はみだし講師ラテン系! -141ページ目

触れない訳には・・・

お亡くなりになった先生のご冥福をお祈り致します。
ご遺族の方のお気持ちお察し致します。

でも、

生きていくことを教えていかなきゃダメだよ!

先生は。

まず自分の生徒、子供たちのことを考えていかなきゃ。

誰が教えていくの。

生きていく強さが必要なことを。

切ないです。

残された者たちが。

イシハラ家の人々

シンタロー   Fuckin'

ノブテル    2枚腰

ヨシズミ    元2枚目



ユージロー   Great

新人講師

僕の教室に3人の新人講師がやって来ました。
3人とも僕が面接をして、採用しました。
経歴は、
男性講師Aさん、私大1年生(付属高校から持ち上がり)、バイト歴〈飲食店2年〉
女性講師Bさん、私大1年生(都立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
男性講師Cさん、国立大卒(教員志望)、バイト歴〈家庭教師約2年〉
という面々です。

授業に入るために、現在研修を行っています。

研修内容は、授業の見学、入試問題を解く(宿題)、そして管理者付きの個別授業、
それから、僕とのコミュニケーションです。

このブログを読んでもらえばいいのですが、そういう訳にはいきません。
時間講師にこのブログは読ませることは絶対にしません。
万が一、生徒に話してしまったら、このブログを閉鎖せざるを得なくなりますから。

ですから、一つずつ丁寧に教えていってます。
授業について、指導について、仕事に対する心構えについて等々、
たくさんありますので時間がかかりますが・・・。

ただ、彼らの姿勢から学ぶこともあります。
新鮮な気持ちとか、純粋さとかです。

経験していくうちに忘れてしまいそうなものです。
しかし、大切なものです。

以前もここで述べましたが、日常にならないこと(慣れてはいけない)、
いつも生徒に逢えることをうれしいとか、喜びに感じること、
この一回の授業はかけがえのないものであることを忘れずに
やっていきたいと思っています。(授業も研修も)

僕は好きなアーティストのライブに行きますが、
その時間は二度とないものです。一回きりなのです。

授業も同じです。貴重な時間とお金を頂いているのですから、
いい加減なことは出来ないのです。
もっとも、20代の頃はそこまでは考えられませんでしたが・・・。

失敗を繰り返すことなく、上手くいったことは続けてもらえるように、
僕の経験を踏まえて、心を込めて研修指導を行っています。
彼らが生徒に信頼されるプロの講師になることも楽しみです。

どこに出しても恥ずかしくない講師に育てていきます。

パンダ

とある場末の 飲食店で
中国出身の女性と話しをしました

こういうお店で 政治的なハナシをするのも

何だかなぁ

なのですが、時事ネタとして反日ネタを振ってみたところ


     ???   でした。




彼女の出身が広州というコトもあるでしょう
彼女が国を離れて 日本で働いているコトもあるでしょう

でも、それが現実なのです。




彼女と中国語で書かれたフリーペーパーを見ながら、色々な話しをしました。



彼女が言った

「 それでも、ワタシ 日本大好きよ 」 という言葉は

リップサービスでは無いと信じたいです。

関係

友達みたいな親子。

兄弟(姉妹)みたいな親子。

友達みたいな先生と生徒。

そんな言葉が、そんな関係らしきものが、出てきて久しいですが。

親は親、子は子。

兄弟は兄弟、姉妹は姉妹。

先生は先生、生徒は生徒。

友達は友達。

それだけでは、足りないのでしょうか?

キムタク Part2

「昨日、ドラマ見た人?」

って聞いたら、半分くらい手が挙がりました。

すごいね!

視聴率 50%!

「来週も見るの?」

って聞いたら、みんな見るって。

良かったね!キムラくん。

以上報告です。

ゆとりって?

ゆとり教育について少々

ベテラン講師である romeo さん(いつ名前変わったの?)は
折に触れ学校教育に対する不満をもらしています。

私は、教育業界歴が短いため比較対象が自分が生徒だった頃に
なってしまうので、今ひとつコメントし辛い部分はありますが、
自分にも小学生の子供がいますので、まさに他人事ではありません。

辛口のコメントは romeo さんにお任せするとして、



> 霞ヶ関(虎ノ門)にいる 官吏の方

私たちの業界に多大なる貢献をありがとうございます
でも学習障害寸前の子供は、もう、これ位で勘弁して下さい。
お願いします。

ちなみに、あなた達が学者先生と机上の論理で作った 
「 素晴らしく 薄い教科書 」 を私たちは、週80分の授業で
3ヶ月で終わらせるつもりです。

成績が悪いから素行不良になるのではないのです。
国家の行く末、自分の将来に希望とか展望が持てないから、
刹那的思考や行動に走るのです。




自分達の背中を

自分の子供に見せられますか ?

キムタク

原田芳雄にはやっぱり勝てませんでした。

某雑誌では、いい男No.1のようですが、
演技力では、まだまだ上が沢山いますね。

ドラマ、僕は割と良く見ます。
好きだからです。

単純な思考回路を持っているので、
正義が勝つなんていうものは
大好きです。

録画して見ていますが、
来週はもう一回見てみますが、
来週がっかりしたら、(内容が薄かったら)
見るのを止めます。

今日、生徒にも感想を聞いてみようかな?
みんなは、なんて言うかな。
もしかしたら、見てないかな。

宿題多過ぎたかな?

中学受験のための勉強

小学生クラスは受験を目標に授業を行っています。
小4国語の内容は小5~6の内容で、小5国語に関しては中1~2です。
具体的には、指示語、接続語といった文法用語が出てきますし、
文節の働きや、文節相互の関係まで問う問題が出てきます。

小4算数の内容は既に教科書を超えています。いや正確に言うと、
超えていないところもあるのですが、根本的に教科書とは難しさも
解き方も全く違うように見えます。
小5算数でも、いきなり小6の範囲が出てきます。

ここまでやらなければ受験は出来ないのが現状です。
いいとか、悪いとか、そんなことではなくて、
現実です。

小4はまだ一人ですが、どこまで出来るようになるのか楽しみです。
授業はとにかく楽しく、勉強が嫌いにならないように、
今は出来なくてもいい、ただ一回一回の授業で、
何か発見するなり、興味を持つなりしてくれたら、
それでいいと思っています。

小6クラスの生徒は都立の中高一貫教育校の受験を考えているそうです。
毎回、漢字テスト、新聞記事の読み方、天声人語、社説の紹介、そして
テキストの問題、と、やることが満載です。
算数も、分数や小数が混じった計算をまず全て解けるように指導しています。
終了次第、割合の問題、面積図を使っての解法の問題に入ります。

都立一貫校は文章を読んで問題点を探したり、
問題に対して自分の考えを主張したり、
と、とにかく、やらなければならないことが多いので
生徒も、こちらも大変です。
でも、楽しく受験を乗り切っていきたいと思っています。

こちらも、毎回、成績を比較していきたいと思っています。

こんなことが・・・

今日、通勤のためにいつものように電車に乗りました。
普通に吊革につかまって立っていました。
すると、なんと一人の初老の男性がシートから立ち上がって、
僕に座らなくていいのかと聞いてきました。



とにかく、驚きました。丁寧に結構ですとお断りしましたが、
僕のことを見て何か思ったのでしょうか?
顔色が悪いとか、普通ではないとか。(普通の格好をしていましたが・・・)
どう見ても僕の方がはるかに若いと思ったのですが。

こちらが気を遣わなければならない年齢なのに。
不思議な体験でした。

ブログを付け始めてから、
こんなに、
いろんなことを考えたり、
いろんな出来事に出会ったり、
いろんな人に出逢ったりして、
人は経験を重ねていくんだって実感しています。
これまでの人生でも、毎日何かと出会って、何かを考えて生きてきたのですが、
そういうことを残していく作業がこんな風に出来るなんて、面白いと思います。
最初はブログなんてとたかをくくってましたが、思わぬ誤算でした。

いつまで続けられるのか分かりませんが、やるだけやってみます。