甘いよなぁ
今日は晴れたものの強風
向かい風のなかを歩いていた時は息ができないほど
そんな中、どこまで歩いていたかというと電気屋さん
昨夜、お袋から「明日、あなたも一緒に(リビングの)テレビを見に行ってくれるんでしょ」と言われたから。
で、我家の調子の悪いリビングのテレビですが地デジは見れるのですが、BSが見れない。
エラーメッセージは「B-CASカードを入れなおしてください」と表示されます。
なので、他のテレビのB-CASカードを入れてみたら、ちゃんとBSは見れたのでテレビ本体の不具合ではなく、
新しいB-CASカードを買えばいいのではないかという気持ちで電気屋さんに行ったんですが、
ちょうど電気屋さんは決算&下取りキャンペーン真っ最中
65インチで4Kチューナー内蔵の液晶テレビが20万円しない
もうワンランク下の65インチ液晶テレビだと15万円しない
さらに55インチだと10万円で買えちゃう
リビングのテレビは6年前に買った代物で58インチの液晶テレビ。
まだ4K放送してないのに4K対応なんだけどチューナー無し、
なのに30万円以上したんだけど
有機ELテレビが同じような値段で、今の液晶テレビの倍くらいのお値段。
その有機ELテレビですが、液晶テレビと比べてみたら、やはり綺麗ですね。
くっきりと映像を映してました。
でも、消費電力は液晶の倍以上。スマホだと液晶よりも消費電力は少ないのに不思議。
しかも昼間の明るいときは、その綺麗さが発揮できにくいのだとか。
それと耐久性も、まだ商品が出たばかりで何年もつか目安が示されないのだそう。
基本、リビングのテレビは昼間に親父が長時間見ているので、それならお値段も安く消費電力が少ない液晶だよね。
でも、2000円くらいのB-CASカードを買えばいいやと思っていたら、
お袋が「思っていた値段よりも安いし(6年前の値段と比べて)、大きい画面だし、
それにあと1年しか生きないって言っているお父さんに好きなテレビも見させられないのもねぇ。」とのこと。
あと1年ねぇ(;^_^A
まぁ、お袋と親父は昼間にチャンネル争いしてるみたいでお袋のストレスになってるみたいだし、
なんだかんだ文句を言ってるけど、親父のこと考えてるみたい。
そんな感じになっている時に電気屋の店員さんが決算値引きのうえに、更に下取り値引き、そこから更にのお値引き、
そして、その店員さんは炊飯器を買った時の店員さんで私たちの事を覚えていてくれて、
さらに店員さんの権限で付与できるポイントをプラス
ネットで値段を検索したら、そのお値段ではポイントを加味しても売ってなかった・・・
迷った結果、買うことになりました。
正直、甘いよなぁ。
今回は親父にも少しは出してもらいたいと思います。
今日のお昼ごはん
女性陣と3人で初めて入った中華料理屋さんの台湾ラーメン
まぁまぁでした。
セットでついていた半チャーハンは油っぽくて私にはでした。
美味しい麻婆豆腐を食べたくなりました(笑)
半袖で散歩
今朝の天気予報で最高気温が20℃になると言ってたので
今日のウォーキングは半袖Tシャツ
スタートはちょっと肌寒かったけれど、歩いているうちに暑くなりました
もちろん、はおる物は持ちましたよ。
で、今日行ったところは
3週間ぶりの越生梅林(笑)
先週から梅まつりをやっているそうで、先月行った時や3週間前に行った時は、ほとんど人がいなかったのに、今日は天気も良かったからか多かった
暖かいからかなり咲いているんじゃないかと期待していきましたが、紅梅は見ごろを迎えていたけれど、
白加賀は2~3分咲きといったところかな。
それでも
目を楽しませんてくれました
梅の木の下には
福寿草も
今日は春というよりも初夏って感じだったかな(歩きだったら)。
帰り道は県外ナンバーの車も多くきていて道路が渋滞になってました。
この陽気だし、梅まつりといっても今年はコロナでイベントが無くて入園料が無料だから、ちょっと行ってみようかってなる気持ちわかります。
渋滞で止まっている車を横目に私はストレスなく進めました。
梅林は混む前に出たんでタイミング良かった。
やはりこういうところでは歩きですね(笑)
で、帰りの電車の中でふと気がついたのですが、車内では私だけ半袖
なんだか違和感
近所のおばちゃんにも「半袖なの~」と驚かれました(笑)
ちなみに今日の歩数は28,324歩でした。
明日仕事したらお休みだ
普通のYシャツが少ない
今日は、やっとお兄ちゃんが誕生日プレゼントに欲しいものを言ってきたので
女房とアウトレットへ
いの一番にお兄ちゃんの欲しい物をGET。
男同士の買い物なら目的の物を買ったらさっさと帰るのですが、今日は女房と一緒。
当然、他のお店も見に行こうということになり、他のお店を回ったんですが、
ちょうど、紳士服専門店が完全閉店で70%OFFセール
最近、無地のボタンダウンではない白いYシャツがなかなかなくて、
それこそ冠婚葬祭に着て行けるYシャツがないと探していて、
この店にはあるのかと、探したんですが1着だけありました
あっ安かったんでもうボタンダウンシャツを1着買いました。
お店の人いわく、最近はボタンダウンシャツが主流で、ボタンダウンじゃないシャツだと柄物なんだそう。
それだけおじさんもお洒落になってきたってことですかね(笑)
だけど、冠婚葬祭だと結婚式ならまだしもお葬式の時にボタンダウンシャツって、どうなんだろう
まぁ、家族葬とかが多くなってきてるから参列する機会も少なくなってるけど・・・
考えてみたら結婚式も挙げない人が多くなっているみたいですね。
だけど、息子たちは結婚式挙げてほしいな。
親族の挨拶やりたいから(笑)
あとは女房の気の向くままに付き合って(と、いっても、ほとんど息子たちの物を見てたけど)、
いつの間にか昼過ぎちゃって
お昼ご飯は酸辣湯麵と小籠包。
まぁまぁでした。ちなみに女房は天丼。
それでお昼ご飯を食べたら帰るのかと思いきや、まだ女房は回るって
帰る時には既に5時間を経過していてとても疲れました。
なぜか眼も充血してたし。
でも、今回は女房と色違いのTシャツと、弟君と色違いのパンツを買ったから、
今度、一緒に着る機会を楽しみにしてます
68kgの壁

穴の開いたれんげ
昨夜は眠くて仕方がなく、23時前に寝たのですが、スマホの警報音と大きな揺れで目が覚めました
しばらくは寝ぼけてて、何が何だかわからなったんですが、女房が部屋に入ってきてNHKをつけたら
震度4だったとか
4であの揺れだと、6強の福島の揺れって凄かったんだろうな。被害が少なければいいのに・・・
と、思いながらまた寝ちゃいました。
そしたら今朝、備付けの家具の棚から物が落ちていたり、物が倒れていてビックリ。
ベランダに出て庭を眺めたら、弟君の自転車が倒れていて、凄い地震だったんだなぁと思い、
弟君に地震で自転車が倒れていたことを話したら
「あっ、それ昨日自転車しまった時に倒れちゃって、そのままにしちゃってた(;^_^A」だって
そういう性格直してほしい
今日は天気が良く暖かかったんで、もちろん歩いてきました。
シャツ1枚でも平気な天気って良いですね。
女性陣達は気分転換を兼ねて、ちょっと遠くの農協の産直に行くというのでお昼は各自。
歩いている途中でお昼になってしまったので、何十年かぶりにたまたまあった長崎ちゃんぽんのリンガーハットへ
そしてオーダーしたのが
とくちゃんぽん+ ピリ辛みそ
北海道産のスーパースイートコーンだそうです。
上にのっかっているバーターがいいですよね
で、食べようと思ってれんげを持とうとしたら、れんげが二つ。
しかも一つは穴開いてる
穴の開いたれんげは初めてだったので、どんな時に使うんだろうと思って使っていなかったら、
食べ終わる終盤、コーンがたくさん残ってて、普通のれんげだとスープが邪魔してコーンがすくいにくい。
そこで、この穴の開いたれんげの出番だったんですね。
とても食べやすかったです。
この穴の開いたれんげって、私は初めてだったんですが、前からあったんですかね
色々と便利な物を考える人がいるんだなぁと感心しました。
つけ麵
先日、川越の醤油醸造のお店の所にラーメン屋の頑者があったので
もしや、ここは美味しい醤油ラーメンが食べられるのでは
と、期待してお店に入ろうとしたら・・・
お休みでした
もう気持ちはラーメンモードだったので、どうしようかと迷いつつ、頑者の本店に行ったらやってた
でも、行列
それでも回転が早くて、そんなに待たされずにすみました。
そこで注文するときに、また迷った
頑者の本店でもラーメンは売ってるけれど、つけ麵が人気。
周りのお客さん達も、軒並みつけ麵。
正直、私はラーメンとつけ麵は別物と思っているのでラーメンモードだっただけに自分の欲望に突き進もうかと思いながら・・・
周りに負けました😅
でもまぁ、やはり上品なお味で、コクがあって美味しかったです。
さてさて、話は変わって我家のリビングのテレビの事。
リビングなので我家で一番大きく、大きさに比例してお値段も一番いいお値段。
当時は家を建てるので私が奮発して買いました。それに天井スピーカーもあるし(笑)
なので家を建てたときに買った代物だから6年経っているんだけど、
私は平日、朝食時に15分くらい。夕食時に録画した朝ドラを過去の再放送を含めて30分しか見てません。
一番見ているのは親父。
平日は知らないけれど、休日はほとんど親父が占領して、数分おきにチャンネル変え、「つまらない」と言っては消し、
しばらくしてまたつけての繰り返しでテレビにはよくない
この間、基盤の故障が原因でテレビが映らなくなったときは、まだ保証期間だったから無償で対応してもらったからいいものの、
リモコンが効かなくなったと言われたから、新しいリモコンを購入。
その新しいリモコンもなにやら最近では接触不良気味。正直どんな使い方しているのか謎
そしたら、今朝、またテレビが映らなくなったとのこと
「B-CASカードが入っていない」というエラーメッセージ。
その時はカードを抜き差ししたら復旧。
そしたら、私が留守中にまた同じ現象が起こって、
この時は女房がカードを布で拭いたら復旧したとの事。
ネットで調べたら、だいたい5年以上か使用時間の長いテレビに同じような現象が起きているようで、なんだか時間の問題のようですね。
今日も、さっきリビングを見たら相変わらずテレビをつけたり消したり、チャンネルを変えまくって酷使してたし。
自分の部屋にテレビがあるんだから自分のテレビで番組を観ればいいのに、なぜ一番高いテレビを酷使するのか
テレビをお金がないのなら仕方がないけれど、そうではないので、壊れて買い替えることになったら、
今度は一番使っている親父に買ってもらおうと思ってます。
(そうなったらそうなったで揉めそうだなぁ)
新酒♪
まずはじめにお断りしておきますが、今回の森会長の発言を擁護するつもりはございません。
そのうえで・・・
昨夜女房と辞任のニュースをみていて
オリパラの招致から始まって、やっと東京に決まって、ようやく本番って年に新型コロナで延期
延期となってどうなるかまだ分からいけれど、あとちょっとというところで今回の問題(辞任)って、
汗を流してきた時間が長かったのに、たった数分の発言で辞任というのも、なんだか残念としか言いようがないよね。
と、話してました。
「人の振り見て我が振り直せ」を特に感じた今回の辞任劇でした。
私も発言には気をつけないと、また女房に怒られる(笑)
先日、越生梅林に寄ったついでに、また寄りました
酒蔵の佐藤酒造
前回、行った時に気にはなっていたんだけど、荷物が重くなるし、重くなると膝にくるしで買わなかった日本酒があったんで
そして夕飯が和食だった日に
新酒をいただきました
ほんのりと甘口で「若い」と思いました。
日本酒って杜氏や製法によって酒蔵ごとに味が違うから、色んなバリエーションがあって楽しいです。
だけど、私は日本酒好きなんですが、翌日に残ってしまうことが多いのが困っちゃいます。
ほどほどにしているつもりなんですけどね(笑)