連綿と続いたその先っぽに自分がいる | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

ひとりの人間の中には

「複数のパーソナリティ(人格)がある」

 

 

昨日この記事の中で書きました。

↓↓↓

 

ではそのパーソナリティや

そのもととなる自分自身の

価値観や信念というものは

どうやってできるのか。

 

 

すごく興味深いと思いませんか?

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 

こんにちは。

対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

「がんばっている自分を労えない」
「自分に自信がない」

「他人に合わせてしまう」

「職場の人間関係がしんどい」

 

そんな悩みをコーチとの対話で解決し

自分の人生を大切に生きていきませんか?

 

ライフコーチの

小国里恵(おぐにりえ)です。
私のプロフィールです

 

 

自分の中にたくさんある

パーソナリティや価値観の生みの親、

それは「環境」です。

 

 

なかでも一番初めに出会う環境は「家族」。

同じものがひとつとない

その人だけの「家族」という

集合体の中にある情報から

私たちはいろんなものを

受け取っているんです。

 

 

そして次に「職業」という環境。

これは直属の上司などの個人というより

その「業界」とか「組織風土」とか「カラー」など。

そこからまたいろんな情報を受け取っている。

 

 

そして次に「地域社会」のレベルへと…。

さらに「国家」(例:日本人というレベル)

 

 

家族⇒職業(業界)→社会…

いろんなレベルで影響を受け取っています。

まさに「受け取る領域」が徐々に

広がっていくのがわかりますよね。

 

 

私はこのことを学んでいくにつれ、

どんどん何とも形容しがたい

気持ちになっていきました。

そして講師の先生から次の言葉をきいた時に

一気に感情が溢れだしました。

 

 

 

「自分を入り口」として

家族・職業・社会を見ていくと

動ける領域、理解できる領域が

増えていく、そして…

 

 

『自分の手に入れているものは

全て与えてもらったもの』

であることがわかる。

 

 

『父母の人生があったからこそ』

『この業界があったからこそ』

と思えてくる。

 

 

 

この言葉をきいて何故だか

涙がとまらなくなったのです。

(ほんとオンラインでよかった…ねー

もちろん、すべてを理解したわけではありません。

感覚として何かがやってきた、ということです。

 

 

私の中にあるいくつもの

パーソナリティを創りだした、

初めの「最たる集合体が家族」

という環境なのであれば

いいも悪いもなく(いいも悪いも含めて)、

「あーここから受け取ったのか…」

という感慨深さ、というか。

 

 

 

そして、その私を生み出した父も母もまた

それぞれの両親から受け取っている。

その親たちも…そのまたその親から…

途方もなく連綿と続くもの。

 

 

その先っぽに私がぶら下がってる。

(表現としてどうなのか…)

 

 

 

母に受け入れてもらうためにできた私の人格

父に認めてもらうためにできた私の人格

祖母に褒めてもらうためにできた私の人格

 

 

それぞれにふさわしい

私のパーソナリティがある。

 

 

それがどういうものか、

まだハッキリとはつかめていませんが、

なんか、どれもこれもいじらしいなぁ…

ふと、そんな気持ちにもなりました。

 

 

おまけに我が家はいわゆる一般的な家庭とは違い、

ちょっと特殊な家庭環境でした。

職住一体といえばそうなんですが、

当時、父がある高齢者施設の長をしており、

その施設の敷地内に我が家はあったのです。

 

 

母も祖母も同じ施設で働いていたので、

幼い私にとっては、昼間は家族よりも

何十人おられるお年寄りの方が

遊び相手でもあり、

家族のように近しい存在でもありました。

 

 

当時、施設におられた多くの方は

身寄りのない高齢者の方たちでした。

ただ、明治生まれの女性は強い…

この印象は子どもながらに持っていました。

(祖母も明治生まれ)

 

庭に咲く小さなバラ

 

 

現在、私はコーチです。

仕事ということでいえば3つ目の仕事です。

ただ、もっとも長くいたのは

社会福祉という業界(世界)です。

そもそも、生まれ育ったのがそこだったのです。

 

 

いったいそれがワタシと言う人間に

どういう影響を与えてきたのだろう。

このことについて、

ながらく関心を抱きながらも、

探求までは至らずに来ました。

でも私のパーソナリティ形成や

信念・価値観に間違いなく

影響を与えています。

 

 

 

また、これを機に

このことについても

書いていきたいと思います。

 

 

 

 

そんな私との対話でホッコリ・スッキリしませんか照れ

25年、福祉の世界で働いていました

いま、まさに最前線を支える福祉職の方へ

↓↓↓

5月中にお申し込みの方・20名様限定
★社会福祉職場で働く方々への「ほっこり」無料コーチング★


◇対象:社会福祉職場で働くすべての方々(高齢、障がい、児童等分野・職種は問いません)
◇回数:お一人につき2回(1回1時間のセッションを2回実施)
◇申込期限:5月31日(日)までにお申込みの方
◇セッション日時:お申込いただい方と個別に調整
◇人数:先着20名様まで
◇方法:オンラインでの無料通話(zoom・LINE・メッセンジャー等)
◇守秘義務:お話しされた内容は許可なく第三者に口外することはありません。
◇申込方法:無料コーチングお申込みフォーム

 
◆コーチングでできること ~話してみたら気づくことがあります~

①傾聴:まずは話をきいてほしい!
…お聴きします。じっくり聴きます。
話すことって本当に大事ですよね。
日頃、「聴く」側の福祉職だからこそ話してください。

②思考整理:アタマがなんかこんがらっがってる!
…わかります、モヤモヤの糸口がわからない。
ともに「糸をほぐす」作業をしていきましょう。

③行動促進:あと一歩のところなんだけど!
…進みたいけど一歩が踏み出せないなら
あなたの「背中を押す」お手伝いをします。


コーチングのもっとも大事にしている考え方、
それは「答えはあなたの中にある」です。
なので、私からあなたに「正しい答え」を
お渡しすることはできません。
対話をしながら、あなたの中の気づきを
引き出すお手伝いをしたいと思います。

詳細はこちら➡【福祉の現場で働く方々へ】無料コーチングのご案内

ご質問やメッセージは公式LINEからどうぞ(^^♪

友だち追加

 

 

 

◇こちらも募集中です

コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~

 

 

zoom、無料電話で対応しています
 

 


はじめの一歩を踏み出したい方
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!
 
 
 
フォローしてね…
いつもいいね、フォロー
ありがとうございますラブレター
 

 

●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中

コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?


そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。


◆詳しくはこちら➡【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~


自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。


いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!

 

対話空間「旅するコーチング」
コーチングとは?
コーチプロフィール
メニュー/料金
お客さまの声
よくある質問
無料お試しコーチング
簡単お申込みフォーム


(関連記事です)
自分の声を聴くというこ
しんどくて素晴らしいもの
気になるアイツからのプレゼント
アタマの中のうるさい私 ~コーチングって何?
ツッコミから対話の花開く ~コーチングって何?~


■対話空間「旅するコーチング」でお待ちしております
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価や視線が気になり、自分らしさが発揮できないでいる方
●このままの自分でよいのか、漠然とした不安や違和感のある方
●常に自分に自信がないと感じている方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できず、集中できない方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できないでいる方 
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方  などなど