イメージの詩
古い船を今動かせるのは古い水夫じゃないだろう。
吉田拓郎がデビューした時のキャッチコピーだったと思います。
老害という言葉は残酷だと思う人もいるかもしれませんが、
昔の人は引き際をわきまえていたのではないでしょうか?
この国の年老いた人達は何でも出来る健康な体と、
僅かかもしれませんが財産があるでしょう。
引き継ぎを済ませて、次の世代がに羨む人生を過ごして下さい。
不幸にも健康でなく、厳しい暮らしを強いられている方には
もっと手を貸しましょう。
私たち国民が、そして国家が。
本当に資本主義はこんな社会を目指していたのでしょうか?
二十世紀終末に迎えたおよそ70年続いた社会主義の崩壊に、
安堵していた西側諸国に今、まともな国なんて存在しないのでは
ないかと思います。
いい加減な奴らと
口を合わせて
俺は歩いていたい
いい加減な奴らも
口を合わせて
俺と歩くだろう
きっと拓郎は反対の生き方を選んだのですね。
僕も何かに押し流されそうな時があったり、
いい加減でもいいかなと思う時もあったりしますが、
負けたくないから。
自分には。
だから、二年後に笑えるようになればいいと思って頑張っています。
ここでは負けられません。
何があっても。
“イメージの詩”
Lyrics and music by Takuro Yoshida
新人研修 Part2
ようやく、研修も進み、個別授業に入ってもらうようになりました。
その後、私大1年生の女性講師を2名採用しましたので、
現在、
男性講師Aさん、私大1年生(付属高校から持ち上がり)、リタイヤ(前述)
女性講師Bさん、私大1年生(都立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
男性講師Cさん、国立大卒(教員志望)、バイト歴〈家庭教師約2年〉
女性講師Dさん、私大1年生(都立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
女性講師Eさん、私大1年生(県立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
4名です。
Cさんはほぼ即戦力として、他教室にレギュラーとして週2日入りました。
各講師の希望勤務時間や曜日などで前後しますが、
Dさんは月曜日の個別授業を任せることになり、
Eさんは月曜日のクラス授業を任せるための研修に入ります。
Bさんは木曜日の個別授業と考えているのですが、
まだ生徒がいない状態なので、どうしようかと考えています。
上手く授業が出来ないのでは、と心配しているのですが、
上手い授業って何でしょうと、逆に聞いています。
学習塾は半分は教育ですが、半分はサービス業です。
生徒が満足してくれたら、それでいいのです。半分は。
あと半分は成績が上がることです。
喜んで通ってくれて、成績が上がれば、
いい授業をしてると言っていいのでは
ないでしょうか。
僕も若い講師に負けないよう、いい授業をしていきます。
講師が自信を失って凹むくらい、
いい授業を見せつけたいと思っています。
その後、私大1年生の女性講師を2名採用しましたので、
現在、
男性講師Aさん、私大1年生(付属高校から持ち上がり)、リタイヤ(前述)
女性講師Bさん、私大1年生(都立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
男性講師Cさん、国立大卒(教員志望)、バイト歴〈家庭教師約2年〉
女性講師Dさん、私大1年生(都立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
女性講師Eさん、私大1年生(県立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
4名です。
Cさんはほぼ即戦力として、他教室にレギュラーとして週2日入りました。
各講師の希望勤務時間や曜日などで前後しますが、
Dさんは月曜日の個別授業を任せることになり、
Eさんは月曜日のクラス授業を任せるための研修に入ります。
Bさんは木曜日の個別授業と考えているのですが、
まだ生徒がいない状態なので、どうしようかと考えています。
上手く授業が出来ないのでは、と心配しているのですが、
上手い授業って何でしょうと、逆に聞いています。
学習塾は半分は教育ですが、半分はサービス業です。
生徒が満足してくれたら、それでいいのです。半分は。
あと半分は成績が上がることです。
喜んで通ってくれて、成績が上がれば、
いい授業をしてると言っていいのでは
ないでしょうか。
僕も若い講師に負けないよう、いい授業をしていきます。
講師が自信を失って凹むくらい、
いい授業を見せつけたいと思っています。
毎日毎日
書くことに事欠きませんが、授業についても書いていきます。
最近は社会批判ばかりで、本論から逸れていましたので。
今日は頑張っていない生徒の紹介です。
中1女子二人組です。
楽しく授業を受けていますが、月曜日の国語と英語の授業では、
宿題として出した課題を全くやってなかったのです。
怒りました。
最初からいい加減にやっているのは本当に良くないからです。
そして、国語の問題を解かせても、本文をいい加減に読んでいて、
内容を全く理解せずに問題を解こうとしていたのです。
「宿題をいい加減にやって、授業をいい加減な気持ちで受けていて、成績が伸びますか。」
って聞いてみました。
「勉強が出来るようになりたいんですか。」
って聞いてみました。
答えを自分たちで言わせました。
そして、自分が思う結果を出せるよう、しっかりやることを再確認しました。
中1や中2はこの一年、こんな話をする機会が多いと思いますが、
しっかり、目標を持ち、それに向かって進むことを何度も何度も、
自覚してもらおうと思っています。
最初にきちんとしていないと、
「やらなくても平気。」
と思う生徒になってしまいます。
もちろん、勉強以外はとってもいい生徒です。
元気もあり、優しいところもあり、友達も家族も大切にしています。
でも、学習塾に通っている以上、成績を向上させることは、
必ずやらなければならないことです。
来週はゴールデンウイークのため授業がありません。
宿題をしっかりやってきてもらいたいと思います。
難しくなってくる前に勉強が得意になって欲しいのです。
そうすれば、楽に乗り切れることがたくさんあります。
最近は社会批判ばかりで、本論から逸れていましたので。
今日は頑張っていない生徒の紹介です。
中1女子二人組です。
楽しく授業を受けていますが、月曜日の国語と英語の授業では、
宿題として出した課題を全くやってなかったのです。
怒りました。
最初からいい加減にやっているのは本当に良くないからです。
そして、国語の問題を解かせても、本文をいい加減に読んでいて、
内容を全く理解せずに問題を解こうとしていたのです。
「宿題をいい加減にやって、授業をいい加減な気持ちで受けていて、成績が伸びますか。」
って聞いてみました。
「勉強が出来るようになりたいんですか。」
って聞いてみました。
答えを自分たちで言わせました。
そして、自分が思う結果を出せるよう、しっかりやることを再確認しました。
中1や中2はこの一年、こんな話をする機会が多いと思いますが、
しっかり、目標を持ち、それに向かって進むことを何度も何度も、
自覚してもらおうと思っています。
最初にきちんとしていないと、
「やらなくても平気。」
と思う生徒になってしまいます。
もちろん、勉強以外はとってもいい生徒です。
元気もあり、優しいところもあり、友達も家族も大切にしています。
でも、学習塾に通っている以上、成績を向上させることは、
必ずやらなければならないことです。
来週はゴールデンウイークのため授業がありません。
宿題をしっかりやってきてもらいたいと思います。
難しくなってくる前に勉強が得意になって欲しいのです。
そうすれば、楽に乗り切れることがたくさんあります。
詠み人も・・・
ある日 romeo さんが ブログのタイトルを 「ラテン系」に変更したときには
気が付かなかったのですが、
自分も ラテンな国の車に乗ってる 詠み人 です。
「快楽とパスタ の国」 ではなくて 「恋と犬糞の国」 の車ですけどね。
あっ、それでタイトル変えたのかぁ !
世間一般では 比較的お堅く思われている職業に就いている私達が、
国産やゲルマンな車ではなくて、ラテンなのは 下町気質 なのでしょうか?
おそらく私の車は、
「バカンス前の金曜日」 の製造で
新車購入後10日でパワステが効かなくなりました。
でも、調子が良いときは運転していてとても愉しいので愛着を持っています。
出来の悪い子ほど可愛い。
生徒の指導にもつながる ・・・ と イイんですが ・・・
気が付かなかったのですが、
自分も ラテンな国の車に乗ってる 詠み人 です。
「快楽とパスタ の国」 ではなくて 「恋と犬糞の国」 の車ですけどね。
あっ、それでタイトル変えたのかぁ !
世間一般では 比較的お堅く思われている職業に就いている私達が、
国産やゲルマンな車ではなくて、ラテンなのは 下町気質 なのでしょうか?
おそらく私の車は、
「バカンス前の金曜日」 の製造で
新車購入後10日でパワステが効かなくなりました。
でも、調子が良いときは運転していてとても愉しいので愛着を持っています。
出来の悪い子ほど可愛い。
生徒の指導にもつながる ・・・ と イイんですが ・・・
塾、学校、講師、教師
Yahoo!電話帳によると東京だけで4070件!の塾があります。
それぞれ、教室の規模も運営方法も違うのでしょうが、少なくとも東京都だけで
10000人以上の講師がいると考えられます。全国では約200000人です。
学校については全国で約40000校(小中高で)あり、教師と呼ばれる人は
なんと1400000人です。
塾でも学校でも講師でも教師でも何でもいいですが、子供の将来を真剣に考え、
職務を行っている人は何人いるのでしょうか。
少なくとも手を抜いてやっている人が沢山います。
でなければ、生徒数わずか30余名の塾に、中3カルテット(学力大いに不足4人組)は
存在しないはずです。中3に限れば1/3という確率です。
「ふざけんな!」
と言いたいです。この生徒に関わった先生方に。
生徒達にも原因がないとは言えません。
それぞれ色んな事情があるのも承知しています。
でも、
「ちゃんと仕事はしようよ!」
先生方。
いったい全国にこんな生徒達は何人いるのでしょうか。
この子供達は将来どうなってしまうのでしょうか。
そして日本は・・・。
杞憂ならいいのですが・・・。
僕は早く国外へ逃亡したい気持ちでいっぱいです。
まだまだ、しばらくは、思いっきりやりますが。
それぞれ、教室の規模も運営方法も違うのでしょうが、少なくとも東京都だけで
10000人以上の講師がいると考えられます。全国では約200000人です。
学校については全国で約40000校(小中高で)あり、教師と呼ばれる人は
なんと1400000人です。
塾でも学校でも講師でも教師でも何でもいいですが、子供の将来を真剣に考え、
職務を行っている人は何人いるのでしょうか。
少なくとも手を抜いてやっている人が沢山います。
でなければ、生徒数わずか30余名の塾に、中3カルテット(学力大いに不足4人組)は
存在しないはずです。中3に限れば1/3という確率です。
「ふざけんな!」
と言いたいです。この生徒に関わった先生方に。
生徒達にも原因がないとは言えません。
それぞれ色んな事情があるのも承知しています。
でも、
「ちゃんと仕事はしようよ!」
先生方。
いったい全国にこんな生徒達は何人いるのでしょうか。
この子供達は将来どうなってしまうのでしょうか。
そして日本は・・・。
杞憂ならいいのですが・・・。
僕は早く国外へ逃亡したい気持ちでいっぱいです。
まだまだ、しばらくは、思いっきりやりますが。
補選と言えども
ニュース記事から
投票率:
宮城2区36.75%(03年衆院選は54.87%)、
福岡2区45.99%(03年衆院選は53.41%)、
どちらも小選挙区制が導入された96年衆院選以降最も低く、
特に宮城2区は前回より約18ポイント減。
補選は通常選挙よりも投票率が下がる傾向が強いが、
統一形式となった00年以降の衆院補選(計15選挙区)の
平均投票率は47.03%。両選挙区ともに平均を下回った。
投票率の高い国は豊かな国に多く、貧しい国は低いのです。
もはや日本は先進国とは言えないのではないでしょうか?
政治家のレベルも低いのですが、
国民のレベルも低いと言わざるを得ません。
福岡で当選したのは、・・・・・だし、
宮城も結局、政党の論理で選ばれた人だし、
政治への熱意も何も感じられません。
地方もですが、関東の選挙民もだめですね。
汚職をした議員などを平気で再選しますから。
与党も野党も、なんだかやる気があるんだか、ないんだか、
分からないような状態に見えます。(僕からの主観ですが)
僕は選挙には欠かさずに行っております。が、
誰を選ぶかは悩みます。
最近は消去法です。(面倒です)
「こいつはダメ!」
と、消しています。
一応、新聞、テレビ、ネットからの情報を頼りに考えてます。
困るのは比例区です。まともな政党がありませんから。
これも、減点法で決めています。(本当に面倒です)
得点法で選びたいと思っている選挙民は多いはずです。
しっかり、やることをやって欲しいものです。政党は。
さらに、二代目の多いこと・・・。
世襲制なんて、歌舞伎くらいで勘弁してもらいたいです。
拉致犯罪を犯した某国は世襲ですね。
我が国も変わらないのでは・・・?
と思ってしまいます。
僕は自分の国に誇りも愛着も持てません。
今は・・・、全く。
投票率:
宮城2区36.75%(03年衆院選は54.87%)、
福岡2区45.99%(03年衆院選は53.41%)、
どちらも小選挙区制が導入された96年衆院選以降最も低く、
特に宮城2区は前回より約18ポイント減。
補選は通常選挙よりも投票率が下がる傾向が強いが、
統一形式となった00年以降の衆院補選(計15選挙区)の
平均投票率は47.03%。両選挙区ともに平均を下回った。
投票率の高い国は豊かな国に多く、貧しい国は低いのです。
もはや日本は先進国とは言えないのではないでしょうか?
政治家のレベルも低いのですが、
国民のレベルも低いと言わざるを得ません。
福岡で当選したのは、・・・・・だし、
宮城も結局、政党の論理で選ばれた人だし、
政治への熱意も何も感じられません。
地方もですが、関東の選挙民もだめですね。
汚職をした議員などを平気で再選しますから。
与党も野党も、なんだかやる気があるんだか、ないんだか、
分からないような状態に見えます。(僕からの主観ですが)
僕は選挙には欠かさずに行っております。が、
誰を選ぶかは悩みます。
最近は消去法です。(面倒です)
「こいつはダメ!」
と、消しています。
一応、新聞、テレビ、ネットからの情報を頼りに考えてます。
困るのは比例区です。まともな政党がありませんから。
これも、減点法で決めています。(本当に面倒です)
得点法で選びたいと思っている選挙民は多いはずです。
しっかり、やることをやって欲しいものです。政党は。
さらに、二代目の多いこと・・・。
世襲制なんて、歌舞伎くらいで勘弁してもらいたいです。
拉致犯罪を犯した某国は世襲ですね。
我が国も変わらないのでは・・・?
と思ってしまいます。
僕は自分の国に誇りも愛着も持てません。
今は・・・、全く。
romeo
何故ラテン系なのかは僕をご存知の方ならば、
すぐにお察し出来るかと思いますが、
そうでない方のために。
そんなに大層な理由はありません。
車がラテンなのです。
それだけです。
車は好きで、初めて買ったのは、
入門編に相応しいドイツの小型車で、
和名“自然破壊の球遊び”でした。
良く走り、故障の心配も無く、およそ地球を一周半以上走り、
僕から去っていきました。
ちなみにマニュアルミッションでした。
二代目はまさに無国籍車と呼べるというか、
いい加減な国際関係を象徴するような日米合作の車で、
和名“探査”でした。
今考えてみると恐ろしいです。
なにしろ原爆を落とされた町の会社が、
原爆を落とした国の会社と一緒に作った訳ですから。
言い換えれば和平の象徴なのですが。(ものは言いようですね。)
地球二周後にオートマチックミッションがいかれてしまい、
廃車となりました。
お待たせしました。そして3代目のラテン系です。
第二次大戦時の同盟国で生まれたこの車は、
皆さんの想像を裏切りません。
ちなみに和名“苺5”ですが、
納車の二日後にはオーディオがいかれ、
(いかれたのは日本家電最大手社製ですが)
やっぱりこの国の車にくっついてしまえば、壊れてしまうのか?などと思い、
その後、エアコンのスイッチが固まって動かなくなり、
建て付けの悪さから、ボディとドアの隙間から雨漏り、
極めつけは、高速走行中のエンジンストールと、
一年目はなかなか多彩な不機嫌さ爆発でした。
が、こまめに手入れしていくうちに、トラブルはなくなってきたのです。
現在はグローブボックスが開きっぱなしで、
マニュアルミッションは5速に入らず、
ボディがきしみ始め、
電気系統にはノイズが入り、
リアスポイラーのウレタン塗装は剥げ落ちました。
でも、大好きなんです。
だから、今年中にはキチンと治してあげる予定です。
もうすぐ地球を三周しますが、
romeoと共にまだまだ走りたいのです。
ちなみにサンボマスターを借りに行きましたが、
見あたらずに80年代の日本の歌謡曲二枚組を借りてきました。
小林麻美の“雨音はショパンの調べ”が入っていたので。
今でも心に響いてくるかな?
あの頃のように・・・
すぐにお察し出来るかと思いますが、
そうでない方のために。
そんなに大層な理由はありません。
車がラテンなのです。
それだけです。
車は好きで、初めて買ったのは、
入門編に相応しいドイツの小型車で、
和名“自然破壊の球遊び”でした。
良く走り、故障の心配も無く、およそ地球を一周半以上走り、
僕から去っていきました。
ちなみにマニュアルミッションでした。
二代目はまさに無国籍車と呼べるというか、
いい加減な国際関係を象徴するような日米合作の車で、
和名“探査”でした。
今考えてみると恐ろしいです。
なにしろ原爆を落とされた町の会社が、
原爆を落とした国の会社と一緒に作った訳ですから。
言い換えれば和平の象徴なのですが。(ものは言いようですね。)
地球二周後にオートマチックミッションがいかれてしまい、
廃車となりました。
お待たせしました。そして3代目のラテン系です。
第二次大戦時の同盟国で生まれたこの車は、
皆さんの想像を裏切りません。
ちなみに和名“苺5”ですが、
納車の二日後にはオーディオがいかれ、
(いかれたのは日本家電最大手社製ですが)
やっぱりこの国の車にくっついてしまえば、壊れてしまうのか?などと思い、
その後、エアコンのスイッチが固まって動かなくなり、
建て付けの悪さから、ボディとドアの隙間から雨漏り、
極めつけは、高速走行中のエンジンストールと、
一年目はなかなか多彩な不機嫌さ爆発でした。
が、こまめに手入れしていくうちに、トラブルはなくなってきたのです。
現在はグローブボックスが開きっぱなしで、
マニュアルミッションは5速に入らず、
ボディがきしみ始め、
電気系統にはノイズが入り、
リアスポイラーのウレタン塗装は剥げ落ちました。
でも、大好きなんです。
だから、今年中にはキチンと治してあげる予定です。
もうすぐ地球を三周しますが、
romeoと共にまだまだ走りたいのです。
ちなみにサンボマスターを借りに行きましたが、
見あたらずに80年代の日本の歌謡曲二枚組を借りてきました。
小林麻美の“雨音はショパンの調べ”が入っていたので。
今でも心に響いてくるかな?
あの頃のように・・・
サンボマスター
ものすごく気になっています。
国営放送番組に出ていたのを偶然見ました。
山口くん、熱い男です。
今日、レンタルで借りて聞いてみます。
そういえば、
iTunes と iPod を使うようになってから、
CD を買うことが減ってきました。
実際、今まで持っていた CD も全部、
PC(Power Book G4) に取り込んでしまいましたので、
これを DVD にバックアップすれば、
もう何百枚もの CD は要らなくなります。
あとはオークションで売るくらいですね。
ヒトが所有するモノの数量が、
産業革命以降、
ものすごい勢いで増えてきました。
が、本当にそんなに必要なのでしょうか?
そういう僕も、かなりのモノ好きで、
他人から見たらガラクタのような宝物を
いくつか所有していますが、
近いうちに本当に必要なもの以外は、
処分して、身軽になってみたいと、
思っています。
生活に必要なモノは残しますが。
機会があれば、
残すものリストと手放すものリストでも作って、
公開しても良いですが・・・。
面白過ぎるか、
ほんとにつまらないか、
どっちかですね。
いずれ、大量消費を出来ない時代が
やってくるでしょう。
地球は傷だらけです。
故手塚治虫先生も著書の中で心配していました。
“ガラスの地球を救え~二十一世紀の君たちへ”(知恵の森文庫)
そろそろ、自分たちの子孫のために、
行動すべき時代だと、
思うのですが・・・。
国営放送番組に出ていたのを偶然見ました。
山口くん、熱い男です。
今日、レンタルで借りて聞いてみます。
そういえば、
iTunes と iPod を使うようになってから、
CD を買うことが減ってきました。
実際、今まで持っていた CD も全部、
PC(Power Book G4) に取り込んでしまいましたので、
これを DVD にバックアップすれば、
もう何百枚もの CD は要らなくなります。
あとはオークションで売るくらいですね。
ヒトが所有するモノの数量が、
産業革命以降、
ものすごい勢いで増えてきました。
が、本当にそんなに必要なのでしょうか?
そういう僕も、かなりのモノ好きで、
他人から見たらガラクタのような宝物を
いくつか所有していますが、
近いうちに本当に必要なもの以外は、
処分して、身軽になってみたいと、
思っています。
生活に必要なモノは残しますが。
機会があれば、
残すものリストと手放すものリストでも作って、
公開しても良いですが・・・。
面白過ぎるか、
ほんとにつまらないか、
どっちかですね。
いずれ、大量消費を出来ない時代が
やってくるでしょう。
地球は傷だらけです。
故手塚治虫先生も著書の中で心配していました。
“ガラスの地球を救え~二十一世紀の君たちへ”(知恵の森文庫)
そろそろ、自分たちの子孫のために、
行動すべき時代だと、
思うのですが・・・。
矛盾
故ヨハネ・パウロ2世の葬儀に参列しない首相が靖国参拝で平和ですか。
教科書問題が起きている時にShall we dance ?でしたっけ。
極めつけは、首脳会談と外相会談は違うって・・・?
どこが違うの?
もう少しまともなヒトかと思っていましたが・・・。
がっかりなヒトです。
世界一の大国の薮大統領は、もっと酷いようですが。
本来、もっとも手本になるべき人間が矛盾だらけのことをしていてはいけませんね。
僕は、
生きていく上で
プライド持っていることが
大切なのかなと、
ずっと思っていましたが、
もっと大切なことがあるのだと、
今は思っています。
それは自分に嘘をつかないことです。
当たり前のことですが、いろいろなことに直面していくと、
思うようにいかないこともありますよね。
すると、自分で考えていたことが出来なくなってきます。
ここであきらめて自分に嘘をついて、逃げてしまうと、
その後、また同じ状況になったら、またまた逃げてしまうのです。
きっと人間はこんなことを繰り返していくうちに、感覚が麻痺してしまい、
子供の頃に持っていた正義感を失っていくのでしょう。
もちろん、正義感だけで生きていくことは出来ないかもしれません。
そして妥協も時には必要なのかもしれません。
だから、僕はいつまで経ってもこんな人間なのかも知れませんが、
逃げずに失敗を恐れずに最後までやり遂げていく勇気と
失敗した時に立ち上がる勇気を持っていればいいと思います。
大人たちはそんな子供たちをそっと見守っていきましょう。
時には厳しく、時には優しく。
それでいいのではないでしょうか。
手本となる悪い見本、反面教師は揃っていますからね。
僕は残された時間をカッコよく生きていきます。
教科書問題が起きている時にShall we dance ?でしたっけ。
極めつけは、首脳会談と外相会談は違うって・・・?
どこが違うの?
もう少しまともなヒトかと思っていましたが・・・。
がっかりなヒトです。
世界一の大国の薮大統領は、もっと酷いようですが。
本来、もっとも手本になるべき人間が矛盾だらけのことをしていてはいけませんね。
僕は、
生きていく上で
プライド持っていることが
大切なのかなと、
ずっと思っていましたが、
もっと大切なことがあるのだと、
今は思っています。
それは自分に嘘をつかないことです。
当たり前のことですが、いろいろなことに直面していくと、
思うようにいかないこともありますよね。
すると、自分で考えていたことが出来なくなってきます。
ここであきらめて自分に嘘をついて、逃げてしまうと、
その後、また同じ状況になったら、またまた逃げてしまうのです。
きっと人間はこんなことを繰り返していくうちに、感覚が麻痺してしまい、
子供の頃に持っていた正義感を失っていくのでしょう。
もちろん、正義感だけで生きていくことは出来ないかもしれません。
そして妥協も時には必要なのかもしれません。
だから、僕はいつまで経ってもこんな人間なのかも知れませんが、
逃げずに失敗を恐れずに最後までやり遂げていく勇気と
失敗した時に立ち上がる勇気を持っていればいいと思います。
大人たちはそんな子供たちをそっと見守っていきましょう。
時には厳しく、時には優しく。
それでいいのではないでしょうか。
手本となる悪い見本、反面教師は揃っていますからね。
僕は残された時間をカッコよく生きていきます。