誕生日会をどうするか問題 | 子育て奮闘記 in ハワイ

子育て奮闘記 in ハワイ

長い婚活生活もやっと終了!
2011月1月に入籍しました~♪
現在はハワイ、オアフ島にて女の子を子育て中。

誕生日ブログには沢山の温かいお祝いコメントありがとうございました〜me頂いたコメントはマメもみにも読んで聞かせましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

え〜、さてさて

 

 

 

今日は、自分の記録も兼ねてマメもみの誕生日会計画を振り返るブログでつ(いつもにも増して長いっす笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半年以上前から「友達を呼んで誕生日会をしたい照れ熱望メラメラしてたマメもみ。

 

 

 

思えば、ここ何年もマメもみの誕生日は、ジジババ含む家族でしっぽりが定番になっていて

 

 

 

母ちゃん張り切って準備をする類の、お友達を呼んで一緒にお祝いして貰う、いわゆる「お誕生日会」をしたのは4歳の時と〜

 

 

 

 

ハワイでは最初の誕生日を盛大に祝うのが習慣だ・・・と言うことで1歳の時(ゲスト100人越えで盛大に祝って貰ったが、いかんせん1歳だったのでマメもみの記憶には無い笑い泣き

 

 

 

 

 

 


 

 

それくらい笑い泣き

 

 

 

他は、身内だけで自宅やレストランで地味目にお祝いしたり〜

 

 

 

幼稚園にまるっと丸投げしたり笑い泣き

 

 

 

アウラニホテルでお祝いした時もあったけど、この時もお友達は呼ばずに親戚のみだった

 

 

 

お友達に祝って貰ったのは、学校にカップケーキを持参してやったくらいかしらねキョロキョロ

 

 

 

 

 

過去に学校のクラスメイトや、習い事や近所のお友達が開いた誕生日会に呼んで貰う事は多々あったんだけどさ?

 

 

 

マメもみ本人はお友達を呼んでやる誕生日会ってあまり開いて無かったんだ滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由は幾つかあるんだけど

 

 

 

まず

 

 

 

・マメもみの誕生日がある夏は私が体調を崩してる事が多くて「誕生日会を企画して準備したり、ホストする余裕がない」と言うこと

 

 

 

・8月のハワイは新年度なので、新しい学校やクラスの友達とそこまでまだ親密になっていない

 

 

 

・ぶっちゃけ準備が面倒&金はかかるw

 

 

 

こんな感じね笑い泣き

 

 

 

 

準備が面倒…と言うのは、誕生日会の会場を探して予約して、招待状作って配って、それから料理やら、ケーキやら、グディーバッグや、会場のデコレーションやらをプランして、買い揃えて、当日セティングして…と言う地味な作業ねw

 

 

 

決まっちゃえば大した手間じゃなし、全然苦じゃないんだけけどさ?

 

 

 

日常生活の隙間時間で予算と睨めっこしながら、あれこれプランを練るのは結構大変なんだ(楽しくもあるんだけど、正直言って私は大変って思いの方が強いな笑い泣き

 

 

 

とくに体調は悪かったりする時期だと日々の暮らしだけでいっぱいいっぱいだから、母ちゃんゲストを呼んでの誕生日会の準備して・・・どころじゃね〜ゲロー

 

 

 

と言うのが、正直なところだったりもしたんだよね(娘よ、すまない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、しかし

 

 

 

今年のマメもみ「お友達を呼んでマメちゃんのお誕生日会を開きたいお願いと、今まで以上に強く強く願っててさ?

 

 

 

今までも何度か「お友達を呼んでお誕生日会やりたい」とは言ってたんだけど、今年のマメもみは本気中の本気「誕生日会を開いてくれたらお父さんとお母さんからの誕生日プレゼントは何もいらない。プレゼントの代わりにお誕生日会を開いてお願いお願いお願いとか言い出したんだ。

 

 

 

子供が誕生日プレゼントいらないとまで言ってるとは・・・相当よこれおいで

 

 

 

と言うことで

 

 

 

今年はマメもみ念願の誕生日会を開いてやるか

 

 

 

 

 

 

計画する事にしたのニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃・・・

 

 

 

7月上旬のハワイは、まだデルタ株がウジャる前で、ワクチン効果もあってか感染者数もある程度抑えられてたし、主にアメリカ本土からの観光客もわしゃわしゃハワイへバケーションに来てて観光地は大混雑みたいな状態でさ?

 

 

 

世論的にはコロナは過去のものみたいな雰囲気があったんだよね(←個人的には違和感を感じてたし、世間の「ワクチン打ったら怖いもの無し、コロナ終了〜」と言わんばかりの空気が怖いわ〜と思う自分もいたんだけど)

 

 

 

学校もフルオープンで再開予定だったし、スポーツなどの習い事もマスクありきで再開してたから子供の誕生日会をやっても大丈夫じゃね?

 

 

 

みたいな雰囲気だったんだ。

 

 

 

でさ?

 

 

 

ついでに言うと、マメもみが呼びたいお友達って言うのは同じ学校のお友達が中心だから、そもそもコロナに関しては「運命共同体」じゃん?

 

 

 

なので感染対策に気をつけつつ、屋外でお祝いするなら大丈夫かな・・・と。

 

 

 

それで

 

 

 

マメもみとも相談して(ついでにお財布とも相談してw)コロナ対策も兼ねて屋外で遊べるミニゴルフを予約したのよ。

 

 

 

施設内には屋外のパーティー会場もあるから丁度良いんじゃね?と

 

 

 

んで

 

 

 

会場に(キャンセルした場合でも戻って来ない)手付金を支払って〜

 

 

 

直前でないと準備出来ない食べ物以外のあれやこれやを買い揃えて準備してたんだわ。

 

 

 

 

 

 

が、しかし

 

 

 

 

 

 

日本も感染爆発してるけど、ここハワイも7月下旬から日々のコロナ感染者が爆発的に増えて来た

 

 

 

みてよこれゲロー

 

 

 

こ、これは滝汗

 

 

 

子供の誕生日会なんて開いてる場合じゃなくね?

 

 

 

ど、ど〜するよこれゲロー

 

 

 

マメもみはすっかりその気になって、すっごく楽しみにしてたから、親としては誕生日会を開いてあげたい気持ちは山々だ

 

 

 

が、しかし

 

 

 

どーなの、これ?ucyu kougeki!

 

 

 


オアフ島でのパーティーなど集まりに関する規制は屋外では75名までのままだから(この時は屋外は75名だったんだけど、その後、急にルール変更があって、屋内10名まで、屋外25名までに変わりました)ルール的には余裕でクリアーしてた。

 

 

 

決められたルールの範囲内で、感染対策をしっかりとればやっても大丈夫?

 

 

 

いやでも

 

 

 

コロナ対策に関しては、人によって温度差があるからね〜ucyu5

 

 

 

私達が「この条件なら大丈夫」と判断しても、人によっては「非常識」となるかもしれないし?呼んでもらって参加させて貰う分には「自己責任」と言う話だけど、招待するホスト側となると・・・

 

 

 

悩むわ〜これucyu3

 

 

 

なので

 

 

 

中止にする事も視野に入れて事前に「お誕生日会をやるつもりで準備して来たけど、コロナの感染者が増えてるからもしかしたらキャンセルになるかもしれない。そうなったら残念だけど、でも仕方ないからごめんねショボーン」とマメもみに心の準備をさせた。

 

 

 

マメは「うん分かったショボーン」と言いつつも、やっぱりすっごく残念そうだった(そりゃそうだよな〜汗

 

 

 

 

 

 

それで

 

 

 

 

 

 

夫はと言うと・・・だ

 

 

 

「学校が対面での授業してる状況であれば、ルールを守った上でのお誕生日会を開いても大丈夫だと思う」と。

 

 

 

理由は、私があーだこーだ考えてたのとほぼ同じで、ゲストは全員が運命共同体のお友達ばかりだし、会場は屋外だし、人数も多くないし・・・みたいな感じ。

 

 

 

 

 

 

「もしもこの時期に誕生日会に集まるのはちょっと・・・と心配な人は招待しても欠席するよ。もし欠席者が多かったらその分集まる人数も減るんから、より安全になるじゃん。来てくれる人達と楽しめば良いと思う」

 

 

 

なるほどねitoningen2

 

 

 

考え方は人それぞれなので、ここは来る、来ないは相手の判断にお任せして・・・とりあえずマメもみが「誕生日を一緒に過ごしたい」と思うお友達に声をかけてみる?

 

 

 

いや

 

 

 

でも

 

 

 

しかし

 

 

 

欠席するにしてもだよ?

 

 

 

こちらが招待した時点で「は?誕生日会?この時期に???この親、何考えてんの?こんなアホな親の子供が娘のクラスメイトだなんてめっちゃ心配になるわっ!ムキーとか思われないかな?

 

 

 

非常識な保護者(そして非常識な保護者の子供、マメもみ)と、危険人物として認定されない?cat

 

 

 

とかさ

 

 

 

ま〜たグルグル考えちゃって

 

 

 

あーこんな事なら誕生日会の計画なんて立てなきゃ良かったよ4

 

 

 

最初から計画がなけりゃマメもみも期待しなかったのに〜と、少し前の自分をうっすら恨みつつ(でもその頃はまさか1ヶ月たらずで新規感染者がここまで増えるとは思わなかったんだもん4

 

 

 

ま〜だうじうじしてたら夫が「もううじうじ考えてないで誕生日会をやってあげようよ。来る来ないは相手の判断にお任せして、こちらはできる限り感染対策に気を配りつつ、来てくれる人とマメもみが、楽しい時間を過ごせるように切り替えよう!」と。

 

 

 

そ、そうだよね

 

 

 

と言うことで

 

 

 

新学期の初日に、マメもみにお誕生日会の招待状を持参させた。

 

 

 

大興奮でテンション高めだったので、一応「みんなを呼べる訳じゃないから、招待状を渡すお友達には、招待出来ないお友達にバレないように極力ひっそりと渡すように真顔と釘を刺しといたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日の学校のお迎えに行くと・・・

 

 

 

マメもみ、別の誕生日会の招待状を持ち帰って来たbear

 

 

 

ん?

 

 

 

んん?

 

 

 

あーこれ、どーゆーことかと言うと〜おいで

 

 

 

隣のクラス(2年生の時に同じクラスだったらしい)の女の子が誕生日会を開くらしく、マメもみも招待して貰ったんだ 笑

 

 

 

マメもみ曰く「時々、休み時間に遊んだりした事もあるけど、いつも遊ぶすっごく仲良しさんじゃない」らしく、マメもみはその子を自分の誕生日会に招待してなかった(これ、ちと気まずいパターンだな笑い泣き

 

 

 

会場はマメもみも以前(コロナ前に別のクラスメイトの誕生日会で)行ったことのあるプールだったので「あ〜ん、マメちゃんもプールの誕生日会に行きたかった〜ショボーンと悶絶してたけどw

 

 

 

残念ながらマメもみの誕生日会と日も時間も同じだったので欠席の連絡をさせて貰って〜

 

 

 

「お誕生日会に誘ってくれてありがとう&お誕生日おめでとう」と、ちょっとしたプレゼントだけ持参して学校で渡す事にした。

 

 

 

 

とりあえず

 

 

 

他にも誕生日会を開く子が居ると知って「うちだけじゃない」って、ちょっと気が楽になったじょw←母ちゃんの本音ニヤリ

 

 

 

 

長くなったので、続く・・・