新人研修 Part2 | はみだし講師ラテン系!

新人研修 Part2

ようやく、研修も進み、個別授業に入ってもらうようになりました。
その後、私大1年生の女性講師を2名採用しましたので、
現在、
男性講師Aさん、私大1年生(付属高校から持ち上がり)、リタイヤ(前述)
女性講師Bさん、私大1年生(都立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
男性講師Cさん、国立大卒(教員志望)、バイト歴〈家庭教師約2年〉
女性講師Dさん、私大1年生(都立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
女性講師Eさん、私大1年生(県立高校から一般受験)、バイト歴〈なし〉
4名です。

Cさんはほぼ即戦力として、他教室にレギュラーとして週2日入りました。
各講師の希望勤務時間や曜日などで前後しますが、
Dさんは月曜日の個別授業を任せることになり、
Eさんは月曜日のクラス授業を任せるための研修に入ります。
Bさんは木曜日の個別授業と考えているのですが、
まだ生徒がいない状態なので、どうしようかと考えています。

上手く授業が出来ないのでは、と心配しているのですが、
上手い授業って何でしょうと、逆に聞いています。
学習塾は半分は教育ですが、半分はサービス業です。
生徒が満足してくれたら、それでいいのです。半分は。
あと半分は成績が上がることです。

喜んで通ってくれて、成績が上がれば、
いい授業をしてると言っていいのでは
ないでしょうか。

僕も若い講師に負けないよう、いい授業をしていきます。
講師が自信を失って凹むくらい、
いい授業を見せつけたいと思っています。