自分が思ってる通りに
自分を動かすのって、
意外とカンタンじゃない。
自分の意識・思いと、
自分の体が一致してないと、
アタマの中で優先してることが
いつまで経っても現実にならない。
(中略)
「このお茶を飲む!」
と思って、お茶を飲む。
これだけ。笑
ホンマにこれだけ。
これの繰り返し。
こんな小さいことから、
アタマの中と動きを一致させる。
スポーツも基本の反復練習が
いざという時に効いてくる。
「ブログを書く!」と決めたら、
5文字くらいは必ず書く。笑
そうすると、不思議と
途中で、ネットサーフィンに脱線しても
またブログに戻ってこれる。
ボクシングジムに行く!と決めたら、
とりあえずカバンを持っていく。
今でもやめずに通ってる。
小さいことから、
アタマの中(優先順位)と
実際の行動を一致させる。
その小さな積み重ねが、
積もり積もって、、、
でっかく返ってくるから( ̄▽ ̄)
楽しみにしとき
全文はこちら
↓↓↓
楽しみにしとき
って書いてあるから
楽しみにしてた~
そしたら…。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分を労えない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
そんな悩みをコーチとの対話で解決し
自分の人生を大切に生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡私のプロフィールです
冒頭のよっしーさんのブログ。
アタマと行動を一致させることで
現実が変わっていくよって話。
それであらためてこれまでを
振り返ってみたら…。
実際に現実が変わってました!
変わる前~
誰かに向かって宣誓しているわけではありません
ここまでしか肩が上がらないって写真です。
これを撮ったのは今年の1月終わり。
これが精一杯の状況でした。
診断名は凍結肩・・・五十肩みたいなもんです。
まさに肩が固まって動かない
痛くて痛くて、
夜眠れない日々が続いていました。
それが今は…ここまで!
ヒャッホー!
明らかに違いますよね。
腕の下に顔がある!!!
もちろん自力で治してるワケではなく、
病院に通っています。
薬も飲み治療を受けながら、
リハビリをしている最中。
リハビリの中身そのものは
いたって簡単なものです。
でも、振り返るとそこに気づきがあったのです。
それが先ほどの
意識(アタマ)と行動を一致させる。
リハビリがまさにそれだったのです。
・・・・・
リハの内容というのは簡単なモノ。
簡単な器具を使って、
腕全体を天井に向かう感じで
上に伸ばす運動です。
上に向かって伸ばしていき、
まっすぐ伸びたと思ったところから、
5秒数えてさらに徐々に伸びるイメージ。
痛めているのは右だけど、
左腕と交互にやって、全部で5分。
5秒ごとに、
自分の身体のどこが伸びているのか、
縮こまっているのか、
左腕とどんな風に伸び具合が違うのか。
とにかく自分の動きに集中している。
さらに言うと、息が止まっている時もあるし、
集中できずに他のことを考えながら、
ボンヤリしているときもある。
・・・という自分に気づいて、また元に戻る。
腕、肩を伸ばそうと意識して伸ばす。
自分のカラダ(行動)に意識(アタマ)を向ける。
そんな5秒を繰り返す。
実はこのリハビリの前に
マッサージも受けていました。
同じように肩は伸ばしたりしていましたが、
明らかに違うのは、
自分が伸ばそうと思っているかどうか。
してもらうのか、自分がするのか。
自分の意識が
そこにどれだけ関わっているのか。
(マッサージの良し悪しの話ではありません)
以前ある人にも、言われたことがあります。
ジムで運動するとき、
自分がいまどこの筋肉を動かしているのか、
意識しながら運動するのとしないのとでは
あとの効果がかなり変わってくるよって。
結局、自分で意識しながらやる
5秒間のストレッチって、冒頭の一文
「このお茶を飲む!」
と思って、お茶を飲む。
これと同じ。
凍結肩って
完治まで何年単位の話らしいです
でも千里の道も一歩より。
やっぱし、5秒の積み重ねですかね~
◆そもそもはコチラの記事が最初
・・・・・
いま、まさに最前線を支える福祉職の方へ
25年、福祉の世界で働いていました
ほんの少し、自分のための時間をとってみませんか
↓↓↓
◇こちらも募集中です
➡コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~
zoom、無料電話で対応しています
はじめの一歩を踏み出したい方
↓↓↓
ブログへのご感想、ご質問等も!
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます