野に咲く多くの異なる花は野の美を傷めるであろうか。
互いは互いを助けて世界を単調から複合の美に彩るのである。
宗教とその真理・序 / 柳宗悦
【目次】
■26■ 祭日や御縁日に合わせてお参りする
■27■ 「多聞」 の文字が山号印号寺号にあるお寺の場合
■28■ 「医」 の文字が山号印号寺号にあるお寺の場合
■29■ 東照宮ではお薬師様をお祀りする、あるいは、その別当寺でお祀りされていることが多い
■30■ 徳川家ゆかりの藩では、歴代将軍の位牌を、寛永寺と増上寺にならって、
天台宗と浄土宗に分けて安置されているところもあるようだ
■26■ 祭日や御縁日に合わせてお参りする
→ 通常非公開の佛様を特別に拝観させていただけることも
また、お願いしてひとこと添えていただいたり、
また、思いがけず添えていただけたり
■27■ 「多聞」 の文字が山号印号寺号にあるお寺の場合
→ 毘沙門天をお祀りされている可能性が高い
多聞天とは毘沙門天の別称だけど、四天王の一尊とみるときは多聞天というようだ
毘沙門天のお使いは寅だから、奉納お祀りする堂宇の前ではよく寅を目にする
ちなみに、
柴又七福神の毘沙門天が題経寺(柴又帝釈天)にお祀りされているから、寅さんなのかな (・ω・)?
■28■ 「医」 の文字が山号印号寺号にあるお寺の場合
→ お薬師様をお祀りされている可能性が高い、 「薬」 の文字もそうだと思う
■29■ 東照宮ではお薬師様をお祀りする、あるいは、その別当寺でお祀りされていることが多い
→ 基本はそうだと思う
徳川家康公の生まれにお薬師様のご加護があったご縁からのよう
だから初めてお参りする東照宮では、
お薬師様がどこにお祀りされているかをいつも調べて合わせてお参りするようにしている
東照宮とお薬師様はセットなのだ
かつては東照宮があった浅草寺境内に今も薬師堂が残るのはそういうことなんだろう
ちなみに、
大国魂神社や浅草神社は、全国東照宮連合会加盟社でもある
■30■ 徳川家ゆかりの藩では、歴代将軍の位牌を、寛永寺と増上寺にならって、
天台宗と浄土宗に分けて安置されているところもあるようだ
・増上寺さんには、
二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公
・寛永寺さんには、
四代家綱公、五代綱吉公、八代吉宗公、十代家治公、十一代家斉公、十三代家定公
とある天台宗のお寺さんに寛永寺に墓所のある歴代将軍の位牌が安置されており、
拝ませていただいたことがあるけど
ん (°_°)?
ということは、、
他の位牌が安置されているハズの浄土宗寺院は今は何処に??
そもそも、家康公、家光公の位牌は??
と、
散策をしているとそんな新たな散策ネタにも出会ったりも、そういうのが楽しいんだなぁ✨
その質へ、つづく、、
御朱印や散策の楽しみ方、あれこれ【その壱】
■01■ 神社とお寺の御朱印は同じ御朱印帳にいただいてもよいの?
■02■ 御朱印を書いていただく場所は?
■03■ 御朱印帳の表のページが終わったら裏はどうする?
■04■ 玉垣の魅力
■05■ 判子タイプの御朱印の楽しみ方とは?
御朱印や散策の楽しみ方、あれこれ【その弐】
■06■ 御朱印の墨の裏写り対策は?
■07■ 浄土真宗の参拝印について
■08■ こんな御朱印のいただき方も、あった、、、
■09■ 社標、扁額の魅力
■10■ 御朱印帳よりサイズの大きい書置の御朱印をいただいた場合はどうしてる?
御朱印や散策の楽しみ方、あれこれ【その参】
■11■ お賽銭はいくら?
■12■ 御首題について
■13■ 重印①
■14■ 重印②
■15■ 重印③
御朱印や散策の楽しみ方、あれこれ【その肆】
■16■ 発願印と結願印は、、
■17■ 夜遅くまで、御朱印対応していただける場合もある
■18■ 「御本尊の御朱印をいただけますか?」とお願いして、
逆にどれにするのか聞かれて焦ってしまったことがある💦
■19■ 東京で京都を感じる
■20■ 散策のお供に、お勉強に ✨
御朱印や散策の楽しみ方、あれこれ【その伍】
■21■ ご利益とは?功徳とは?
■22■ 中央に墨書のない御朱印について
■23■ 同じ御本尊の御朱印でも書き置きと手書きでは違うこともあったり
■24■ 御朱印の対応や御朱印は日々変わる
■25■ 御朱印帳の表書きはどうする?
御朱印や散策の楽しみ方、あれこれ【番外】
・なぜ列ぶのか?
・【シン・ゴジラ ①[都内編]】
・【シン・ゴジラ ②[鎌倉編]】
・【はまった理由は?①】(お気に入りの御朱印①)
・【なぜ買うのか?①】
・【なぜ買うのか?②】
にほんブログ村 御朱印
ある日のかなちゃん@円覚寺勅使門前