お父さんの焼いもタイム at 和光~子育てオヤジは楽しいぞ
平日昼間ですみません~ジャーナリスト べンジャミン・フルフォード講演会ご招待の告知
アサザ基金の取り組み続報~2005GISコミュニティフォーラムから
あなたの街の花壇は売れ残りを納品されていないか?売れ残りを役所に売りつける・・・・
南の島取材の思い出~家族を連れての移住に見る、子育てのしやすい環境
京都市防災マップに関する京大防災研 林春男教授の講演 at GISコミュニティフォーラム
視察報告 岐阜県恵那市 社会福祉法人恵那たんぽぽ その2(「育ち」へのこだわり)
「花粉封じ、スギ伐採に27億円…東京都が対策本部設置」は首都圏連合で一気にやってくださいな
ビオトープ観察会 at 和光市立アグリパーク、本町小学校(その2)~ビオトープでまちづくり!
ビオトープ観察会 at 和光市立アグリパーク、本町小学校(1)~ビオトープの可能性に瞠目!
小千谷市の担当者に新潟震災の体験を聞く
「日弁連、ロビイスト育成 立法支援(産経)」やっと民主主義のツールに注目が
臨界事故のあった地域での防災訓練があったそうですが・・・・
今日は警察へ寄ってみたのですが、案内されたのは応接室ではなく・・・・
視察報告 岐阜県恵那市 スペイン式石窯パン工房恵那峡(社会福祉法人恵那たんぽぽの福祉工場)その1
予算要望書の提出~市役所は予算で、てんてこまい
岐阜県内の某学童保育を見学
給食と牛肉の問題~続き
震災ボランティアで昨年、新潟を訪れたことを思い出しています
「思いやり予算」は米軍施設所在市町村も実質的に負担している。もちろん、和光市も