アタマと行動を5秒間一致させてみた結果。 | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

自分が思ってる通りに

自分を動かすのって、

意外とカンタンじゃない。

 

 

自分の意識・思いと、

自分の体が一致してないと、

 

 

アタマの中で優先してることが

いつまで経っても現実にならない。

 

(中略)

 

 

「このお茶を飲む!」

と思って、お茶を飲む。

 

 

これだけ。笑

 

ホンマにこれだけ。

 

これの繰り返し。

 

 

 

こんな小さいことから、

アタマの中と動きを一致させる。

 

 

スポーツも基本の反復練習が

いざという時に効いてくる。

 

 

「ブログを書く!」と決めたら、

5文字くらいは必ず書く。笑

 

そうすると、不思議と

途中で、ネットサーフィンに脱線しても

またブログに戻ってこれる。

 

 

ボクシングジムに行く!と決めたら、

とりあえずカバンを持っていく。

今でもやめずに通ってる。

 

 

 

小さいことから、

アタマの中(優先順位)と

実際の行動を一致させる。

 

 

 

その小さな積み重ねが、

積もり積もって、、、

 

でっかく返ってくるから( ̄▽ ̄)

 

楽しみにしとき爆笑

 

全文はこちら

↓↓↓

 

楽しみにしとき爆  笑

って書いてあるから

楽しみにしてた~爆  笑

 

 

そしたら…。

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 

こんにちは。

対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

「がんばっている自分を労えない」
「自分に自信がない」

「他人に合わせてしまう」

「職場の人間関係がしんどい」

 

そんな悩みをコーチとの対話で解決し

自分の人生を大切に生きていきませんか?

 

ライフコーチの

小国里恵(おぐにりえ)です。
私のプロフィールです

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 


冒頭のよっしーさんのブログ。
アタマと行動を一致させることで
現実が変わっていくよって話。

 

 

それであらためてこれまでを

振り返ってみたら…。

実際に現実が変わってました!

 

 

変わる前~zzz

誰かに向かって宣誓しているわけではありません爆  笑
 
 
ここまでしか肩が上がらないって写真です。
これを撮ったのは今年の1月終わり。
これが精一杯の状況でした。
診断名は凍結肩・・・五十肩みたいなもんです。
まさに肩が固まって動かない汗汗汗
 


痛くて痛くて、
夜眠れない日々が続いていました。

 

 

 

それが今は…ここまで!ウシシ

下矢印下矢印下矢印

ヒャッホー!

明らかに違いますよね。
腕の下に顔がある!!!
 

 

 

もちろん自力で治してるワケではなく、
病院に通っています。
薬も飲み治療を受けながら、
リハビリをしている最中。
 
 
リハビリの中身そのものは
いたって簡単なものです。
でも、振り返るとそこに気づきがあったのです。

 

 

それが先ほどの

意識(アタマ)と行動を一致させる。

リハビリがまさにそれだったのです。

 

 

・・・・・

 

リハの内容というのは簡単なモノ。
簡単な器具を使って、
腕全体を天井に向かう感じで

上に伸ばす運動です。
 
 
上に向かって伸ばしていき、
まっすぐ伸びたと思ったところから、
5秒数えてさらに徐々に伸びるイメージ。
 
 
痛めているのは右だけど、
左腕と交互にやって、全部で5分。
 
 
5秒ごとに、

自分の身体のどこが伸びているのか、

縮こまっているのか、
左腕とどんな風に伸び具合が違うのか。
とにかく自分の動きに集中している。
 

 
さらに言うと、息が止まっている時もあるし、
集中できずに他のことを考えながら、
ボンヤリしているときもある。
・・・という自分に気づいて、また元に戻る。



腕、肩を伸ばそうと意識して伸ばす。
自分のカラダ(行動)に意識(アタマ)を向ける。

そんな5秒を繰り返す。

 
 
実はこのリハビリの前に
マッサージも受けていました。
 
 
同じように肩は伸ばしたりしていましたが、
明らかに違うのは、
自分が伸ばそうと思っているかどうか。
してもらうのか、自分がするのか。
 

自分の意識が
そこにどれだけ関わっているのか。

(マッサージの良し悪しの話ではありません)
 
 
 
以前ある人にも、言われたことがあります。
ジムで運動するとき、
自分がいまどこの筋肉を動かしているのか、
意識しながら運動するのとしないのとでは
あとの効果がかなり変わってくるよって。

 
 
 
結局、自分で意識しながらやる

5秒間のストレッチって、冒頭の一文

「このお茶を飲む!」

と思って、お茶を飲む。

これと同じ。

 
 
凍結肩って

完治まで何年単位の話らしいです笑い泣き笑い泣き


でも千里の道も一歩より。
やっぱし、5秒の積み重ねですかね~
照れ

 

 

 

◆そもそもはコチラの記事が最初

思い通りに生きる方法


 

 

 

・・・・・

 

 

 

いま、まさに最前線を支える福祉職の方へ

25年、福祉の世界で働いていました

ほんの少し、自分のための時間をとってみませんか照れ

↓↓↓

5月中にお申し込みの方・20名様限定
★社会福祉職場で働く方々への「ほっこり」無料コーチング★


◇対象:社会福祉職場で働くすべての方々(高齢、障がい、児童等分野・職種は問いません)
◇回数:お一人につき2回(1回1時間のセッションを2回実施)
◇申込期限:5月31日(日)までにお申込みの方
◇セッション日時:お申込いただい方と個別に調整
◇人数:先着20名様まで
◇方法:オンラインでの無料通話(zoom・LINE・メッセンジャー等)
◇守秘義務:お話しされた内容は許可なく第三者に口外することはありません。
◇申込方法:無料コーチングお申込みフォーム

 
◆コーチングでできること ~話してみたら気づくことがあります~

①傾聴:まずは話をきいてほしい!
…お聴きします。じっくり聴きます。
話すことって本当に大事ですよね。
日頃、「聴く」側の福祉職だからこそ話してください。

②思考整理:アタマがなんかこんがらっがってる!
…わかります、モヤモヤの糸口がわからない。
ともに「糸をほぐす」作業をしていきましょう。

③行動促進:あと一歩のところなんだけど!
…進みたいけど一歩が踏み出せないなら
あなたの「背中を押す」お手伝いをします。


コーチングのもっとも大事にしている考え方、
それは「答えはあなたの中にある」です。
なので、私からあなたに「正しい答え」を
お渡しすることはできません。
対話をしながら、あなたの中の気づきを
引き出すお手伝いをしたいと思います。

詳細はこちら➡【福祉の現場で働く方々へ】無料コーチングのご案内

ご質問やメッセージは公式LINEからどうぞ(^^♪

友だち追加

 

 

 

◇こちらも募集中です

コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~

 

 

zoom、無料電話で対応しています
 

 


はじめの一歩を踏み出したい方
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!
 
 
 
フォローしてね…
いつもいいね、フォロー
ありがとうございますラブレター
 

 

●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中

コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?


そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。


◆詳しくはこちら➡【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~


自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。


いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!

 

対話空間「旅するコーチング」
コーチングとは?
コーチプロフィール
メニュー/料金
お客さまの声
よくある質問
無料お試しコーチング
簡単お申込みフォーム


(関連記事です)
自分の声を聴くというこ
しんどくて素晴らしいもの
気になるアイツからのプレゼント
アタマの中のうるさい私 ~コーチングって何?
ツッコミから対話の花開く ~コーチングって何?~


■対話空間「旅するコーチング」でお待ちしております
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価や視線が気になり、自分らしさが発揮できないでいる方
●このままの自分でよいのか、漠然とした不安や違和感のある方
●常に自分に自信がないと感じている方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できず、集中できない方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できないでいる方 
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方  などなど