1/6/2025 コチ→デリートランジット→日本





1/6/2025 コチ→デリートランジット→日本
1/5/2025 コチ
朝ごはんとお昼ご飯もホテルで提供されて、シャワーのお湯もちゃんと出たし、ホテルはまぁまぁ快適に私は過ごせた。
あとで聞いたら、私はまだラッキーな方だったみたいで、送り届けられたホテルに空室が十分なくて、ダブルベッドに他人3人で寝かせられた人がいた。。
不憫すぎる。。
どうせ飛行機で寝れるしと思い、あまり寝ず、ブログ書いたり、溜めていた連絡返したり、
近場の売店でココナッツオイル買ってみたり、
ゆるゆると過ごす。
話それるけど、選択的デジタル生活はよいね。
返したいタイミングでネット繋いで連絡返すのなんかよい。
一方、連絡すぐ返してくれる人ってありがたいのよねー
アンビバレンツ
******
予定時刻より16時間の時を経て、空港にまた戻ってくると、、
フライトは結局16時ではなく17時になってしまった
そして乗れる想定だった日本行きのフライトも乗れないことになってしまった
代わりに出てきたのは、マレーシアで1.5日のトランジット待ちのチケット
まじかーーーー🫠🫠
1/6の月曜日の朝に日本に着いて、1日体を休めて、7日から仕事はじめの予定が、、
7日の23時に成田に着くことになってしまった。。。
1日休みを伸ばさなければならない。。!!!
というかその時間に着くなら、なんなら8日も休みたいな
年末年始カレンダー+4日はうちの会社ではなんだかやりすぎな気がするからしないけども。
8日しんどいなぁ。。
航空会社の人はクアラルンプールで泊まれるホテルは用意するよーって言うけど、そういうことじゃなくて!!
昨日からカウンターを取り囲んでわーわー言ってたおじさん達もこういう事情があったのかもなぁ
時間のゆとりがなくなると気持ちにゆとりがなくなっていくのを感じた
人の貴重な休暇を、素敵な旅の終わり(マレーシア旅行へのはじまりでもあった。。!)を、壊したわね、エアーバティック、、、、
はじめて使った気がするけど、もう2度と使わないわ
フライトキャンセル組の乗客は口々にそう話す。
激しく!!
同感!!!!
フライトが気に入らないならキャンセルしても良いとのことで、、
あーーーーー、、、
その選択肢検討してみますか。
フライト新たに自分で手配してみますか。
あまり寝てなかったので頭が働きづらいけど、、、頑張ってみましょうか。!!!!
ネット繋いで別のエアラインでフライト検索!
さすが当日、全然良いのない😂😂😂😂
片道25万円もするのに20時間かかったりする😂😂
しかも着くの結局7日で、仕事の休みを伸ばさない選択肢が見たらない。
6日のうちに帰れそうに見える便は、接続便じゃないのに乗り換え時間が1.5時間しかない国際線のプランとか、もはや罠なんじゃないの!!🕳️☠
入国手続+荷物受取+荷物預入+出国手続で1.5時間て。
到着時間て着陸時間でゲートに着く時間じゃないしね。
今日のフライト諦めて、明日(1/6)発にすると、デリー経由で7日の朝11時に成田につくフライトがあった。
乗り換え時間は5時間、同じair India.
これだ。
これにしよう。
どうも顧客満足度は低いらしく、air indiaでググると履歴に "air India ヤバい " が上位に出てくるのがちょっと気になるけど😂😂
LCCじゃないし、スターアライアンスだし、10時間早く帰れるのはありがたい!!!
ということで、
チケット予約ー!!
バティックエアーに預けちゃった荷物取り戻すー!!!
上司に連絡ー!!!!
穴開けちゃう仕事の調整ーー!!
予定変更関係各所に連絡ー!!!!!
延泊になっちゃったから今晩のインドのホテル予約ー!!!!!!!
荷物って渡したあと取り戻せるんだね。
はーがんばった がんばった
そういえば、短期旅行の復路の出国てフライトトラブルにあいがちだなー
ブラジルのときも、機材トラブルで、飛んだのに予定外にNYに1日いることになったし
マダガスカルのときは、今日は飛ばないから明日ですとか言われて、空港で飛行機取り直したし
韓国とかタイとか近場は大丈夫なのに、遠出の時ってなんでこうなるのかしら。
そういうものなのかしら。
これはこれで経験かなー
******
インドの空港は入場退場が結構厳しく、出入口にイカつい軍人がどどんと立っている。
出国用のビルから出るには、航空会社の人と事情を説明しなければならなかった。
バティックエアー人が館内に見たあらずウロウロしてたら、別のエアラインの人が声をかけてくれた
バティックエアーの人に電話連絡とりつつ、軍人のところに行ってくれて事情を現地の言葉で説明してくれて
ご親切に本当にどうもありがとう🥺🥺
フライトトラブルを職場や友人に連絡したら
優しい言葉をかけてくれて、
そうすると怒りも鎮まって、私は大丈夫だよって言いたくな、優しい気持ちになって、頑張れる気がした。
そして、そういう人は過去に自分も大変だったことがあってーと言っていて、
優しい人はそれだけつらかった人というのは本当だなぁ、なんて思った。
だから失敗はした方がいいし、
何事も経験なのだろうな。
今日のこともきっと肥やしになるでしょう。
バティック・エアには二度と乗らないけどな!!!
とりあえず、一旦あばよ、空港!!!!
はーーーーー眠い。
今日はちゃんと寝よう。
おやすみなさい。
1/4/2025 コチ
あーインド旅行終わるなぁ🥲🥲
1/4/2025 フォートコチ/エルナラクラム
1/3 /2025 アレッピー
アレッピーにやって参りました。
このあたりは湖や運河の周りに人々が暮らしていて、生活の足としてボートが使われてるところ。
ハネムーンボートとも呼ばれるおっしゃれーー✨な豪華ボートも1日〜1泊1-2万円くらいで貸し切れたり、2000円くらいで3時間くらいのボートクルーズができたりする
公共交通機関として渡し船jettyも定期船として出ているので、ローカル体験をすることもできる。
遠くのコーラムという街まで8時間船旅するものはコロナ以降なくなってしまったそうな。
地球の歩き方に更新情報を教えてやろう。
Jettyは複数路線あるようだけど、アレッピーとコッタヤーム間だと片道3時間で30ルピー。お値段、60円🤣
時刻表はこんな感じ↓
宿のおじさんに7:30だよーって言われて乗り場行ったら、15分が定刻の間違いだったからもう船出てた😂😂
インドでちゃんと時刻表通りに公共交通機関動くんだなー。
やはりケララ州は私の知っているインド(北インド)ではないな🤔
時間潰しがてら街をお散歩
八百屋さんをよく見かけるのだけど、どこもこんな風にキレーーーに並べてる。
どれも瑞々しくてすごくおいしそうなんだよね。
暑い国の野菜って全然おいしくなさそうなことも多々あるのだけど。
ここは土地も気候も良いんだろうな。
ベジタリアンがメニューが浸透しているのは土地柄もある気がする。
寺院へのお供えや、サリー姿のおばあちゃんが髪飾りとしてよく使われるお花。
朝からお花屋さんしっかり働いてました,
このあたりの定番朝ごはんマサラドーサをいただく。90ルピーだったかな。
これまたその辺でチャイ飲んでたおじさんにマサラドーサってならあそこがうまいよって教えてもらったHimalaya
クレープにカレー風味のジャガイモペーストが入ってて、ダル?やヨーグルトのソースとともに頂く。
うん
クレープパリパリでおいしー!☺️
レストラン、メニューなくて口頭であるメニュー教えてもらうスタイルだった笑
ごはん、基本柔らかい食べ物で、汁っぽいかジャガイモっぽいかで、
何かしらの粉物か米をボリューミーに頂いてるな。
おいしいんだけど、、
炭水化物過多になりがち
タンパク質とミネラルが不足しがち
太りそう🥺
あ!!だからインド人てふっくらしてる人が多いのか。。!!?
********
3度目の正直、jettyにやっと乗る!!
気温はたぶん30度くらい?
ボートが動くと爽やかな風がとっても気持ち良い。
水面に家や椰子の木がうつる。
椰子の木
水面
人々の暮らし
鳥
空
ゆっくりと進んでいき、ボートのエンジンの振動もむしろ心地が良くて、
結構寝た笑。
自然の気持ち良さの中でするうたた寝は最高だ。
ボートは折り返し運行をしているのだけど、暑くなりそうだったので、折り返しはやめておいた。
コッタヤームから、コチにバスで移動する。
定番コースはコッタヤームからムンナールという高地の森林エリアに行くらしいのだけど、
時間がないので私はお見送り。
ケララ州だけだというのに、なんと大きいのだインドよ。
コッタヤームはどうやら何があるわけでもないところのようだったけど、
jettyからバスターミナルが1kmちょい位の間お散歩すると、人がよくて、なんだかほっこりだった。
ケララ州なんか沖縄っぽいんだよね。
南国特有の穏やかなおおらかな優しい感じがいたるところからする。
道すがら目が合うと微笑んでくれるんだよねぇ
東京って目が合っても、すぐそらすよね?
知り合いでも目が合ったのに気づいてないふりする人いるよね?(目が悪い?)
***********
コチは新市街のエルナラクラムと出島のエリアの2つがあり、出島のエリアはフォートコチとユダヤ人街が主な観光地らしい。
出島へはjettyが定期運行しており、エルナラクラム市内からjetty乗り場はバスやメトロで移動ができる。
今日は荷物もあったし、コッタヤームから着いたのバス停がなんだかちょっと変な所だったので、トゥクトゥクに乗ってみた。
わーーー楽。笑。
最安値を狙わなくていい短期旅行、なんて楽なの。。
Jetty は15分くらいの短い船旅。
隣にいたマレーシア留学している帰省中のインド人大学生とお話して過ごした。
マレーシアの大学はインドより入りやすくて学費はインドより少し高い位らしい。
ケンペテルサイエンスを専攻してるって言っててなんだろう。。。?って思ってたら
Computer scienceだった笑
インド人英語のアクセントほんと難しい😂😂
海外でだいたい話しかけてくるのは男性が圧倒的に多いんだよなぁ、でもナンパって感じでも無い人も多々いるんだよなぁ
単純に女性がシャイなのかなぁ
だいたいは質問攻めに合うんだけど、
女性は家族についての質問、男はケララはどうだとか、どこに行くんだとか、仕事とか聞いてくるのよね。
興味関心日常の違いなんだろうな。
1/2/2025 カンニャクマリ→スチンドラム→アレッピー
電車に乗りアレッピーへ
電光掲示板見てもプラットフォーム乗ってないと思うんだけど、どうやってみんな当たりつけてるのか本当に謎。
今回はAC車にしたので涼しいし客層がさらひ上がってたな。
アレッピーは着いたらもう夜だったので、ごはんを食べて今日はおしまい。
ポロータおいしかった!
太麺の炒め物みたい。
辛かったなー。
炭水化物多めの生活で太ったかもな?
カンニャクマリからアレッピーまで1日移動きついかと思ったけど電車使えばなんとか行けたね!
頑張ってプランニングして良かった😊
できれば一筆書きが良かったなー
1/1/2025 ② カンニャクマリ散策
日本人だいたい知らなそうなカンニャクマリ。
私は 先っぽってロマンあるよね😆 という理由で来たけれど笑、
実は ヒンドゥー教徒は一度は訪れるべき 聖地 と言われているのです。
何でも インド洋 ベンガル湾、アラビア海が3つ 交わる とても珍しい海だそう。
よって、人、多い!!!
一大観光名所らしいカンニャクマリ寺院は人が並びすぎて諦めちゃった😂
ガンジー博物館を一応みた!
離島にボートで行くのもおすすめ らしいのだけれど この日はボートが強風のため そもそも止まっていた。
自由の女神っぽい カンニャクマリ像というのがある そうなのだけど 遠巻きから一応見たよ!笑
先っぽにはロマンを感じるけど 観光地にはロマンを感じない。。
何しに来たんだ私。。笑
海辺にはとても安い展望台があり
強風に煽られながら 夕焼けを見た。
海は磯臭くはなく、汚くもなく、
正直 感動するほど綺麗ではなかったけど😂
元旦の日、インドで、3つの海が交わるところで夕日を見ながら人生について思いを馳せるのは なかなか 贅沢な時間だったな。
女の子やおじさんにめちゃくちゃからまれた。笑
この人たち以外もアジア人が珍しいみたいでいろんな人に写真を一緒に撮ろうって言われた。
この女の子は英語全然話せないけど コミュニケーション 取ろうとしてきてくれて 可愛かったな😊
ホテルでおすすめされたお店に行ったんだけど、、なんていうか観光客向け??
辛すぎて完食ならず。
これで1000円位だったかなぁ。
安いんだけどインドて思うと高いな。
なんかなー
せっかく来たけど
人の多さになんだか 辟易しちゃった。
こりゃーもう早々に撤退でいいや明日😑
先っぽは来ることに意味がある的な?
次の街は空いてるといいな。
アシュラム編は一旦すっ飛ばし、旅行ブログを書き上げる!!
旅のメインだったはずなのに😂😂
*****************
1/1/2025① シヴァナンダヨガアシュラム→トリバンドラム→カンニャクマリ
明けましておめでとうございます☀
シヴァナンダヨガアシュラム近くのネイヤールダムから見た朝日がとても神秘的で美しかった。
インドで2025年の初日の出を見ようとは☀
朝日を見ながら、歌うチャント。
これが最後のチャントなんだな。
まだまだ何日もここにいたいな。
もっと長く旅行ができたらいいのにな。
なかなか来れないと思うと、色んなところを見たくなる。
最後の朝のヨガも気持ち良く体を動かせた。
たったの4日の滞在だったけれど
身体の変化を感じる。
背中が柔らかくなってきた。
気持ちよく、深く呼吸ができるようになった。
少し体も強くなった。
胃腸がとても楽になった。
ヘッドスタンディングも基礎はできるようになった。
規則正しい生活をして
体にいいものを食べて
運動をして
瞑想をして
お酒も飲まず
お肉も食べず
自分と向き合って
とても豊かな生活だったなと思う。
これで1日2000円位。
一ヶ月6万円で全て賄えるのだ。
お金と豊かさとは必ずしも結びつかない。
昔世界一周したときも、愛媛の滞在でも、そのことを私は知ってるのにな。
お金なんていらない!とも思わないのよな。
資本主義にまみれながら、
たまにこうしてデトックスするのが今の私のバランスなのかなぁ。。
なんて、素敵なインドの車窓を見ながらかんがえた
*****************
アシュラム滞在中、よくしてくれたインド人のシュリニーおじいちゃんもちょうど今日出るというので、施設の前から一緒にバスを捕まえて出た。
現地の言葉ができる人がいるとめちゃくちゃ助かる。
アシュラムには悲しい顔をしてる人がいなくて
皆同じヨガという目的でそこにいて、
体の変化も良かった
この生活を続けたい、とシュリニーは行った。
記憶力の向上にヨガが役立つんだよ!という滞在者もいた。
これを維持、、!できないなぁぁ😂😂
もうしばらく、楽しく気の合う人とお酒を酌み交わす生活もしたい。
シュリニーは60歳過ぎてるから、私もその頃にはもっと体をいたわる気持ちが高まっているかも。
**********
トリバンドラムから電車でカンニャクマリを目指す。
カンニャクマリ、インドのさきっちょです。
さきっちょってなんかいいよね。
行きたくなるよね。
このルートを決めるのも カンニャクマリ行きの電車のチケットを買うのも アシュラムの受付の人がすごく助けてくれた。
インドの電車は駅で買うのも、アプリで買うのも、外国人にはとても大変な大仕事なので、助けてくれてとても助かった。
すごく長い時間付き合ってくれたので お礼を言ったら I ' m here to help youと屈託のない笑顔で言うので 南インドの人 アシュラムの人は何て心が穏やかで優しい人なんだろうと癒されたこのぐらいの心のゆとりがあるといいね。
チケット買えても、インドの電車、乗るだけでも結構不安😂
まずプラットフォームがわからん。
電光掲示板になんか書いてあるけどやっぱり よくわからん。
電光掲示板にはオンタイムって書いてるけど30分に出る不思議。オンタイムとは🤔🤔
電車の中は、少しだけよいランクの席にしたので、だいぶ安全に感じた。
ずっと自分語りをするインド人もいなかったし
みんな 荷物放置してたし
南インドはやっぱり平和のところなのかも。
《3日目 12/29/2024》シヴァナンダヨガアシュラム
チリリーーーンと優しいベルの音が寝ている耳に届いてくる。
目覚まし係の人が、ベルを鳴らしながらドミトリーの中を歩いているだな。
聞こえてるけど、このままもう少し寝てようかしら、、。
あと5分でサイレントウォークに出るわよ、来る?と声をかけられ行くことにした。
サイレントウォークはアシュラムの外に出て自然の中を歩き、そこでサットサングをするというもの。
出発は朝の5時半。はやい。はやすぎる。しかも往復2時間のしっかりな外歩きである。
まだ外が真っ暗。
暗がりの中、田舎を歩き、なかなかの急斜面の小高い岩場を登ってゆく。(写真は帰りなので明るい)
神聖な場所なのか、最後の場所は靴はNG。
とてもとても景色の良いところで、綺麗な朝日を拝むことができた。
ヨガの聖歌みたいなものなのかな、チャントという歌をみんなで歌う。サンスクリット語だけど、シンプルな音調と言葉で初めてでもなんとなく真似して歌うことができた。
朝の山の空気はとても澄んでいて、喧騒や世俗から完全に切り離された空間だ。
みなさんヨギニーなので、自由時間にはヨガをして過ごす人も。
とても気持ちの良い時間のはずなのだけど、私は気も漫ろ。
私の頭にずっと渦巻いていたのは、お金足りるのか?ということだった。
アシュラムっもしかしてcash onlyなんじゃないの。。?
私あんまり現金持ってきてない。
でも施設にATMなんてないだろうし、、
一度施設に入ったら、チェックアウトまでは外に出られない
日本人いそうだから、ルピーを現金でもらって、ペイペイとかで精算お願いしてみる。。?
駄目だったら何日ここにいられるか残金から計算して出ないと、、、
と、心配で頭がいっぱいだった。
昨日の移動が失敗めだったので、心がすっかり縮こまってしまっていた。
結果的にはクレジットカード決済できたから何の心配もいらなかった。ほー。
ここから数日、アシュラムライフです。
しっかりリラックスできるといいな。
アシュラムはごはんもみんなで食べるのだが、、、
このスタイル😂😂😂
ごはんとかバケツで運ばれてくる笑
見ると手で食べてる人多数。。
行ってみる?!手!!!!
行ってみたけどおいしいかは笑
緑のつぶのにがいやつ、にがいおいしい。
夜のお肉みたいなの超おいしかった!!
胃が楽だ。
消化にいいものをたべないと、お腹にエネルギーがとられすぎて、バランスがとれなくなる
だからお腹に優しいものを食べる
それもヨガのフィロソフィーなんだそうです。
《12/28/2024》 コチ→アレッピー