補選と言えども | はみだし講師ラテン系!

補選と言えども

ニュース記事から
 投票率:
 宮城2区36.75%(03年衆院選は54.87%)、
 福岡2区45.99%(03年衆院選は53.41%)、
 どちらも小選挙区制が導入された96年衆院選以降最も低く、
 特に宮城2区は前回より約18ポイント減。
 補選は通常選挙よりも投票率が下がる傾向が強いが、
 統一形式となった00年以降の衆院補選(計15選挙区)の
 平均投票率は47.03%。両選挙区ともに平均を下回った。

投票率の高い国は豊かな国に多く、貧しい国は低いのです。

もはや日本は先進国とは言えないのではないでしょうか?
政治家のレベルも低いのですが、
国民のレベルも低いと言わざるを得ません。

福岡で当選したのは、・・・・・だし、
宮城も結局、政党の論理で選ばれた人だし、
政治への熱意も何も感じられません。

地方もですが、関東の選挙民もだめですね。
汚職をした議員などを平気で再選しますから。

与党も野党も、なんだかやる気があるんだか、ないんだか、
分からないような状態に見えます。(僕からの主観ですが)

僕は選挙には欠かさずに行っております。が、
誰を選ぶかは悩みます。
最近は消去法です。(面倒です)

「こいつはダメ!」
と、消しています。
一応、新聞、テレビ、ネットからの情報を頼りに考えてます。

困るのは比例区です。まともな政党がありませんから。
これも、減点法で決めています。(本当に面倒です)

得点法で選びたいと思っている選挙民は多いはずです。
しっかり、やることをやって欲しいものです。政党は。

さらに、二代目の多いこと・・・。

世襲制なんて、歌舞伎くらいで勘弁してもらいたいです。

拉致犯罪を犯した某国は世襲ですね。
我が国も変わらないのでは・・・?

と思ってしまいます。



僕は自分の国に誇りも愛着も持てません。

今は・・・、全く。