会社のパソコン壊れる
先日、会社で使用しているデスクトップパソコンがいかれてしまった。
インターネットで調べ者をしている時に、トロイの木馬型のウィルスに感染してしまったのである。
ウィルス駆除ソフトをかましていたので、駆除を試みるが駆除も隔離も出来ない状態・・・。
ひたすら其の状態が続き、主導での元の感染しているファイルの削除をしている内に、インターネットどころか社内LANにつながらなくなってしまった。
どうやらレジストリ自体にそのウィルスが起動するように書き込まれているみたいで、システムの人もお手上げだそうである。
単体でのエクセルやワードでの作業はできるのだが、社内LANにつながっていないと、電子メールも掲示板にもアクセスできず、仕事で使用するデータを取得するための勤怠システムへのログインもできないので、まさにお手上げ状態である。
とりあえずは代替のパソコンを使ってそれらの作業はしつつ、データの編集、資料の作成をいかれたパソコンでやっている。
その2台のパソコン間のデータの移行はフラッシュメモリを使ってUSBポートへの差込抜き出しを繰り返している始末である。まことにやねこいのである。
このいかれたパソコンはわしが6年前に職場復帰した時に、障害者作業施設設置等助成金を使い他の視覚障害者用の機器・ソフトと一緒に購入設置してもらったものである。
そこで6年たつこともあり、新たにA4のノートパソコンを助成金の再申請をして購入することとなった。
通常は会社側が障害者であるわしを継続雇用するために申請手続きのための書類を作成するのであるが、いかんせん上司は多忙であり、申請から購入・設置までをわしが全てやることとなった。
けんど、日の丸親方への申請書類はややこしい。
添付の書類も含めて30枚の大作となってしまった。
10月1日に申請し無事受理していただき、審査の結果が出るのは1ヶ月は先になりそうである。
事前に設備を設置するための申し出書もつけてはいるが実際にパソコンが設置されて使えるようになるのは10月の終わり頃になるのかなぁ?
通常の社員はパソコンがいかれても2週間程度で新しいパソコンを使えるようになるのだが、障害者では2ヶ月はかかりますね。
スクリーンリーダーなどの特別なソフトのインストールもせにゃならんし、いろいろと手間がかかるのです。
これもわしが会社で生き残るためなのだからしゃあないんかなぁ?
インターネットで調べ者をしている時に、トロイの木馬型のウィルスに感染してしまったのである。
ウィルス駆除ソフトをかましていたので、駆除を試みるが駆除も隔離も出来ない状態・・・。
ひたすら其の状態が続き、主導での元の感染しているファイルの削除をしている内に、インターネットどころか社内LANにつながらなくなってしまった。
どうやらレジストリ自体にそのウィルスが起動するように書き込まれているみたいで、システムの人もお手上げだそうである。
単体でのエクセルやワードでの作業はできるのだが、社内LANにつながっていないと、電子メールも掲示板にもアクセスできず、仕事で使用するデータを取得するための勤怠システムへのログインもできないので、まさにお手上げ状態である。
とりあえずは代替のパソコンを使ってそれらの作業はしつつ、データの編集、資料の作成をいかれたパソコンでやっている。
その2台のパソコン間のデータの移行はフラッシュメモリを使ってUSBポートへの差込抜き出しを繰り返している始末である。まことにやねこいのである。
このいかれたパソコンはわしが6年前に職場復帰した時に、障害者作業施設設置等助成金を使い他の視覚障害者用の機器・ソフトと一緒に購入設置してもらったものである。
そこで6年たつこともあり、新たにA4のノートパソコンを助成金の再申請をして購入することとなった。
通常は会社側が障害者であるわしを継続雇用するために申請手続きのための書類を作成するのであるが、いかんせん上司は多忙であり、申請から購入・設置までをわしが全てやることとなった。
けんど、日の丸親方への申請書類はややこしい。
添付の書類も含めて30枚の大作となってしまった。
10月1日に申請し無事受理していただき、審査の結果が出るのは1ヶ月は先になりそうである。
事前に設備を設置するための申し出書もつけてはいるが実際にパソコンが設置されて使えるようになるのは10月の終わり頃になるのかなぁ?
通常の社員はパソコンがいかれても2週間程度で新しいパソコンを使えるようになるのだが、障害者では2ヶ月はかかりますね。
スクリーンリーダーなどの特別なソフトのインストールもせにゃならんし、いろいろと手間がかかるのです。
これもわしが会社で生き残るためなのだからしゃあないんかなぁ?
コロッケ
今日の夕食はコロッケであった。
最近のスーパーでは1個50円くらいで揚げたてのものを売っているが、今夜は妻の手作りである。
じゃがいもふっくらミンチが入り香辛料も適量で、外はカラット中はふっくらおいしかった。
他に里芋とイカとホタテの煮物もあった。
こりゃまたおいしい。
けんどこの煮物は生協で購入したもので冷凍の材料にだしやスープもついていて煮込むだけのものであるという。
最近は便利になったのねぇ。
煮物はあまり食べない子供たちも先を争って食っていた。
まさに食欲の秋の一日でした。
最近のスーパーでは1個50円くらいで揚げたてのものを売っているが、今夜は妻の手作りである。
じゃがいもふっくらミンチが入り香辛料も適量で、外はカラット中はふっくらおいしかった。
他に里芋とイカとホタテの煮物もあった。
こりゃまたおいしい。
けんどこの煮物は生協で購入したもので冷凍の材料にだしやスープもついていて煮込むだけのものであるという。
最近は便利になったのねぇ。
煮物はあまり食べない子供たちも先を争って食っていた。
まさに食欲の秋の一日でした。
メタ簿リック症候群
8月の終わりに会社で受けた人間ドッグの結果が出た。
血中コレステロール250、血糖値138、ガンマGTP70とどれも許容数値をオーバー気味である。
身長166センチで体重56キロで理想の体系と評価されているが、中味は散々であった。
毎日、夜に妻と1時間近いウォーキングをしているとは言え、晩酌も毎日しているのがいけんのかもしれない。
仕事は一日机にかじりつきパソコンでパシパシやるばかりで、体を動かす機会がないのもいけないのかもしれない。
さして甘いものを食べる訳でもなく、妻の作るお昼のお弁当や夕食も、結構バランスがとれていて野菜も食っているはずなのに、どうすればいいのだろうか?
5年前にタバコもやめているし、これでオサケをやめたらいいのだろうが、それでは仕事を終えての夜の楽しみがなくなってしまう。
適当に休肝日をもうけて、今以上に運動をせよとのことなんだろうなぁ?
けんど、40を過ぎた中年のおっさんで、人間ドッグの数値が全て完璧なんて人はいないだろうなぁ?
肺、胃など他の結果は「所見無し」なんだから、良しとしませう。
血中コレステロール250、血糖値138、ガンマGTP70とどれも許容数値をオーバー気味である。
身長166センチで体重56キロで理想の体系と評価されているが、中味は散々であった。
毎日、夜に妻と1時間近いウォーキングをしているとは言え、晩酌も毎日しているのがいけんのかもしれない。
仕事は一日机にかじりつきパソコンでパシパシやるばかりで、体を動かす機会がないのもいけないのかもしれない。
さして甘いものを食べる訳でもなく、妻の作るお昼のお弁当や夕食も、結構バランスがとれていて野菜も食っているはずなのに、どうすればいいのだろうか?
5年前にタバコもやめているし、これでオサケをやめたらいいのだろうが、それでは仕事を終えての夜の楽しみがなくなってしまう。
適当に休肝日をもうけて、今以上に運動をせよとのことなんだろうなぁ?
けんど、40を過ぎた中年のおっさんで、人間ドッグの数値が全て完璧なんて人はいないだろうなぁ?
肺、胃など他の結果は「所見無し」なんだから、良しとしませう。
懐かしい匂い
ふと気付くと、前回の投稿から1ヶ月以上過ぎてしまった。
まあ、会社と過程でいろいろとありましてね・・・・・。
今日から、またボチボチと書いていこうと思います。
今日は会社は休みだった。
朝、寝室の窓からどこかでかいだことのある懐かしい匂いがしてきた。
確か、子供の頃、田舎のおばあちゃんの家の台所から匂ってきた香りである。
台所に行くと、妻が小豆を湯がいていたのである。
久しぶりに牡丹餅をつくるとのこと。
30年以上も前のおばあちゃんの家では、かまどでご飯や煮炊きをしていた。
もちろんお風呂も五右衛門風呂であった
井戸水からの水をためているところがありそこからひしゃくで水を汲んでいた。
その時の台所から匂ってきた香りであった。
現在、妻の実家では帰省すると必ずおばあちゃんが作ってくれた牡丹餅が出た。
今回妻が作った牡丹餅も同じ味がしておいしかった。
今夜の夕食もこの牡丹餅がメインディッシュかなぁ?
まあ、会社と過程でいろいろとありましてね・・・・・。
今日から、またボチボチと書いていこうと思います。
今日は会社は休みだった。
朝、寝室の窓からどこかでかいだことのある懐かしい匂いがしてきた。
確か、子供の頃、田舎のおばあちゃんの家の台所から匂ってきた香りである。
台所に行くと、妻が小豆を湯がいていたのである。
久しぶりに牡丹餅をつくるとのこと。
30年以上も前のおばあちゃんの家では、かまどでご飯や煮炊きをしていた。
もちろんお風呂も五右衛門風呂であった
井戸水からの水をためているところがありそこからひしゃくで水を汲んでいた。
その時の台所から匂ってきた香りであった。
現在、妻の実家では帰省すると必ずおばあちゃんが作ってくれた牡丹餅が出た。
今回妻が作った牡丹餅も同じ味がしておいしかった。
今夜の夕食もこの牡丹餅がメインディッシュかなぁ?
人間ドック
会社で用意された人間ドックに行ってきた。
わしの勤務する店の駐車場を使っての巡回人間ドックのバスである。
バリウム飲んでの胃のX線で1台、胸のレントゲン用で1台、その他は店の会議室を利用して、体重・身長測定、尿検査、血圧、血液検査、視力・眼底検査、聴力検査、肺活量、心電図、問診である。
昨年はあった腹部のエコーはなかった。
9時からの開催であったが、昨年8時30分頃行ったら、20番目くらいになり、12時近くまでかかったので、今年は8時20分頃妻に車で送ってもらった
やったーーの3番目。
ほとんどが店で働く社会保険加入のパートのおばちゃんであり、おまけにわしは白杖片手に立っている視覚障害なので1番でやってもらった。
もちろんサポートもばっちしであった。
それぞれの場所でのリレー式で手引きをしてくれ非常に助かった。
おかげで9時40分頃終了し、本社には10時に着き仕事をすることができた。
今年で10回目くらいのバリウムであったが、下剤を飲んでペットボトルのお茶をガブガブ飲んでもなかなか白いウンチが出てくれなかった。
一夜あけての5時ごろやっともよおしボコボコと硬くなった白い物体が出てくれたのだが、家の小さい便器の水ではなかなか流れてくれないらしい。
後から入った妻が、
「今年もこやつが流れてくれないのよね。」
とブツブツ言いながらも後始末をしてくれた。
そう、わしは見えないのではたして白い物体が流れているのかいないのかわからないのである。こればっかりは触って確かめることもできんしね。
いつも、肝機能障害気味、糖尿病気味、高脂血漿気味のわしではあるが、今年は妻と5月くらいから毎日夜1時間くらいのウォーキングをしているし、ここだけの話、盆以後10日間、お酒を一滴も飲んでいないので今年は昨年よりはいい数値が出るかななんて思っている。
どんなんじゃろうね?
わしの勤務する店の駐車場を使っての巡回人間ドックのバスである。
バリウム飲んでの胃のX線で1台、胸のレントゲン用で1台、その他は店の会議室を利用して、体重・身長測定、尿検査、血圧、血液検査、視力・眼底検査、聴力検査、肺活量、心電図、問診である。
昨年はあった腹部のエコーはなかった。
9時からの開催であったが、昨年8時30分頃行ったら、20番目くらいになり、12時近くまでかかったので、今年は8時20分頃妻に車で送ってもらった
やったーーの3番目。
ほとんどが店で働く社会保険加入のパートのおばちゃんであり、おまけにわしは白杖片手に立っている視覚障害なので1番でやってもらった。
もちろんサポートもばっちしであった。
それぞれの場所でのリレー式で手引きをしてくれ非常に助かった。
おかげで9時40分頃終了し、本社には10時に着き仕事をすることができた。
今年で10回目くらいのバリウムであったが、下剤を飲んでペットボトルのお茶をガブガブ飲んでもなかなか白いウンチが出てくれなかった。
一夜あけての5時ごろやっともよおしボコボコと硬くなった白い物体が出てくれたのだが、家の小さい便器の水ではなかなか流れてくれないらしい。
後から入った妻が、
「今年もこやつが流れてくれないのよね。」
とブツブツ言いながらも後始末をしてくれた。
そう、わしは見えないのではたして白い物体が流れているのかいないのかわからないのである。こればっかりは触って確かめることもできんしね。
いつも、肝機能障害気味、糖尿病気味、高脂血漿気味のわしではあるが、今年は妻と5月くらいから毎日夜1時間くらいのウォーキングをしているし、ここだけの話、盆以後10日間、お酒を一滴も飲んでいないので今年は昨年よりはいい数値が出るかななんて思っている。
どんなんじゃろうね?
恐怖の歯医者
歯医者さんに行ってきた。
右上の奥歯のかぶせていた銀が取れて、そのままほっといたら飯を食った後にシクシクと痛み出したのである。
予約をしていなかったので、朝一番に電話で応急処置をしてもらいに行ったのである。
治療をしてもらえば痛みが治まると軽く思っていたのだが大きな間違いであった。
神経が残っている箇所を、
「できれば神経は残しておいた方がいいので麻酔はせずにちょっと我慢してくださいね。」
と言われ、例のキーンマシーンでグリグリ削られた。
久しぶりにあまりの痛さに涙がちょちょぎれた。
消毒の薬を詰めて応急処置のコンクリを詰める。
「どうしても痛みが治まらなかったら、遠慮せずにきてもかまいませんから。」
などと言われ、家に帰る。
けんど、痛みは治まらず、キンキンと神経の痛みが襲ってくる。
昼飯も食えず横になっていた。
6時間くらいしてどうにか口の中に食べ物を入れられる状態になる。
ほんまにしんどかった。
一日たった今は、嘘のように痛みは治まっているが、あさってまた歯医者に行かなければいけない。
また、がりがりやられるのかなぁ?
いやじゃなぁと思う、大人気ないわしなのでした。
右上の奥歯のかぶせていた銀が取れて、そのままほっといたら飯を食った後にシクシクと痛み出したのである。
予約をしていなかったので、朝一番に電話で応急処置をしてもらいに行ったのである。
治療をしてもらえば痛みが治まると軽く思っていたのだが大きな間違いであった。
神経が残っている箇所を、
「できれば神経は残しておいた方がいいので麻酔はせずにちょっと我慢してくださいね。」
と言われ、例のキーンマシーンでグリグリ削られた。
久しぶりにあまりの痛さに涙がちょちょぎれた。
消毒の薬を詰めて応急処置のコンクリを詰める。
「どうしても痛みが治まらなかったら、遠慮せずにきてもかまいませんから。」
などと言われ、家に帰る。
けんど、痛みは治まらず、キンキンと神経の痛みが襲ってくる。
昼飯も食えず横になっていた。
6時間くらいしてどうにか口の中に食べ物を入れられる状態になる。
ほんまにしんどかった。
一日たった今は、嘘のように痛みは治まっているが、あさってまた歯医者に行かなければいけない。
また、がりがりやられるのかなぁ?
いやじゃなぁと思う、大人気ないわしなのでした。
実家への帰省 最終日
今日は自宅へ帰る日。
朝、涼しいうちにおじいちゃんの本家のお墓参りにでかけた。
2年ぶりであるが、お墓への道と駐車場がきれいになっていた。
わしが子供の頃から行っている場所であり、お墓自体はぜんぜん変わっていない。
娘と二人で自宅にいる妻とお兄ちゃんの分まで参ってきた。
帰りに本屋さんと再びお土産屋さんに寄り実家へ・・・。
お昼はあっさりとそう緬を食う。
おじいちゃんとおばあちゃん二人の時はめったに食べないとのこと。
昼過ぎに実家からJRの新幹線の新山口駅までおじいちゃんが車で送ってくれる。
指定席をとっていた新幹線に乗り鯉1時間30分で自宅の最寄の駅に着く。
その駅から自宅までは徒歩で帰る。
帰り道の商店街に1個10円の饅頭を売っているので30個買って帰る。
小ぶりだがあんこがたっぷり入っていて、これがうまいのである。
3日ぶりの我が家。
妻とお兄ちゃんが向かえてくれた。そうそうハムスターのプーちゃんも元気であった。
来年は家族4人で揃って帰ろうと心の中で誓うのでした。
朝、涼しいうちにおじいちゃんの本家のお墓参りにでかけた。
2年ぶりであるが、お墓への道と駐車場がきれいになっていた。
わしが子供の頃から行っている場所であり、お墓自体はぜんぜん変わっていない。
娘と二人で自宅にいる妻とお兄ちゃんの分まで参ってきた。
帰りに本屋さんと再びお土産屋さんに寄り実家へ・・・。
お昼はあっさりとそう緬を食う。
おじいちゃんとおばあちゃん二人の時はめったに食べないとのこと。
昼過ぎに実家からJRの新幹線の新山口駅までおじいちゃんが車で送ってくれる。
指定席をとっていた新幹線に乗り鯉1時間30分で自宅の最寄の駅に着く。
その駅から自宅までは徒歩で帰る。
帰り道の商店街に1個10円の饅頭を売っているので30個買って帰る。
小ぶりだがあんこがたっぷり入っていて、これがうまいのである。
3日ぶりの我が家。
妻とお兄ちゃんが向かえてくれた。そうそうハムスターのプーちゃんも元気であった。
来年は家族4人で揃って帰ろうと心の中で誓うのでした。
実家への帰省 2日目
今日は昼からおじいちゃんは用事があるとのことなので、午前中うに近くの道の駅にある温水プールに行くことにした。
車で20分、日本で始めての道の駅と言われている所に、温水プールがあるのである。
娘と1時間半泳いだ。
中にサウナもあり時々そのサウナに入ってはプールで体温を冷やす。
お昼は魚を中心としたスーパーで握りずしのセットを買う。
上にぎりで一人前、1200円のセットである。
家に帰りそれを食いお昼ね。
3時くらいから近くの神社のお土産屋に娘と二人で歩いて行く。
ここ10年で言えの周りに大きな道路が通じたこともあり、すっかり様子が変わっていた。
迷うながらも無事お土産を買うことができた。
家と会社に外郎、娘の友達とおにいちゃんと自分にキーホルダーを買った。
夏みかんちゃんの人形のキーホルダーである。
夕食は娘とおばあちゃんとで豚カツと鯨カツを作っていた。
娘の夏休みの宿題に料理を作ってレポートを出さなければいけないとのこと。
一つずつおばあちゃんに教わりながら作っていた。
しっかりからっと仲間で上がりうまかった。
今日もわしとおじいちゃんは日本酒を飲む。
こうして二人で酒をともにするのもいつまでできるのだろうかとしみじみと飲む。
明日は自宅に帰る日。
時間が経つのは早いもんだなぁ。
車で20分、日本で始めての道の駅と言われている所に、温水プールがあるのである。
娘と1時間半泳いだ。
中にサウナもあり時々そのサウナに入ってはプールで体温を冷やす。
お昼は魚を中心としたスーパーで握りずしのセットを買う。
上にぎりで一人前、1200円のセットである。
家に帰りそれを食いお昼ね。
3時くらいから近くの神社のお土産屋に娘と二人で歩いて行く。
ここ10年で言えの周りに大きな道路が通じたこともあり、すっかり様子が変わっていた。
迷うながらも無事お土産を買うことができた。
家と会社に外郎、娘の友達とおにいちゃんと自分にキーホルダーを買った。
夏みかんちゃんの人形のキーホルダーである。
夕食は娘とおばあちゃんとで豚カツと鯨カツを作っていた。
娘の夏休みの宿題に料理を作ってレポートを出さなければいけないとのこと。
一つずつおばあちゃんに教わりながら作っていた。
しっかりからっと仲間で上がりうまかった。
今日もわしとおじいちゃんは日本酒を飲む。
こうして二人で酒をともにするのもいつまでできるのだろうかとしみじみと飲む。
明日は自宅に帰る日。
時間が経つのは早いもんだなぁ。
実家への帰省 1日目
実家のおじいちゃんは78歳、おばあちゃんは71歳である。
二人とも持病は持っているものの、思ったより元気である。
3時ごろ実家へ着いたので、夕食までには少し時間がある。
そこで、娘の手引きで、犬のクマがいた頃の散歩道を歩くことにした。
途中に1メートルの幅くらいの小川があり、クマはいつもそこで水浴びをしていた。
わしと娘はスリッパだったのでその小川に足をつけた。
山水が流れてきているのでめちゃくちゃ冷たくて気持ちいい。
犬のクマの気持ちがわかるような気がした。
散歩から帰り6時過ぎに夕食となった。
わしが帰省した時のメニューはいつも決まっている。
刺身とバラ寿司、そして今日は豚肉の冷しゃぶだった。
わしもおじいちゃんも飲兵衛なのでビールの後は日本酒を飲む。
広島の地酒である。
冷たく冷やしてあり妙にうまい。
夕食後は帰る途中のスーパーで買ってきた花火をした。
少し風邪が強いのでなかなか火がつかない。
一つ火がつくと、次々と新しい花火に火をつけてアッと言う間に終了。
風呂に入って娘は10時ごろ2階のお布団がひいてある部屋に上がった。
おじいちゃんはベッドで寝ている。
わしとおばあちゃんは、今後のことについて話をした。
2時間近く、久しぶりにいろいろと話をした。
結局はどうなるのかは誰にもわからないもんだということで、12時過ぎに就寝。
明日は何をしようかと、娘の寝息を聞きながらわしも眠ったのでした。
二人とも持病は持っているものの、思ったより元気である。
3時ごろ実家へ着いたので、夕食までには少し時間がある。
そこで、娘の手引きで、犬のクマがいた頃の散歩道を歩くことにした。
途中に1メートルの幅くらいの小川があり、クマはいつもそこで水浴びをしていた。
わしと娘はスリッパだったのでその小川に足をつけた。
山水が流れてきているのでめちゃくちゃ冷たくて気持ちいい。
犬のクマの気持ちがわかるような気がした。
散歩から帰り6時過ぎに夕食となった。
わしが帰省した時のメニューはいつも決まっている。
刺身とバラ寿司、そして今日は豚肉の冷しゃぶだった。
わしもおじいちゃんも飲兵衛なのでビールの後は日本酒を飲む。
広島の地酒である。
冷たく冷やしてあり妙にうまい。
夕食後は帰る途中のスーパーで買ってきた花火をした。
少し風邪が強いのでなかなか火がつかない。
一つ火がつくと、次々と新しい花火に火をつけてアッと言う間に終了。
風呂に入って娘は10時ごろ2階のお布団がひいてある部屋に上がった。
おじいちゃんはベッドで寝ている。
わしとおばあちゃんは、今後のことについて話をした。
2時間近く、久しぶりにいろいろと話をした。
結局はどうなるのかは誰にもわからないもんだということで、12時過ぎに就寝。
明日は何をしようかと、娘の寝息を聞きながらわしも眠ったのでした。
実家への帰省
先週の11日から13日でわしの実家へ帰省してきた。
今年は上のお兄ちゃんが受験勉強のため妻とお留守番。
中学2年の娘とわしの二人の珍道中となった。
いつもは妻の誘導にまかせっきりなのだが、今回はわしの昔の記憶と娘の視力で行動しなければならなかった。
今の自宅のJRの駅は改装中であり、新幹線乗り場の位置が変わっている。
上の案内板を頼りにどうにかホームへたどりつく。
途中で一度乗り換えてどうにか新山口の駅に着く。
そこへは78歳の老体にむち打ったおじいちゃんとおばあちゃんが車で迎えに来ていた。
そこから焼く1時間かけて萩市の実家にたどりついた。
昨年の帰省は台風の通過で当日でキャンセルとなったため2年ぶりの我が家である。
2年前と何も変わっていない様子・・・・・。
けんど16年間生きていた愛犬のクマが昨年の7月に老衰でいなくなっていた。
ペットの争議をしてあげて今は灰となって静岡の合同のお墓にいるそうである。
今日からしばらくは、この実家での様子を何回かに分けて書こうと思う。
どんなんじゃろうね?
今年は上のお兄ちゃんが受験勉強のため妻とお留守番。
中学2年の娘とわしの二人の珍道中となった。
いつもは妻の誘導にまかせっきりなのだが、今回はわしの昔の記憶と娘の視力で行動しなければならなかった。
今の自宅のJRの駅は改装中であり、新幹線乗り場の位置が変わっている。
上の案内板を頼りにどうにかホームへたどりつく。
途中で一度乗り換えてどうにか新山口の駅に着く。
そこへは78歳の老体にむち打ったおじいちゃんとおばあちゃんが車で迎えに来ていた。
そこから焼く1時間かけて萩市の実家にたどりついた。
昨年の帰省は台風の通過で当日でキャンセルとなったため2年ぶりの我が家である。
2年前と何も変わっていない様子・・・・・。
けんど16年間生きていた愛犬のクマが昨年の7月に老衰でいなくなっていた。
ペットの争議をしてあげて今は灰となって静岡の合同のお墓にいるそうである。
今日からしばらくは、この実家での様子を何回かに分けて書こうと思う。
どんなんじゃろうね?