
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1999 273系「やくも」 4両セット
楽天市場
15,059円
${EVENT_LABEL_01_TEXT}
・273系「やくも」
— ホビーセンターカトー東京 (@katoshoptokyo) March 25, 2025
・サウンドカード<273系やくも>
・19Gコンテナ(旧塗装) 5個入
入荷しました!
特別企画品の273系「やくも」 8両セット(10-2000)は車両をイメージした特別なデザインのスリーブとなっています! https://t.co/79MGlllLm4 pic.twitter.com/MPpGYSzjdR
【273系「やくも」入荷!】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) March 25, 2025
通常の室内灯・パーツ取付済みは10-1999 4両セットが¥24,970、10-2000 8両セットが¥47,520です。
273系「やくも」8両特製品¥51,095も用意ございます。10-2000の中間の先頭車2両の貫通扉を開状態にしヘッドライトが常に点灯するようにし行先シール類を貼付けています。 pic.twitter.com/U9xqRxLoVE
【芸備線で活躍した急行「みよし」】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) March 24, 2025
KATO京都駅店特製品 キハ58+キハ28急行「みよし」タイプ2両セット ¥23,100で販売中です。
キハ58系最後の急行列車として、2007年まで芸備線で活躍した急行「みよし」を、ぜひお手元でお楽しみください。
パーツ取付済特製品も販売中!https://t.co/gMGhYaPPJR pic.twitter.com/XJuw5IbWJH
今週発売予定、
— トミックスショールーム公式 案内係:立石かえで(鉄道むすめ) (@tateishi_kaede) March 24, 2025
<98852>名鉄7000系パノラマカー(2次車・特別整備)セット
のサンプルが到着!
中部国際空港にも乗り入れていた6両編成のパノラマカーで、
最後まで活躍していた“P6”、7007Fも再現可能です。
旧製品との比較画像もぜひご覧ください。
▼製品ページはこちらhttps://t.co/ouZixYeCx8 pic.twitter.com/LhNEqzKUK2
特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●中間2両に両開き扉の9次車を連結した晩年の2次車を再現
●モ7050形、モ7150形は妻面窓の埋められた姿を再現
●モ7100形は7045編成とは異なる妻面窓のある姿を再現
●前面表示部は電動方向幕を装備した姿を再現
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
●ヘッドライトはカラープリズムで電球色に近い色で点灯
●前面表示部は選択式でシール付属
●名鉄マーク、号車番号、車番は選択式で転写シート付属
●靴ずり・ドアレールは印刷済み
●先頭部はダミーカプラー装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
●M-13モーター採用
●モ7000(偶数)
●モ7050(奇数)
●モ7100(偶数)
●モ7100(奇数)
●モ7150(偶数)(M)
●モ7000(奇数)
JR 24系25形(北斗星・混成編成)基本/増結セットのご案内です。
— TOMIX公式 広報:立石あやめ(鉄道むすめ) (@tateishi_ayame) March 24, 2025
JR北海道・東日本車混成の北斗星を2号車が開放B寝台へと変更された2011年以降の姿を製品化!集電シューの形状を変更したTR217(シリンダー付き)を新規製作。
2025年9月発売予定です。#TOMIX #トミックスhttps://t.co/ISqQ7yIcqd pic.twitter.com/lfGeVkQGTq
カッコ良きですな。
トミーさんの北斗星は、コレ以来か?
かとうさんは、出さないのかな。
こんにちはマイクロエース営業部です
— マイクロエース 営業部 (@MICROACE_SALES) March 21, 2025
光るモニタリング装置付車輛シリーズ第2弾!
A7669 209系2100番代 幕張電車区C603編成 線路設備モニタリング装置付 6両セット
を含む 計8点
新商品のご案内です
詳細は弊社HPにてhttps://t.co/l24j6v62hH pic.twitter.com/UJBQBYq7ET
「2025年大阪・関西万博」のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を発信するため、京阪3000系もラッピングトレインとして活躍中です。
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) March 21, 2025
近鉄シリーズ21に続き、製品化決定しました!
特製スリーブとなるほか快速急行・準急・普通を含む新規ステッカーが付属します。
©Expo 2025 pic.twitter.com/FSvpMTLWwo
商品の特徴
■プレミアムカーを連結した京阪3000系「大阪・関西万博ラッピングトレイン」を製品化
■ラッピングデザインを精密印刷にて再現、スリーブは専用デザインを採用
■車両番号、側面号車番号、シンボルマーク、EXPO2025ロゴは印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、女性専用車、ノンストップ表示、前面液晶ディスプレイ(ヘッドマーク)、装飾灯(雲模様)を収録、装飾灯消灯状態再現用の遮光シールが付属
■プレミアムカーのPREMIUM CARロゴ、車椅子マークは印刷済
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■専用クロスシートパーツを実装、プレミアムカーは専用シートパーツを実装
■専用スリーブを採用
あとは、阪急、阪急、南海?www
KATOサイトより
アルプスの青いレストランカー WR3811〈GOURMINO〉(グルミノ)
・2002~2012頃の姿をプロトタイプに製品化
・濃青色の車体色と金色の帯やエンブレム、ロゴ類を美しく再現
・テーブルランプ点灯(電球色LED)。
・付属の室内灯用照明板を取付すると、テーブルランプの光源で室内灯も点灯します。(LED室内灯クリアは使用しません)
・付属品:氷河特急用ショートカプラー×2、ショートカプラー用貫通幌×2、室内灯照明版×1
・最小通過半径:R150
レーティッシュ鉄道で現在も活躍中の、歴史ある青色の食堂車を製品化いたします。
WR3811はレーティッシュ鉄道が食堂車サービスを開始するにあたり製造された食堂車のグループで、キッチンとダイニングの両方を備えています。登場時は赤い外観でしたが、長い活躍の中で更新改造が行われ、1990年代後半にACPC(ALPINE CLASSIC PULLMAN EXPRESS)に合わせて濃青色に塗装が変更されました。現在は氷河特急の食堂車として、またEwⅠ客車の編成に組み込まれて活躍する姿が見られます。