ウォーキング中の戦利品とご褒美
今日も暑かったっす
車を運転していたら気温表示が41℃でした。
そんな暑いなか、高校球児は甲子園の切符をかけた決勝戦。
西東京や埼玉県は決勝戦に相応しいナイスなゲーム。
試合終盤からテレビを見たのですが、何度もチャンネルを変えました(笑)
テレビでは中継していなかったので、同時にネットで栃木県の決勝戦も観ていたのですが、なんと!県立高校が優勝!しかも進学校とな
あの江川卓がいた甲子園常連校の作新学院にも勝ったんだから凄いなぁ。
22年ぶりってアナウンサーが言っていたような気がします。
午前中のまだ気温が上がる前にウォーキング。
そしたら無人販売の野菜売り場に野菜を補充しに来たお店の方がたまたまいらっしゃいまして、何の野菜を買えば良いかお袋と私の電話を聞いていたようで
「小銭が無いなら両替しますよ。」とか
重いからお袋には拒んでいたんだけれど「今日のお勧めは、トウモロコシです。」とセールストークの後、なんとトウモロコシを試食させてもらいました。
生でも甘くて美味しいトウモロコシでした
そんな事があったので買いましたよ
トウモロコシ6本
ピーマン1袋
オクラ1袋 これで計800円(税込)
しかし、トウモロコシって結構重いんだよね。たぶん野菜買ってから10km弱ぐらい歩いたと思います。
そんな自分へのご褒美
セブンでシロクマを買おうと思ったら、新作と思われる「マンゴーと苺のブルーハワイ氷」を発見
シロクマほどは甘くなく、シロクマよりサッパリとしたお味のアイスでした😊
今日のような日にアイスは幸せでしかなかったです(笑)
10年点検終了
昨日も夜半から夕立。今日も夕方から不安定な天気になる予報です。
ここのところ毎日です。
我家の家の保証満了日は10月なんですが、今日、10年点検を実施しました。
点検箇所は以下のとおり
①基礎
②蟻道(シロアリ)
③外壁
④外壁目地
⑤窓周り
⑥軒裏
⑦板金
⑧樋
⑨量水器
⑩屋根裏
⑪床下
11項目のうち③の外壁ですが、ジョイント部分をまたがるタイルのうち5枚ほど亀裂が入ってましたが、はがれて落下していなければ大丈夫とのこと。
落下していれば交換するけれど、落下していない時に交換しようとすると外壁の生地を傷めてしまう可能性があるからとのことでした。
2階の窓周りにコウモリがいた形跡があったから、屋根裏にコウモリが入り込んでいないか心配していたのですが
ご覧のとおり綺麗でした
ほっと一安心。
特段、不具合はなく約40分ほどで終了。
で、今回家の保証を延長するには、床下の防蟻処理をしなくてはならないそうで、その費用が税込66,000円とのこと。
他の同業者と比べて半値で、面積に関係なくこのお値段とのことだったし、他のブロガーさんからの情報と同じ値段だったのでその場で即決しました。
セゾンだと防蟻処理の他に外壁の再塗装が必要なのだそうですが、i-smartの場合はタイルなので不要。もし、我家で再塗装する場合は150~160万円ぐらいかかるという話でした。
とりあえずは、どこにも不具合なく、防蟻処理の66,000円のみで済んでほっと一安心です
なかなかな二郎系
昨日のゲリラ豪雨は凄かったです
通勤時間に当たらなかったのが救いです。
最近、ゲリラ雷雨の予報が毎日のように出てますが、外出中に当たらなくてラッキー✌️
しかし、この暑さがゲリラ雷雨の原因じゃないかな。
お袋の病院に付き添った時、お昼の時間になったので、近くのラーメン屋に入ったんだけど、券売機が故障中、なぜか仕込み中で出せないメニューが多く、床が油で靴が少しくっつく感じ、お店の人は1人だけで接客から調理までやっていて待たされる。というお店で失敗したかなと、思いながら
二郎系こってり塩の野菜ちょいマシをオーダー
それがこちら
二郎系の野菜って、コスト面からだと思うんだけど、モヤシが主体なのに対して、ここのお店はキャベツ多し!
それに味玉が普通について、これで900円
しかも、味もなかなかなお味
初めは失敗したかと思いましたが、美味しいラーメン屋に当たって良かった
今度来るときは、醤油にしようと思ってます。もちろん時間に余裕がある時だけだけど😅
プロ野球のオールスター戦
めざましテレビで、まったく取り上げられなかったんだけど
日本人大リーガーの活躍も気になるので見たいけれど、試合以外のことは放送しなくていいから、せめてプロ野球の結果だけでも放送してほしいよなぁ。
わかったのだけれど、わからない。という結果・・・
お袋の生検の結果を聞きに、夏休みを取ってお袋と一緒に大学病院の皮膚科へ行ってきた。
その結果「結節性紅斑」という病気とのこと。
で、この結節性紅斑となった原因が、大学病院の皮膚科の検査では原因不明とのこと
ばい菌やウィルスの検査でも陰性だし、下痢をしているわけでもない。
サルコイドーシスとかいう炎症系の病気が起きているわけではないのだそう。
私が「血内(血液内科)の病気(悪性リンパ腫や白血病)の可能性はないのでしょうか?」と、質問したところ
「ここは皮膚科であり血内では・・・」と、言いかけて「その辺は専門医に診てもらわないとわからない」とのこと。内心「でた!私の専門外発言」と思いながら、
「白血球が多かったり、CRPが高かったりしていないんですか?」と重ねて質問したら
「もちろん炎症を起こしているので高いです。ただ、だからと言って血内かどうかは、この末梢血の検査だけでは、ここではわからない。」とのことでした。
病気はわかったのだけれど、その原因となったものが特定できず、治療は、その原因を特定しないとできないとのこと。
で、結局どうなったのかというと、
お袋のかかりつけの地域の内科医に今回の結果を見せて、原因を特定してもらい治療してもらう。
もし、そのかかりつけ医が原因を特定できず、治療ができないのなら、大学病院の内科宛てに紹介状を書いてもらい、大学病院で原因を特定し、治療をするのだそう(もしかしたら、原因が特定できたら、またかかりつけ医の所に戻されて治療をする可能性も有り)。
医療機関の機能分担を国が推進しているので、その仕組み自体は理解するけれど、正直なところめんどくさい。
そもそも大学病院に内科があるんだから皮膚科と内科が連携できないものなんだろうか?縦割りを打破してチーム医療とか標榜するなら、その病気に関わりのありそうな科が連携してくれるとありがたいんだけれど・・・
と、言いながらも大きな病院ほど難しいんだろうな。
ただ、「たらいまわし感」を感じるんだけど・・・
なんか、今日の生検の結果で病気が判明し、これから治療に入れると期待していただけに、なんだかなぁ。って感じです。
暑い日に辛美味♬
昨日は夜半から雷雨
しかも凄い雨。ゴーっという雨音が屋根からしてました
そんな荒れた天気の翌日の今日は安定して晴れ
昨日ほどムシムシはしていませんでしたが、車の気温計が39℃になってました
そんな日曜日、我家の愛用している醤油が無くなりつつあったので、醸造所の直営店までウォーキング。
梅雨明け後初の長距離だったのでなるべく日陰を選んで歩いたのですが、それでも汗かきますね。
途中、自転車に乗ってバランスを崩して転倒した高齢者を助けに行こうとしたら、自転車に乗った方に追い越されてお役目御免となったアクシデントもありながら、後半は少しバテた
やっと目的の醤油を購入し、お昼ご飯を食べに行ったのはここ↓
蒙古タンメン中本
オーダーしたのは味噌卵麵
醤油屋さんの近くに、その醤油屋さんの醤油で作ったラーメン屋もあって迷ったんだけど、辛い物が無性に食べたくなっちゃって😅
ウォーキングで汗をかいて、蒙古タンメン中本でも汗かきました(笑)
暑くて更に汗をかくのがわかっているのに辛いの食べたくなるんだよね。食べ終えてお店を出た時って、結構爽やかだったりします。
そういえば、カレーフェアも夏にやりますね。
帰宅したら、女房から汗臭いって言われるのがわかっていたので、速攻で日帰り温泉へ行ったのですが、水風呂最高でした
自転車で転倒した高齢者の方は、その時は大丈夫とは言っていたけれど、後から色々と出てこなきゃいいな。
つながった♬
エコキュートを更新して、スマホのアプリで遠隔操作できる機能があるのにネットにつながらず使えなかったのですが、今日、購入したお店の店長さんに来てもらって接続してもらいました
ただ、接続できなかった原因はよくわからず😅
店長さんがエコキュートの取扱説明書を読みながら、
あ~でもない
こ~でもない
と、ボタンを色々と押していたら偶然接続できたという(笑)
夏は、シャワーだけなので遠隔操作は使用する機会はあまり無いし、冬はお袋が家に居るから家族の帰宅時間を見計らってお湯をためてくれるので、やはりあまり遠隔操作を使用する機会はあまりないかな😅
ただ、お袋も年なので、いつまでできるかな?それに何時に帰ってくるのかわからない日は心配させてしまうし。
帰宅中に私がスマホで操作すればいいことなので、これでお袋の負担を一つ減らすことができます。
ただ、おふろのお湯の量とかアプリから操作できるようにしてほしいな。
それと
使用したお湯の量がわかるそうです。
タンクのお湯の残量と使用湯量をみたら、お湯を沸かさなくてもいい日がわかると思います。夏はシャワーだけだし、毎日沸かさなくてもよさそうだもんね。
この情報を利用すれば節電できると思います
今日も低温サウナにいるような暑さ。
1時間半ほど、ウォーキングしたんだけど汗が止まらずでした。
お昼頃に雨が降ったので、これで気温が下がると、思ったのですが、逆に湿度がUPしちゃって不快指数もUP
低温サウナでロウリュウをやったみたいな感じになっちゃいました