感動のエピソード@TCカラーセラピー公式ブログ -75ページ目

背中をポ~ンと押された気分!

6月25日(土)にTCのトレーナ講座を受講してきました。

一家に1セットこの14本のカラーボトル

$福岡 子育てママと女性のお悩み解決 カラーセラピスト優

一家に一人、家族専属のカラーセラピストを誕生させたいという願いを込めて受講してきました。

子育て中のママにもできるセラピスト講座を開けることがとてもうれしく思います。

もちろん独身の女性も大切な家族・友人・恋人を癒すことができるんです。

私もTCのカラー講座を受け私の周りにいる大切な人たちをこのカラーセラピーで癒すことが出来ています。

昨日も2人のお友達をセラピーしました。

それぞれ、悩み、つまづきがあり、でも頭で考えていても答えがでない、でも選んだボトルからのメッセージはビックリするほど友達の胸に響き、ものすごくすっきりした様子でした。

私は何も特別なことをしたわけではありません、ただカラーの意味、メッセージを伝えただけなんです。

毎回セラピーをするごとにこっちの方がカラーのすばらしさに驚かされています。

このカラーセラピーのいいところは占いとは違い、決め付けることなく自分で解決策や答えを出せていき、未来は自分自身でどれだけでも変えることができるとこなんです。

このカラーボトルが一家に一台の薬箱になり、家族がみんな笑顔でハッピーになれることを目標に一人でも多くの方に広げていきたいと思います。

子連れでのTCカラー講座も考えています。

準備が出来次第ブログで告知していきますのでよろしくお願いします。


トレーナー講座の時のセッション
$福岡 子育てママと女性のお悩み解決 カラーセラピスト優

これは私が選んだ4本なのですが、自分でもびっくりするぐらいに心の心境どおりに選んでいました。

背中をポ~ンと押された気分になりまた新たに自分が思い描いているキラキラした未来に向かって前進する勇気をもらいました。

たくさんの気づきと学びがあり時にはシンクロしすぎて鳥肌が立つぐらいにワクワクするときもあります。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。


ポチっと応援よろしくお願いします
****************************************

転載元

TCトレーナ・福岡県の優さんのブログ

http://ameblo.jp/pono-happy/entry-10935270901.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

【思春期編】少年から大人への第一歩!

子育ても子供が小さい頃は

大変な事もあるけど

ただ可愛くてしかたないニコニコ


しかし成長とともに

だんだんと育て方も難しくなってきます


まず親の言う事を聞かなくなる時期も

あるのではないでしょうか・・・


もちろん私にも反抗期がありましたよべーっだ!



今回のTCカラーセラピーは

少年から大人への第一歩!


思春期突入のNくんです(中学1年生)


最近のNくんは

成長痛で関節が痛いそうです

身長も急に大きくなってきた気がします目



「パーソナリティー・ストーリー・ワーク

(自己認識のワークです



昨年の結果(N君が小学生の頃)


Niko-優心-のブログ


好奇心旺盛で

学校では仲の良い友達と

楽しく自由に過ごしてきた1年前・・・








今回の結果(中学入学後)


Niko-優心-のブログ

イエロー(好奇心旺盛) → ブルー(冷静)

パープル(理想主義) → グリーン(調和)

気になるボトルが2本変わっていました目音譜


1年前と比較して

良い意味で口数も少なくなりました

慣れない学校生活のバランスを

取りながら

だんだんと大人に成長していくんですねニコニコ



Mママさんに

今回のカラーボトルからのメッセージを

伝えると



先日の家庭訪問の時

担任の先生から言われた事が

カラーボトルからのメッセージと

まったく同じでビックリされてました!!



気になるボトルを直感で選んでいくと

無意識に自分の感情がカラーに

出てきます虹




最近、何考えてるんだかわからないむっDASH!

ママでもカラーセラピーを通して

お子さんの心の変化に

気付いてあげる事ができます




最近、何考えてるんだかわからないむっDASH!」ではなく


・言いたい事があっても、

 上手く言えないだけかもしれません



・慣れない人間関係で必死に

 バランスを取ろうとしているのかもしれません



・何か我慢してストレスを

 ためているのかもしれません



・迷っている事があるのかもしれません



そういう事に気付く事が出来るだけで

お子さんに、かける言葉も態度も

変わってきます




そういえば・・・

Mママさんは過去を振り返り

思いあたる出来事もありました



TCカラーセラピーは

家族や周囲の人を癒すことができるシステムなので



いろんな方のお宅に

一家に一つある薬箱のように、

一家に一組のカラーボトルがあれば

あなたの大切な人・お子さんの心の変化やケアに

役立てる事ができて素敵だなーニコニコ

改めて実感しましたラブラブ



MママさんとNくんが

明るい家庭でいられることを

これからも応援していきたいと思います虹ヒマワリ



ポチっと応援よろしくお願いします

****************************************

転載元

TCトレーナー・北海道旭川市のゆっきさんのブログ

http://ameblo.jp/niko1niko1/entry-10931746399.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

色と私を挟んで、親子コミュニケーション!

今まで、

いろいろな所でカラーセラピーをやらせていただいていますハートぃっぱぃ


セッションという形で、対面でやらせていただくものもあれば、

セミナーという形で、学びとしてやらせていただく時もあります。


いろんな場所でいろんなやり方で、たくさんの方々に出会い、

おそらくもう200名くらいの方には、「カラーセラピー」を

お伝えしています。ちゃんと数えておけばよかったぁ~汗


みほこのブログ


最近感じるのは、「親子カラーセラピー」の興味深さですキラキラ☆


私がやらせてもらったほとんどのケースが、

 お嬢さんとお母様 ママムスメ なので、

親子さんでそれぞれにボトルを選んでいただいて、

同時にお話をさせてもらうやり方をしています。



お子さんの方が、学校や幼稚園で日ごろから色に親しんでいることが多く、

迷いがなくボトルを選びますよ

それだけピュアで、すごくストレートに色の言葉が出てくる感じがしますにこ


私は子供がいないので、

お子さんに向けて話す言葉が難しいところがあるのですが、

勉強や学校の友達や家族や習い事といったことに置き換えていくと、

「うんうん、そうなのビックリマーク」って

目をキラキラさせて答えてくれますわーい



と同時に、お母様がビックリ顔で

「えはてなマーク そんなこと、どうしてわかるんですか!?」とか

「いつも○○なのは、こういうことだったのねビックリマーク

って、お子さん以上にすごいリアクションをされたりしますあたし

そのリアクションに私も驚くんですがあせる


逆に、お子さんにも「ママのすてきなところはね・・・」って

お母様の選んだボトルの話をしたりすると、

「うん、ママ、そーゆーとこあるよね~」って言われたりおんぷ。



色と私を挟んで、親子コミュニケーションをされてる感じですボトル


普段から一緒に生活している親子さんですが、

こうやって改めてお互いを客観的に見て、

いいところをきちんと言葉にして相手に伝える、

というのがとても新鮮のようですキラキラ☆



私自身も、カラーセラピーを通じて、

そういうお手伝いができることが、とても嬉しく勉強になっています音譜

私のカラーセラピーには、

遠慮なさらずに、ぜひ親子さんでいらしてくださいね 親子(ママ&女の子)



ポチっと応援よろしくお願いします

************************************

転載元

TCマスターカラーセラピスト・青森県のみほこさんのブログ

http://ameblo.jp/plus-mihoko/entry-10933428313.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

もうすっかり家には【あって当たり前のもの】

12月にTCカラーセラピストになり、いつかはマスターも受講したいなと思っていましたが…
ちょうど半年経った昨日、受講してきました*** secret scribble ***-70P700785_DCE.gif
ここのところ、選ぶ色から出るのは、『自分の為に生きている』とか『楽しんでいる
あとは、『何か心に決めたことがある?
などなど。
この、色の勉強をしていること自体が、今楽しくて仕方ないことなんです*** secret scribble ***-65P600481_DCE.gif
それを、旦那さんや子どもにも楽しく
こっそり?密かに?活用したりしてもらったりも*** secret scribble ***-70P700171_DCE.gif
勉強会へ持ち運びの為、数日間ポーチに入れていたら
あれ?出てないあせる
と娘。
事情を話すと
そっかぁ。
でも なんかさみしいねガーンと…。
もうすっかり あって当たり前のものになってるようで、嬉しいですね~*** secret scribble ***-70P700785_DCE.gif
それと。
マスターのセッションの仕方は やりがいがあります。
すでに娘は練習に付き合ってくれましたが、旦那くんもいいよ!と言ってくれたので、その日を楽しみに*** secret scribble ***-65P600481_DCE.gif
100人セッションチャレンジ中なのですが、大事な一人目は旦那さんに書いてもらおうと空けてあるのです*** secret scribble ***-70P700429_DCE.gif
……まずは、仕事を片付けなきゃ*** secret scribble ***-R30P300013_DCE.gif

ポチっと応援よろしくお願いします
**********************************
転載元
TCマスターカラーセラピスト・北海道のchiffonさんのブログ

TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

ボトルに出ちゃってます

久しぶりに、TCカラーボトルを出して

セルフセラピーをしてみましたTCカラーボトル



ひとまず試験も終わり、ホッとした今だからこそ

セルフセラピーがしたいと思い。。。


arcobaleno~虹~

こんな感じでしたsei


赤系の色がないakn

試験で体力消耗して、少し静かに過ごしたい気持ちが

ボトルに出ちゃってますたはー



ヒーリングカラーは、ターコイズTCカラーボトル×ブルーTCカラーボトル


よく、


人見知りなんだ


というと、決まって


えぇぇぇぇぇぇsei


と言われますが、わたしはかなりの人見知りですsei



大勢で群れるよりは、家に一人でいることに

安心したりするタイプなんですakn


そんなわたしにこのボトルがあたたかいメッセージをくれていますakn


セルフセラピーをしてみて、

やっぱりTCカラーセラピーってすごい!と実感。

SAIKO先生の言葉が心に沁みましたakn



・・・にしても、またもやターコイズTCカラーボトル



遊びたい、海がキレイな南の島に行きたい、静かに過ごしたい…

という気持ちが完全に強くなっていますsei



上記が実現するかは別として…sss

セラピーすることによって

こころが洗われ、また一歩ずつ前に進もうという気持ちを

後押ししてくれましたキラキラ



TCカラーセラピーの良さがもっとたくさんの方に伝わるように、

少しずつセラピー活動もしていきたいとあらためて思いました四つ葉

(こちらのモデルさんも随時募集していますsei



近々、友人がこちらに帰ってくるので

パーソナルカラー診断と合わせて、セラピーさせてもらおうと思っていますおんぷ



ポチっと応援よろしくお願いします
*****************************************

転載元

TCマスターカラーセラピスト・帯広市のRenさんのブログ

http://ameblo.jp/arcobaleno-strahl/entry-10936934474.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

「自分が参加して良いのか?」

SAIKO先生のブログより



↓↓↓↓



さて、東京勉強会の様子をつるみ先生が、


写真付きで、まとめて下さっています。


参加者の感想ブログも、たくさんご紹介いただいているので、


ぜひとも、ご覧くださいませ↓


http://ameblo.jp/prism-iroiro/entry-10941278562.html




前回の日記で、勉強会について、


主催する方の準備について学んだこと


教える側からの目線で学んだこと、



それぞれ、記事を書かせていただきました。



今日は、ご受講生の様子から学んだことを書きたいと思います。




色々な方の感想を拝見していますと、


「自分が参加しても良いのか?」


と、参加する前に躊躇されたご様子が書かれていたりします。



そこには、どんな想いがあるのでしょうか?



・全然活動していないから


・知識不足でついて行けるのか?


・練習もしていないし、大丈夫なのか?



他にもあるかもしれませんが、


そういう方にこそ、本当は来ていただきたいと思っています。



お茶会の時に、ご受講生たちの生の声を聞くことができました。


すると・・・



・活動していないのは、どのように集客したらよいか分からないから


・駅から20分歩くような自宅でもできるのか?


・セッションに自信がない


・講座を開く自信がまだ持てない




色々な具体的な悩みをお持ちでした。


でも、その悩みを一人で悶々と抱えたところで


答えは出てくるとは思えません・・・



同じような悩みを抱えている人や


自分より、少しだけ前進している人と知り合って、


仲間になって、つながりを持って、


時には、情報交換したり、


時には、お互いに練習したり、


時には、お互いを勇気づけ、励まし合ったり・・・



そんな仲間づくりを目的に参加しても良いのではないでしょうか?



お茶会の時に、みなさんからいただいたご質問や悩みに


微力ならが、お答えさせていただきました。


そして、その質問や悩みは、そこにいる仲間みんなで


共有し、シェアし・・・


それが、何よりもの勉強だったのではないかなと思います。




勉強会の構成は、1時間程度の私の講義と、


セッション練習を行います。


セッション中は、私は各テーブルを周り、


疑問や質問があれば、自由に聞いていただく


という形式にしています。


私の方からも声をかけ、何か気がついた点があれば、


お伝えさせていただきます。




色々な質問が出てきましたが、


これは、実際にセッションをやらないと、


出てこない、あるいは思い出せない質問も多くありました。




一番多かった質問は、


「どこで終わって、次に進んだら良いか分からない」


「クライアントが、本当にスッキリしたのか分からない・・・これで良いのか判断がつかない」



というご質問でした。


全国、どこでも、同じ質問が来ます(笑)




と、言うことは、私はもう何十回、何百回と説明しているのです。




でも、ご受講生は、はじめての疑問ですし、


こんなこと、聞いてもいいのかな・・・


そして、このような質問は、練習時じゃないと、


生まれない質問ですし、練習時じゃないと、


私も、わかるように指導するのが難しい部分です。


メールや文書で説明するよりも、


実際に、その場でやってみせる・・・というのが


一番、腑に落ちるからです。




練習中は、他にもたくさん、ご質問をいただきました。


・ピンクとコーラルの違い


・最後、どうやって終わったら良いのか


・4本リーディングで、2色の組み合わせをどのように読み解いたらよいか?


などなど・・・


やりながら、つまずいた時に、見てあげられるのが


勉強会の良いところではないでしょうか?



どのマスタートレーナーさんのところでも


勉強会で学べるようになっていますので、


今回来られなかった方、今回参加された方も


続きのChapterがありますので、


公式サイトから、日程の合うところを探して、


ぜひ、参加してみて下さいね!




また、これから、全国各地で私の勉強会を


企画していただいておりますが・・・




私の勉強会は、


創設者の私にしかできないお話し


盛り込んで教えるようにしていますので、


ぜひ、既に終わったChapterであっても、


ご興味のある方は、ご参加いただきたいなと思います。




講義でモチベーションの上がったところで、


改めて、本気の練習をする・・・




わからないところは、助けてもらいながらできる!


これが、ご受講生同士ならではの練習ではないでしょうか・・・




本当に、練習中はみなさんキラキラされていて、


笑顔のオーラが会場にいっぱい広がりました虹




ご参加いただきましたみなさま、


本当にありがとうございました。


ぜひまた、お会いしましょうラブラブ



ポチっと応援よろしくお願いします

***********************************

転載元

SAIKO先生のブログ

http://ameblo.jp/nakatasaiko/day-20110703.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

卒業生たちの悩みは変わらない

SAIKO先生のブログより【追記あり】



↓↓↓↓




みなさま、おはようございます晴れ



さて、東京公式勉強会のご報告の続きです☆


昨日は、「準備編」ということで、勉強会開催から当日までの


裏方の様々な準備に焦点をあてて記事を書いております。


まだ、ご覧になっていない方は、ぜひこちらもご覧くださいねラブラブ

↓↓↓


http://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-10940505097.html



今日は、講座の様子から、私が学んだことを書きたいと思います。



私は、カラーを教えるようになって、17年になりますが、


17年前も今も、講座終了後の受講生の悩みは、変わりありません。




私は、ずっと札幌でスクールを開いていたので、


東京でお仕事するようになったのは、TCカラーセラピーが


全国に広がってからですので、ごく最近のことなのです。



そして、北海道も東京も、卒業生たちの悩みや


卒業生たちが必要としていることは、変わりありません。



今も昔も、そして北海道でも東京でも、




卒業生たちの悩みは変わらない




ということを実際に肌で感じることができました。


これが、私にとっての一番の収穫・・・というか学びでした。




今まで私は、田舎根性があるのか・・・


東京と札幌は違う!


と、どこかで思っていたのかもしれません。



でもそれは、サードアイを開いていなかったのです。

(本質を見ていなかった・・・という意味です)



本当に、勉強会をやってよかった!!!


と思ったのは、セッションの練習に立ち会うことができたことです。



TCカラーセラピスト講座を終了して、その後しばらく


カラーセラピーをやっていなかったという方も、


もちろんいらっしゃいます。


むしろ、そういう方に、


せっかく時間とお金を使ってTCカラーセラピーを


学んだのですから、学びに来てほしいと思いました。



そして、時間が経過すると、教えてもらったことでも


忘れてしまうことがあります。


マスタートレーナーは、本部から最後は直接学ぶので、


大丈夫だとは思いますが、


もしかしたら、トレーナーさん自身、あいまいになっている


ところがあるかもしれないのです・・・




実は、公式勉強会は、今後トレーナー向けのものも


開催できるように企画しているところなのですが、


これは、年に2回程度でも良いから、ぜひ各地で


開催して欲しいなと思いました。



はじめて、学ばれる方は、私たちにとって


「常識」と思っていることに、気がつかない・・・


というか、私達が常識と思ってはいけないのだ!


ということを再認識致しました。


そして、教えることの難しさを今更ながら感じました。




例えば・・・


ボトルは持ってきているのに、ボトルの下に敷く白い紙や布がない!!!


出張でカラーセラピーを行う場合、出張先のテーブルが


「白」とは限りません。


その為、私たちカラーセラピストにとっての常識の1つが


カラーボトルを持ち運ぶときは、白い紙か布を持参する



でも、はじめて学ぶ方は、そのようなところまで


予想することができません。


これは、ぜひトレーナーのみなさまは、当たり前と思わず、


講座で教えていただきたいのです!



そして、もう1つは・・・


カラーボトルの並べ方は、講座の中でやります。


左からレッド・・・と並べますが、これも、


お客様に行う場合は、お客様から見て左からレッド・・・



と、並べます。


これも、ごく当たり前のことですから、当たり前すぎて


ついつい、教えそびれるかもしれませんが、


講座内で、セッションの練習をしていただいていたら


気がつくと思いますので、セッション練習時に、


ぜひ、ご指導いただけたらと思います。




ちなみに、ボトルをくっつけて並べるのか、


少し隙間を開けて並べるのかという質問もありましたが、


これも、「決まり」ではないので、どちらでも良い・・・が


回答ですが、どちらでも良いということは、


どちらでも、間違いではないということです。




大切なことは、どちらが、見やすいか?選びやすいか?


という客様の視点に経って、教える側として、


どうしたら良いと思うのかを自分の経験からお伝えいただく・・・


これが、しいて言うならば・・・答えです。




そして次に、どちらの手で選ぶのか?


という質問をいただきましたが、




TCカラーセラピーは、どちらの手で選んでもOKです



というのが正解です。


左手で選ぶシステムもありますが、それはあくまでも


そのシステムの考え方になります。


その考え方が、素晴らしいと思うのなら、左手を推奨しても構いません。


しかし・・・


ご受講生同士がイベントなどで出会った時に、


私の先生のところでは、そんなこと聞いていない!!!


と、混乱されるかもしれないというご配慮の上で、ご説明をして


いただけたらと思います。




そしてそして・・・


ボトルの色の名前が、覚えるのに時間がかかるので、


ご受講生には、ボトルの裏(底)に色の名前を書いたシールを


貼っていただくことになっています。



キャップにシールや付箋を貼ると、気になっちゃいますよね?


ボトルも美しくありません・・・




だから、ボトルの裏(底)に貼っていただくのですが・・・


それも、きちんとお伝えしないと、はじめての方は、


わからないのです・・・しょぼん




実際にお客様をお迎えするというレベルになれば


きっと、気がつくことだとは思うのですが、


練習段階ですと、そこまで気が回らないと思うのです・・・




トレーナー(教える仕事)の大事な役割はなんでしょうか?




「できるようにしてあげること」


「最低限の知識を理解してもらうこと」




この2つあることを忘れてはならないな~と


改めて感じました。


どうしても、知識を教えることにばかり、


気持ちが向きがちになります。


特に、トレーナーになりたてのころは・・・



だからこそ、TCマスタートレーナーのところに


勉強会や上の講座に学ばれに来た方がいたときは、


ぜひ、そこをもう一度見てあげて、違っていたら、


それを否定したり、教えた人を否定せずに、


正しい方へ導いていただけたら幸いです。




1度の授業で、全てを覚えられる人なんていません・・・


時間が経てば、一層あいまいになり、わからないまま、


あるいは、自己流になってしまうのは常です。


実際に、本部で学んだ方でさえも、


パーソナリティストーリーワークを14本から


3本選んでやろうとする方がおりますから、(一番上にレッドが!?)


教え方がどうのというよりは、そういうものだということを


「知る」「認める」ことが大切かなと思うのです。


だからこそ、教える責任としてフォローの場が必要なのです。




それを確認する意味でも、


この公式勉強会を作って、本当によかったなと思いました。


また、改めて、教える・・・というか、


「できるように」


してあげることの難しさに、気づくことができました。




まだまだ、課題はたくさんありますが、


それをどうしたら改善できるのかを考えるチャンスを


いただけたなと思っております。



このような機会を与えていただけましたことに、


心から感謝致します。



ご参加いただきましたみなさま、


本当に、ありがとうございました。



つるみ先生ちひろ先生


本当に、ありがとうございました。




全てのことに、感謝致します虹



ポチっと応援よろしくお願いします

****************************************

転載元

SAIKO先生のブログ

http://ameblo.jp/nakatasaiko/day-20110702.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

その思いを知っているかどうかで・・・

photo:01




TCカラーセラピー創始者のSAIKO先生による公式勉強会にいってきました音譜

普段は札幌にいらっしゃるので、こんな機会は逃せないあせると思い、坊を家族にお願いし、嫌味を言われながらガーン参加してきました。

やっぱりどういう思いで立ち上げたかというのは、その人しか伝えることができないから、聞きたくて。

これから私も仕事としてやっていくなら、知識を深めることや、経験が大事だけど、その思いを知っているかどうかでまた見方が変わっていくと思ったんです。

ふと、なんで私はカラーセラピーをやろうと思ったのか、と原点に戻ると‥

忘れかけていましたが(笑)
人生の転機の後押しをしてくれたきっかけだったから星

8年間勤めた会社を辞めるにあたって迷っていた時でした。

前からなんとなく綺麗だなーと惹かれていたカラーボトルをおいてある店。
でも、学ぶ気もなかったし、ましてや色が好きドキドキなんてわけでもなく、ただなんとなく、どんなことするんだろうとフラッと入ったお店でやってみた。

選んだボトルが、新しい道に進みたがっていた私の気持ちを表していてビックリビックリマーク

あ、やっぱりそうなんだクローバー
今まで月日が流れるまま、同じ場所で特に不満なく働いてきたけど、もう心は違うことをしたがってるんだな、と。

会社は卒業がないから、自分で卒業を決めないと道は開けない
不満があれば辞めるきっかけとかになるけど、特になかったし、ずっといたから居心地よかったから、居場所を失うことも勇気が必要だったけどいて座

ちゃんと心の声を聞いて、将来を考えようひらめき電球と決めて、次の日部長に辞める相談をしに行きました(笑)

あの頃の私のように強がって心の声を聞けなかったり、わからなかったり、そんな時に色というもので自分を客観視できるものがあれば進めたり、楽になったりする人がいるかもな。
なんて思い、今に至ります。

あれから介護の学校に行き、ここでも何か役に立てるかも!と思ったり、子供がいる今、子育てでも子供とのコミュニケーションに役立つと視野が広がりましたニコニコ

これから色々経験積んで行きたいと思います目


ポチっと応援よろしくお願いします

***************************************

転載元

TCトレーナー・神奈川県のエリコさんのブログ

http://ameblo.jp/tyo05238/entry-10940715039.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

最高~のサイコ~のSAIKO~のひとときでした!

TCカラーセラピー公式勉強会クラッカー

参加してまいりました初

王冠2創設者王冠2中田哉子先生

http://ameblo.jp/nakatasaiko/day-20110427.html

お逢いしたい一心で申込み嬉し泣き


札幌の本部からこの暑い熱い東京へお越しくださり

私たちにTCカラーセラピーへの想いを伝えてくださいました。


SAIKO先生にとっては、TCカラーセラピーは

大切に大切に今まで生み育ててきた、いわば子どものような存在で・・・

もう始まりから、その想いがずんずんと伝わってきて・・・

ちょうど私が今、学んでいる子育て講座と重なって

『生まれてきてくれてありがとう』

『生んでくれてありがとう』

心の中で何度もそう想いました。


お話をしてくださるSAIKO先生からは

とっても優しく私たちを包み込んでくださる心地よい風が吹き

その風を感じながらのひとときは

とても気持ちよく心地よく、心にやさしく響いてきました。


そんな心地よいお話のあとのセッションからは

いつもとは違う色のボトルを選び・・・

しかし、びっくり!

今、まさしく必要としているメッセージが!

そして、いつもとは違った新たな自分を発見。

私の中に新しい風を吹かせてくださったhoshiトレーナー さん

ありがとうございました。

とってもうれしかったです。

またぜひお逢いしたいです。


YOSHIKAのパステルライフ♪-2011070206570000.jpg


お勉強会のあとは・・・

お楽しみ音譜

SAIKO先生を囲んでの交流会ラブラブ

交流会では、カラーのお話はもちろんのこと

自分で切り開いていくお仕事の大変さや

自分たちの家族の話

持続する力の話

などなど

親身になり聞いてくださったSAIKO先生。

そして、私たちに優しく的確に厳しくアドバイスくださり

心が解放され、涙がほろり嬉し泣き

ここに、TC『真のコミュニケーション』を肌で感じ・・・

あ~これだ~嬉し泣き

創始者SAIKO先生から、TC『真のコミュニケーション』を学んだ

最高~のサイコ~のSAIKO~の嬉し泣きひとときでした。


YOSHIKAのパステルライフ♪-image0001.jpg

このような学び深き学び多き機会をくださった主催者

つるみせんせい

ちひろせんせい

ご準備から当日のお心づかいまで

本当に大変だったことと思います。

私たちの心にはしっかり響いております。

TCカラーセラピーを通じてたくさんの方々にお逢いできたこと

うれしく思います。

これからも真のコミュニケーションを大切に

やさしく新しい風を吹かせていけたらな~

心地よい風の吹く素敵なひとときを

ありがとうございました。



ポチっと応援よろしくお願いします

********************************

転載元

TCマスターカラーセラピスト・千葉県のYOSHIKAさんのブログ

http://ameblo.jp/pastel-yoshika/entry-10940822508.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

自分の中の軸がしっかりと定まった勉強会

6月29日、30日

TCカラーセラピーの

勉強会に参加して

きました。


講師は、創設者の

中田哉子先生 でした。


先生のお話は、

どのお話も

心に響くものでしたキラキラ


特に

感動したのは、

ご病気でお亡くなりに

なられた先生の

お父さまのお話でした。


思わず涙が溢れそうに

なりました感涙



TCカラーには、

先生の思いだけでなく、


もしかしたら、

お父さまの愛も

詰まっているのではないかと

思いました。


ハートが熱くなりました炎


最後は、

ビジネスについて

お話しをして下さいました。


ここでは、

ビジネスと言うものに

まだ少しネガティブな

思いがあった事に

気付かせて頂きました。


ビジネスとは


自己成長の上に

成り立つ

『社会貢献である』


そんな話をお聞かせ

頂く事で


自分の中の

軸がしっかりと

定まったような

気がしました。


セラピストとしても

教える立場の

トレーナーとしても

先生の


パワフルでありながら

優しさに満ち溢れて

いるそのお姿に


学ぶ事が沢山

ありました。


波動を一気に

高めて頂いた

気分になりました。


この勉強会は、

お二人のマスタートレーナー
田中つるみ
先生

吉川ちひろ先生

主催です。


お二人ともパワフルで

明るく素敵な方達でしたよ音譜


哉子先生がおっしゃられて

いらっしゃる通り、


至るところで

色を楽しく使われた

もてなしホスピタリティーが

素晴らしいと思いました。


30日には、

私がセラピストコースから

トレーナーコースまで

ご指導頂いた

鶴岡理保子先生 がゲストで

いらっしていました。


短い時間でしたが、

先生方、その他

参加されたセラピストさん達と

素敵な時間を過ごす事が

できた事を

心から感謝しています<m(__)m>


そして、

このブログを読んで下さった

あなたにも心から感謝しますブーケ1



ポチっと応援よろしくお願いします

*************************

転載元

TCトレーナー・東京都のHIROさんのブログ

http://ameblo.jp/angelmiracle/entry-10940909563.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp