我孫子の福嶋浩彦市長より新著『市民自治の可能性~NPOと行政』(ぎょうせい)届く | 前和光市長 松本たけひろ オフィシャルウェブサイト

我孫子の福嶋浩彦市長より新著『市民自治の可能性~NPOと行政』(ぎょうせい)届く

私は特定の人物を全面的に尊敬するということは苦手です。

しかし、ある程度目標にしている人が地方自治の世界でも数人います。

その一人、我孫子市の福嶋浩彦市長の話はたまたま勉強会で聴くことができ、その後の飲み会でいろいろと語らせていただきました。昨日、買おうと思っていた福嶋市長の本が届きました。買わなくて良かった。(笑

福嶋著書

福嶋市長には生協運動の背景があり、自称コンサバの私とは思想の隔たりがあって当然なのですが、そのあくまで市民とのコラボレーションでやっていこうという地道な取り組みと成果、若くしかも、大きな背景のない状況からの市長選への挑戦と勝利、そして、静かな人柄、その反面の存在感など、いろいろ知れば知るほどに、目からうろこが落ちるのです。

まだザザッとしか見ていませんが、市民と行政のコラボレーションのヒントが満載で、読み進めるのが楽しみです。彼の進める市民自治こそが、本当の小さな政府なのかもしれません。

 

福嶋市長の感覚は市民の常識に近く、しかも自然体です。この本の中身はおいおい消化してからご紹介しますが、福嶋市長への感謝の意と、私もがんばりますよという意思表明をかねて、とりあえず記させていただきました。

福嶋市長と