約40年ぶりのNゲージ -23ページ目

新交通システムコレクション新交通ゆりかもめ7300系 6両セット

KATO 7008-P DD51 500 前期 耐寒形/10-1880 夜行鈍行「からまつ」

かとうさんから、夜行鈍行からまつが発車したもよう。








KATO 3102-4 アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ <RhB Club>

かとうさんからアルプスの一族が発車したもよう。

TOMIX 国鉄 キロ65形 ゆぅトピア和倉 92787 国鉄 485系特急電車セットより

ワシは、この顔を初めて見たのは、コレ。



コレを初めて見たときは、衝撃でしたよ。
いろんな意味でw

Nゲージは、トミーさんが出してくれてましたね。
92787 国鉄 485系特急電車(キロ65形 ゆぅトピア和倉)セット 28,380円 2007年04月 2014年10月再販

で、我が線区にはバラし車輌区からの転属。
ケースレスw


コチラも点灯確認しておきましょかね。

灯火、ヨシ(  ・∀・)σ


編成、どーん。

では、お約束の並びをww
良きですなぁ(*´ω`*)
ありえへん並びが模型ならではw


 

 

マイクロエース A1960キハ59系「アルファ・コンチネンタル・エクスプレス」4両セット

昨年、エーデル北近畿入線してから、

A1960 キハ59系「アルファ・コンチネンタル・エクスプレス」4両セット 15,180円 2012.01発売

ようやく、確保w

開封の儀。





この顔、全盛期には色違いで4種くらいあったなw



点灯確認しときましょ。



ちょい接触悪いようやが灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。




めちゃんこカッコよ(*´ω`*)
コレを見ると、C-3POを思い出すのはワシだけ?w

付属。


 

 

 

 


 

マイクロエース A1853 国鉄12系お座敷客車「白樺」登場時 6両セット

先月、2種の入線儀式を執り行った白樺。

2度あることは3度ある。
白樺は、2度進化しとるさかい、初代も要るでしょw

ということで、入線w
A1853 国鉄12系お座敷客車「白樺」登場時 6両セット 15,180円 2006.11発売

開封の儀。これぞホンマの「白」樺ww

引退間近の500系新幹線に乗車

先日、企画のぞみで爆走した引退間近の500系。
ワシも、こだまで参戦w









めっちゃカッコよ(*´ω`*)


 

 

グリーンマックス 32003 阪急8300系(1次車・白ライト)8両編成セット(動力付き)


で、タイミング良くグリマさんから発車した京都線。

わが線区にも。

グリマさんの青パケは初やわ。


コレ、これ。

この顔。


この角度が悶絶(;゚∀゚)=3

たまりませぬ(*´ω`*)

座席は、ちゃんとゴールデンオリーブやん。

編成、どーん。ついでにRightLight on白ライトがカッコよ(*´ω`*)
種別・方向幕は光らんのかいな。お。渡り板つけな光漏れしとんな。

良きですなぁ(*´ω`*)
マットやけど...w

さて、何番にしますかねー。
苦手やねんなぁ、インレタ...( ´Д`)
しばらく静観ww


 


「たからづか」は、ふたつある?!

TECSTATIONオリジ 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下)セット

TECSTATIONに新製品情報が。

201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下)セット 25,740円 2025年07月31日
3月21日12:00注文受付開始

・大和路線で活躍するウグイス色の201系を再現

・ND605・607編成をイメージした難波側3両がグレー床下、奈良側3両が黒色床下で台車は全車グレーの姿を再現

・付属の床下機器、スカートパーツの組み換えにより床下の配色が逆のND606編成も再現可能

・パンタグラフはPS21形を搭載

・アンテナ・信号炎管は装着済み

・JRマーク、靴摺りは印刷済み

・車番は選択式で転写シート付属

・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備

・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯

・前面表示部は白色LEDによる点灯

・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属

・先頭車運転台側はダミーカプラー装備

・フライホイール付動力・新集電システム・銀色車輪採用

・M-13モーター採用