染物の村、ランテン族に会いに行ったよ@ラオス フエサイ | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。


PCがうまくwifiを拾えず、気づけばリアルタイムから1週間遅れ・・・!
毎日ブログを更新しているブロガーさん、尊敬・・・!
リアルタイムでは、ラオス首都ビエンチャンにいます!

**************************************************************************************
«04/10/2015@ラオス フェサイ»«13日目»


フェサイは雨季に入りかけているのか朝晩土砂降りの雨と雷鳴が轟く。

この土砂降りのあと、必ず、停電する。必ず。

消えてはつき、消えてはつき、消えて消えて、、2,30分は暗い状態が続く。


日常茶飯事なので、街の人は気にせずビールをあおる。

ヘッドライト持って来てよかった~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

***************************************************************

朝の大雨が止んでから、フェサイにある染物ハンドメイドの村、ランテン族にめぐみさん、トミー、ももちゃんと遊びに行った。

めぐみさんは織物や染物が大好きで自分で染めたりもしてる。
趣味だよ~って言いながら、着ているものはどれも優しい自然の色ばかり。
きっとランテン族も素敵なものを作ってる違いないヾ(@^▽^@)ノ

フェサイからトゥクトゥクをチャーターして、30分弱。
トミーの値切り術で500バーツ(約1800円)で一台チャーターできた(^∇^)
笑顔で、かもーーん!とか言ってると、向こうもしょうがないねー!!ってまけてくれた。





ものの数分で見れてしまうとても小さいランテン族の村。
たまに買い付けにくるバイヤーもいるようだけど、観光地化はされていないみたい。









機織りをする女性。








こまかーーーい刺繍を仕上げる女性たち。

(男の人がほとんどいないんだけど、どこで何してるんだろう。)





この村の女の人はみんなおしゃれ。
藍の衣装も刺繍が細かくて、タッセルも鮮やかで、とても美しかった。


このシルバーピアスも村で作ってるんだって。
このお母さんとももちゃんはずっとお互いのアクセサリーを中国語とラオ語で褒めあってた。
好きなものが一緒だと、伝わるんだね。


買い物しに旅に出たわけじゃないし、
荷物になるし、
極力買い物しないと決めてきたけれど、

盛り上がるモモちゃんとめぐみさんを見てついつい欲しくなってしまい、、、





購入♥︎50,000バーツ(720円)


はー。。(´∀`=)この藍色がだんだんあせていくんだろうな、楽しみだな。

はー。。 ヽ(;´ω`)ノ私のキャリーがさらに重たくなっていくな、鍛えられるな。

ランテン族は綿から紡いで布を織って、藍や柿渋などさまざまな染料で染めて、刺繍を施す。一つ一つ全部手作り。
アジアのハンドメイドは縫い目がガタガタだったり、甘かったり、それが手作りらしいけど、
ランテン族の手仕事は本当に丁寧。

日本で買ったら3,4千円はするんじゃないかな。
何日もかけて作ったポシェットを700円で売るって、作り手はどんな気持ちなんだろう。




*********



お昼ごはんのタケノコのグリーンカレー炒め。
カオニャオ(もち米)がどこで食べてもおいしい。
タイ米はパサパサだし風味に欠けると思ってたけど、
現地で食べるタイ米(ラオ米?)は、すごく、おいしい。
この笹の米入れ買って帰りたいけど、絶対道中邪魔だよなぁ・・・。

もち米の中に、、、10匹くらい小さな虫入ってたけどね。笑。
一応よけはするけど、もう、あーいるなーとしか思わなくなってきた。




フエサイはこういうオリエンタルな可愛いつくりのお店がたくさんある。

平屋作りがたまらないよね。




店の奥には決まってお母さんと赤ちゃんがいる。どこにいっても赤ちゃんと子供がいる。
街の中に赤ちゃんや子どもが自然にたくさんいる風景はとてもほっとする。
これだけ赤ちゃんがいるのに、不思議と泣き声を一度も聞いたことがないんだよね。

日本の経済基盤がないことが結婚や出産をしない理由によくなってる。
そういう思考パターンは責任感の裏返しで賢明だと思うけれど
何だか息苦しさも感じずにはいられない。
どうしてこんなに違うんだろう。



******************************

夜は再びスコールがやってきて、今度は突風!暴風雨!!突風!!!!!

干してた洗濯物が少しだけとんでいってしまった。

パンツが3枚になっちゃったけど、なんとか回して行けるかな笑

明日こそはルアンパバーンに向かおう。

今日も元気です!

*****************************

◼︎フェサイ観光情報◼︎ ランテン族の村◼︎
トゥクトゥクチャーターで、フェサイ市内から500バーツから~600バーツ
入場料などはなし。
英語は通じない。
ありのまま暮らしている村なので、写真を撮る時は配慮してあげること。


***********************************