
3月20日の大阪公演からJapan Tour 2023
をスタートさせた・・・
Jackson Browne
多くの感動、絶賛の嵐・・・そんな中、3ケ所目は名古屋・・・
3月24日(金)名古屋市公会堂
よく記している通り、名古屋生まれの自分としては、1975年5月
初めて海外アーティスト(Three Dog Night)を見に行った思い入れのある会場
この日は確実に名古屋にいる日なので、予めチケットも購入していました。
この名古屋市公会堂のある鶴舞公園は、桜の名所🌸
本来なら3月24日といえば、ソメイヨシノの開花🌸はまだまだなのですが・・・
今年は特別、開花が早く、そろそろ見ごろに
ただ名古屋市公会堂へ向かう人は、勿論、「花よりジャクソン」です。
今回の座席は、中央なので、ステージ全体がよく見えます。
開演前に、東京から来た友人、何人かと会いました。
開演予定時刻は18時と早いのですが、この日は、さほど遅れることなく・・・
5分過ぎくらいにライトダウン
Jackson Browne登場
、そして、メンバー登場
Greg Leiszラップ・スティール、ペダル・スティール、ギター
Bob Glaubベース、Mauricio Lewak
ドラムス
バッキング・ヴォーカルに、Chavonne Stewart、Alethea Mills
Jason Crosbyピアノ🎹、オルガン、バイオリン🎻、Mason Stoops
ギター
アコースティック・ギターを抱え・・・やはり、Before The Delugeでスタート
"~By And By~"、バイオリン🎻も叙情的に加わり・・・ギターを変えて・・・
I'm Alive、Mauricio
のスティックさばきも軽快なリズムをキープします。
ここで、場内からのリクエスト()、Jackson
はピアノ🎹へ・・・
ステージには、Gregだけが残り、2人で音合わせの後、Looking Into You
今回初登場、赤いライティングとなり、Gregのスティール・ギターが響き・・・
Jacksonの歌
を引き立てます。
メンバーが戻って、Jacksonは、セミ・アコースティック・ギター
一転して軽快なリズムで、Never Stop、Chavonne
もパワフルに盛り上げます。
ここで場内からリクエストがありましたが、「できない・・・僕しか知らないよ・・・」
但し、リクエストがくることは嬉しいと言っていました。
「先月、2人の友人を失った・・・Jeff Young、David Lindley
、今日のショー
は彼らに捧げるよ・・・」
そう言って、曲の方は先ず The Barricades Of Heaven、ライヴではお馴染み
但しJacksonの歌は、いつになく力強く、Greg
はスライド・ギター
Masaonはハードなソロ
、Alehea
がバックの熱唱で盛り上げました。
再度、ピアノ🎹へ、お馴染みのイントロで場内歓声、Fountains Of Sorrow
代表曲ですが、途中でピアノ🎹は、Jasonに交代、ソロ🎹を聴かせ・・・
Jacksonは、ギターを抱え、全面で歌い続けます。
客席から、「Warren Zevonの歌を歌ってほしい」とリクエストがありましたが・・・
「また後で・・・」と、「ファースト・アルバムは50年前に出たよ・・・」と言って・・・
Rock Me On The Water、歌とともに場内歓声
、ギター
も心地よく響き・・・
女性シンガー2人とともに聴かせます。
Greg Leiszを改めて紹介、そして共作者であるJeff Young
に捧げる・・・と・・・
Downhill From Everywhere、ハードなロック・ナンバー
AleheaとChavonne
が交互に熱唱
でバックアップ
この後、リクエストも飛びますが、David Lindley に捧げると・・・
自ら白のストラトキャスターを奏で、Call It A Loan
そう、David Lindleyを思わせるGreg
のプレイ
も身に沁みます。
続いては、メキシコ風に書いた、と Linda Paloma
トロピカルなムードも、Gregはフラメンコ風ギター、Jason
はバイオリン🎻
Aleheaはマラカスをふってコーラスです。
そしてピアノ🎹のイントロ、Jacksonは何も持たず・・・
Here Come Those Tears Again、女性2人は力強くコーラス
後半、ギターもソロ、最後はピアノ🎹中心でフィナーレ
「どうも有難う、15分で戻って来るよ・・・」
第1部は、幕を閉じました。・・・
休憩時間の間にも何と偶然、前の席に音楽ファンの友人を発見
第2部開演まで、色々話をしていました。・・・
そして約20分の休憩の後にライトダウン
Jackson Browne、メンバーと登場
Jacksonは、Chavonne
とAlethea
の2人とステージ前方へ
2人を改めて紹介し、Until Justice Is Real、3人でパワフルに
続いて小さなギターに持ち替え・・・
「Linda Ronstadtを通じて知り合った友人 Eugene Rodriguez
と書いた・・・」
そう言って、The Dreamer、途中、スペイン語、メキシカン風ギターも響きます。
女性2人は、定位置に戻って、Jackson、ギターのピッキングから・・・
The Long Way Around軽快にに歌う Jackson
、ギター
も軽快に響きます。
この後ピアノ🎹へ、Sky Blue And Black、静かなギター
のカッティング音
ビートを刻み、じっくり歌を聴かせました。
再度、ギターを手に、そして、自ら奏でて、歌い始まるのは・・・
Your Bright Baby Blues、大阪では歌われなかったナンバー
Mauricioのドラムス
が入り、Greg
のスライドが盛り上がっていきます。
続いて、In The Shape Of A Heart、Jackson
の歌が入り・・・
場内も静かな手拍子、人気曲だけにじわじわと盛り上がります。
またピアノ🎹へ、そして軽快に、Doctor My Eyes、場内手拍子
Masonがハードにファイアーバード
を弾きまくり
、まるでハード・ロック
場内からも拍手喝采
、Jackson
も改めて彼を紹介していました。
続いてもピアノ🎹、ギターが入り、Jackson
の歌
と共に場内大喝采
勿論、Late For The Sky
、ここではJason
も歌い・・・ギター
も勿論・・・
ドラマチックに盛り上げていきます。
静まったところで、Jackson、それまで紹介していなかった Mauricio Lewak
1番古い友達と、Bob Glaubを紹介、そして・・・ The Pretender
"~Do It Again, Amen"、"Where The Sirens Sing~
"、Bob
のベースも
女性コーラス、ストリングス音、ギター
、いつもこみ上げてくるものを感じます。
そして、勿論、Running On Empty、場内一斉に立ち上がり
、力強く手拍子
Jackson、Greg
のスティール・ギター
、そこにはDavid Lindley
の影
Mauricio
のドラムス
から一気にクライマックス
、3人のギター合戦
最高潮、Jackson
、改めてメンバー紹介
"Thank You So Much"
いったん終了となりました。・・・
アンコールは、Jackson1人、ピアノ🎹で、勿論、The Load-Out
歌詞の内容に客席も呼応、Greg
がスティール・ギターが入り・・・
順次、他のメンバーも・・・客席の手拍子で盛り上がりパワフルに
そして・・・Stay、Jackson
、Alethea
の歌
、ギター
・・・
客席に"~Stay Just A Little Bit Longer~"、”Stay
”
Gregのスティールも続き、女性2人も盛り上げ、最後は静かにフィナーレです。
ここでJackson、メンバーとともにステージを後に・・・
大阪公演より2曲多かったので、今日はここで終わり
・・・
そうも思ったのですが・・・
Jacksonもう1度登場
、メンバーも
「Glenn Freyと書いた・・・みんなも知っているよね
・・・」
勿論、Take It Easy、場内一斉手拍子
で最高潮
後半のコーラスは場内も大合唱・・・ギター
で終わろうとするところで・・・
やはり Our Lady Of The Well、やや静かにJackson
・・・
l後半、ギターから、順次、メンバーのソロ、女性2人の熱唱
も盛り上げ・・・
最後は静かにギター中心にグランド・フィナーレ
「アリガトー」、メンバーと共に挨拶、この日も大きな感動、余韻を残して・・・
何と大阪より2曲多かった Jackson Browne名古屋の夜は幕を閉じました。・・・
前述の通り、この日は、本編で2曲多かったので、もしかすると・・・
Take It Easy~は無し
・・・そうも思われたのですが、やってくれました。
大阪だけ、という人には申し訳ないですが(苦笑)
・・・ただこれもその流れによるものなのでしょう。・・・
この日も大きな感動の時間でした。・・・
またこれも前述の通り、今回あまりにも多くの音楽ファンの友人とお会いしました。
地元出身の方は勿論、多くは東京、首都圏、関西圏、その他の地区からも・・・
これも Jackson Browneの素晴らしさを示している
そして、そこから生まれた「絆」と言えるでしょう。
この夜、早く咲いた鶴舞公園の夜桜🌸は綺麗でしたが・・・
ここに来た人はやはり、「花よりジャクソン」・・・間違いないでしょう。