーで、それがより顕著になる可能性は

誰でも予想に難しくないほど。

BMTH同様、停滞したシーンへの風穴となるか?

 

Fever 333

 - Hunting Season ft. Travis Barker

 - WE'RE COMING IN

 - BURN IT

 

 

 

 

Cold Black

『That's The Sprit』 リリースから2年後の2017年

このバンドの作品を聴いた時から、

いつか書こうとしてた今日の記事には

絶対に選出しようと決めてました。

デンマークのオルタナロックバンドCold Black

WSSがBMTHとArchitects のハイブリッドなら、

Cold Black はBMTHとLinkin Park のハイブリッドです。

それほどにクールなサウンドしてます。

今回選出したバンドの中で、いちばん薦めたい。

しかし惜しむらくはこのバンド、

その1stアルバムをリリースした翌年、つまり昨年

活動休止になってしまいました…

レーベルのゴタゴタは少なからず影響あるようにも思う…

しかし休止の際には、かなり前向きな言葉を残してました。

その言葉を信じ、復帰を心から待ちたいと思います。

 

Cold Black

 - Tear Us From The Inside

 - Circles

 - Resound

Cold Black『Circles』壮大なサウンドメイクを誇るデンマークの新鋭!

 

 

 

 

Deaf Havana

個人的な年間アルバムランキングでは

昨年はTOP 10入り、一昨年は1位を獲得した

UKのオルタナロックバンドDeaf Havana

初期はスクリーモ、ポスコアな激しいサウンド、

その後、クールなオルタナロックに変わり、

昨年の最新盤ではシンセパートを大幅増加し、

そのアルバムなら今のBMTH好きにも薦められるかも

と、思って今回選出しました。

まぁ、別にBMTH好きじゃない人にも

広く、広く薦めたいバンドなのは違いないですが。

 

Deaf Havana

 - I'm A Bore, Mostly

 - Sing

 - Worship

Deaf Havana『Rituals』これまでより進化、変化を加えたコンセプト作!

 

 

 

 

Boston Manor

そんな最新作がBMTH好きにオススメ繋がりでもう1バンド。

昨年12月の初来日公演も記憶に新しい、

こちらもUKのバンドBoston Manor

このバンド、今回選出したバンドの中で唯一

POP PUNKシーンからのバンドになります。

しかし、昨年リリースされた最新アルバムでは

既にPOP PUNKの影はなく、BMTH好きにオススメできる

オルタナロック路線へと舵を切りました。

だからこそ、ここにこうして出してきたワケです。

なので、どちらかと言うと『amo』 よりは

『That's The Sprit』 が好きな人にオススメ。

 

Boston Manor

 - Drowned In Gold

 - Halo

 - Bad Machine

Boston Manor『Welcome To The Neighbourhood』

 
 
 

 

CROSSFAITH

ここらで2つほど日本のバンドを。

まずひとつめは、今さらですね。

まぁ、ワタシは2年前に追うの止めましたが←

激しさもありつつ、ダンスチューン押しになってきた

今のCFになら、『amo』 の中でも"nihilist blues"

"why you gotta kick me when i'm down?" あたりの

エレクトロ色強めな曲が好きな人なら

今のCFも気に入るのでは?

過去のBMTHが好きな人なら、当時から

過去のCFは好きだろうし、チェック済みでしょうしね。

 

Crossfaith

 - Monolith

 - Freedom (ft. Rou Reynolds from Enter Shikari)

 - Make A Move

 

 

 

 

She, in the haze

2つめの国内バンドですが、

エレクトロ、オルタナ、シューゲイザー…と

音楽的要素も豊富なSITH

 

「エレクトロニックなバンドサウンドと儚さを帯びた透明感あるヴォーカルで紡がれる、幻想的で甘美、メランコリックな世界観。 「漂う音に浸る幻想的な空間を作り出す」をコンセプトに活動。

 

と、公式のバイオグラフィーにあります。

昨年、初めてライブを見る機会があり、

その1回だけでかなりの衝撃を受けました。

活動の幅も日本だけにとどまらず、

ヨーロッパを中心にフェスの出演、ツアーもしてます。

そこも自分が推したい大きなポイントです。

今のBMTHほど万人受けする音楽じゃないかもしれない。

でも、良さに気付く人は確実にいる。

っていうところにも期待しての選出です。

3月には新譜もリリーするので是非チェック。

 

She, in the haze

 - Stars

 - Doubt

 - Mirror

 

 

 

 

Dead By April

海外の方に戻って、お次はスウェーデン。

この国のバンドと言えば!

というバンドのひとつにも数えられるでしょう。

シンセを使用したメロディックメタルコア

Dead By April

エレクトロサウンド、シンセサウンドは

少しBMTHとは違うものの、音楽祭が広いからこそ

このバンドも薦められるってもんです。

過去の来歴を見れば、日本でも知名度は

そこそこにあるバンドでしょうしね。

そこまで知る人ぞ知る!バンドではないだろう、と。

 

Dead By April

 - Losing You

 - As A Butterfly

 - Crying Over You

Dead By April『Worlds Collide』スウェディッシュメタルコア4枚目の新譜

 

 

 

 

Asking Alexandria

現行シーンでのUKバンドと言ったら

BMTH、Architects 、そしてこのバンドじゃないでしょうか?

お騒がせ野郎ながら、実力は確かなDanny 率いる

Asking Alexandria

この3バンドは、同種のポスコア・メタルコア系の

バンドがシーンを活性化させていた

10年代前後を代表するバンドでしょう。

このシーン出身のバンドとしては

立派にUKの3強を務められると思います。

肝心の音楽性は、BMTH同様に脱メタルコアしたものの

AAはDanny の影響あってか、ハードロック方面にいきましたね。

とはいえ、Oli にはない抜群の安定感と、

抜群の歌唱力を持つDanny Worsnop 

ボーカリストだけでなら、AAのが確実に上ですね。

 

Asking Alexandria

 - A Prophecy

 - Run Free

 - Into The Fire

Asking Alexandria『Asking Alexandria』ダニー復帰後の5枚目!

 

 

 

 

Thirty Seconds To Mars

このバンドも、BMTHが今の音楽性になったからこそ

ここに選出できた30STM

BMTHほど大幅な音楽性変化はしていませんが、

昨年、5年ぶりにリリースした新譜『America』 なら

今のBMTH好きな人には大いにオススメできます。

『amo』 の音楽性との親和性は高いと思います。

結構な親日家でもあるので、久しぶりに

そろそろ彼らの来日も実現してほしいところ。

 

Thirty Seconds To Mars

 - Closer to the Edge

 - Up In The Air

 - Walk On Water

Thirty Seconds To Mars『America』自国をテーマに掲げる5年ぶりの新譜

 

 

 

 

Twenty One Pilots

『amo』 制作にあたり、バンドが影響を受けた

と、公言したのがこのTwenty One Pilots

2016年はTOPの年ってくらいにバカ売れ、

音楽アワードのノミネートや数々の受賞、

間違いなくシーンを席巻しましたからね。

そして、公言通りにTOPの影響を感じられる

『amo』 を完成、リリース。

『That's The Sprit』 ではなく、『amo』 があったからこそ

TOPも、今回ここに選出できたバンドのひとつです。

 

Twenty One Pilots

 - Guns For Hands

 - Stressed Out

 - Chlorine

 

 

 

 

Linkin Park

最後はやっぱりこのバンドにしめてもらいましょう。

作品毎に変化させていった音楽性、

そうして新譜を出すたびに賛否が巻き起こったところまで同じ。

この手のヘヴィな音楽性なバンドで、

このバンドの影響を受けていないバンドの方が少ないでしょう。

それはBMTHも同じだと思います。

"Throne" 発表時点で、多くの人に

Linkin Park に似てる!

とまで言われたワケですしね。

Chester の追悼ライブには、Oli も呼ばれましたしね。

『amo』 『That's The Sprit』 好きなら

やっぱLPも後期の作品の方が受けるかな?

『One More Light』 『Living Things』 『A Thousand Suns』 あたり。

初期は初期でお互い全然違う音楽性だし、

やっぱお互いに後期の作品の方が親和性ありますよね。

 

Linkin Park

 - Crawling

 - Castle of Glass

 - Talking To Myself

Linkin Park好きにオススメするバンド18選

 

 

 

 

 

以上、

 

Bring Me The Horizon 好きにオススメする14バンド

 

でした。

 

BMTHがそもそもUKのバンドなので、

 

やはりUK、ヨーロッパ勢も多くなりました。

 

USにはない、欧州特有の湿っぽさというか

 

鬱々とした感じというか、そこに付随するエモーショナルさ

 

みたいなものは確実にありますよね。

 

国民性というか、地域性というか、ね。

 

 

また、『That's The Sprit』『amo』 を経たことで

 

選出するバンドもガラッと変わりました。

 

『Sempiternal』 までの状態だったら、

 

もっとメタルコア系を入れてたでしょうしね。

 

まぁ、今のような音楽性になったからこそ

 

選出するバンドも迷いましたけど(。-∀-)笑

 

MuseColdplay あたりも入れて良かったかも。

 

ってなると、やっぱBMTHもUKのバンドなんだなと。

 

POPSはやっぱりUSだけど、

 

バンドシーンは今、UKのが強い気さえしますね。

 

 

 

そんな感じでお送りしたBMTH好きへのオススメバンド

 

いかがだったでしょうか?

 

こうして音楽性を変化させたことにより、

 

ここに挙げたバンドよりも、

 

もっと多くのバンドがオススメに挙げられるでしょう。

 

ここに挙げたのはたったの14バンド

 

それも結構な定番ばかりだと思います。

 

他の、より多くのバンド

 

それは、今度は自分自身の目で、耳で

 

是非ぜひ、見つけてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
んなこと言ってたら
 

 

サマソニの第二弾発表でBMTHきましたね。

 

何組かはリークされた通りですが笑

 

ヘッドライナーだけじゃ少し腰が重かったですが

 

これなら2日目に行く気が湧いてきました。

 

BMTHもそうだけど、Rancid

 

に、不随するであろうThe Interrupters の2日目も濃厚なのでね。

 

 

The Interrupters 自身が少し前に来日をほのめかしてたし、

 

これでRancid のいる2日目じゃなかったら何だw

 

そこは運営もハズしてくれるなよ、と。