ホンダのガソリン車に乗っています。


皆様は給油はセルフ?


フルサービス派ですか?


私は断然セルフです。



私の知人が経営しているGSは完全セルフで西日本に何ヵ所もあります。


その社長が言うには


サービスは両替だけだ!

ですって爆笑


お客の相手はしなくてよろし。


トイレもないしゴミ箱もありません笑い泣き


徹底しています。


経営方針はいたるところにその社長らしさが溢れています。


お店の人が外にいないセルフGSを利用することが多いのですが、先日フルサービスのお店で給油しました。


すると!


いらっしゃいませー!


ととびきりの笑顔のスタッフさん登場ラブラブ


満タンですね!

窓を拭きましょうか?

ゴミはありませんか?


昔ながらのサービスにほっこりドキドキ




窓やミラーも拭いてくださった。


ありがとうございます。


セルフはスマート。

サービスがない分お安くもある。


フルサービスのGSでこんな風に笑顔や声掛けがあるのはちょっと嬉しいものでした合格


塀の現状復帰、ブロックが積まれてます。


事の起こりはこちら↓



事故の被害から1ヶ月近く経ちました。

相変わらず保険会社からは何の連絡もありません。

業者さんと段取りを共有していると信じよう。

こんなものなのでしょうか。

初めての経験なのでよくわからない。

保険会社の担当者は一度も被害の様子を見に来ることもない。

やはりそんなものなんでしょうかねぇ。

現状復帰さえすれば良いのかな。

こちらは業者さんとの打合せや立ち会いに時間を使う。

なんだかなぁ。

夫は現状復帰してくれるんだから
いんでね、というスタンス爆笑

確かにねー。

こんなものだと割りきらなくちゃね。


最近、夫は山登りに目覚めて知り合いからあれこれ教えてもらい近くの山に出掛けています。


初心者なので山というより小高い丘というところでしょうか。


いずれ足を伸ばしたいと考えているようです。


山の講釈が始まると少々うざい(笑)


道具も気になるらしく、ドライブ兼ねて小松にあるmont-bellに同行しました。




おしゃれな外観です。

お店の中にボルダリングの施設もありました。


いろんなものがあるのね。

自転車やヘルメットも。


キャンプ用品やカヌーも。


最近のテントって組み立ても簡単らしい。


キョロキョロしてる間に夫は靴やリュックや衣料品を見ていました。

品揃えも豊富らしい。

私は山登りもキャンプも楽しそうだなと思うけど、

自分がしたいとは思わないの爆笑爆笑爆笑

楽しそうだな
おもしろそうだな

それだけでもう完結しちゃう(笑)

散歩で十分でございます。

昨日は夕方から市内の福祉施設でのスタッフ接遇研修でした。

準備もしっかり整えて臨みましたよ。

仕事を終えて続々集まるスタッフさん達です。ありがとうございます!


こちらの施設は高齢者、障がい者を対象とし多岐にわたる福祉で地域に貢献されています。

参加者の職種も様々です。

介護士、保育士、看護師、社会福祉士など。

各部署からのご参加です。

医療や福祉のための接遇は利用者や患者、加えてそのご家族にも目を向けなくてはなりませんね。

接遇というのは究極
思いやりそのものです。

研修では立ったり座ったりゲームを取り入れたりと賑やかに進めました。

皆が爆笑するシーンもあったり爆笑

熱心にメモを取ったり頷いてくださり有難いばかりでした。

皆さんの笑顔がさらに広がりさらに明るい職場になることを願っています。

ありがとうございました。



専門学校での講義でした。


午前2コマの予定だったのが急遽変更!


コレコレ↓



電子テキスト、前回は問題なく進んだのに今朝は何故か学生たちのパソコンにうまく表示されない。えーん


Wi-Fiは繋がっている。

アプリのインストールも出来ている。


なのに表紙をクリックしても動かない。


SOS!


担任の先生と学校事務職員が駆けつけ対応を探ってもらう。


デジタルレスキュー隊だわ爆笑


再起動すること数回。


でも解決できません。


学生たちのパソコンとアプリの相性が悪いのかな。


で、1コマ目の残り時間は前回の復習をして2コマ目は別日に変更になった泣


デジタルは対策の仕方がわかりにくいね。


いきなりストライキ起こされて困ったぁ。


専門家や出版社に方法を仰ぐらしい。


ま、こんなこともあるあるサ。


今年も司会でお手伝いしてきました。


IYOみらい館で開催された、

第6回愛媛国際音楽コンクール!





今日は予選会でした。


成績により8月の本選に進めます。


この予選会でも出場は100人を越してました。


10時から19時半までの長丁場。


ステージMCと影アナで頑張ったよ。



いや、私より頑張ったのは出場者の皆さんです。


コンクールは日頃の研鑽が試されますね。緊張感漂っていました。


客席からの拍手はご遠慮いただいています。発表会では大きな拍手が湧きますがコンクールはシビアです。



審査員席は客席の2階に設置され、温かくも厳しい視線を感じます。

演奏を終え袖口に帰ってほっとする人もいれば悔しさ滲ます人も。

頑張ったね。
素敵な演奏でした。

スタッフさん達の連携もバッチリで予選会は無事に進みました。
ありがとうございました。

8月の本選会でも司会でお世話になります。

お昼のお弁当も美味しくいただきました爆笑

関係者の皆様お疲れ様でしたラブラブ



5月5日に我が家の塀に車が突っ込んで来てそりゃもうびっくり。


あの日から2週間以上経つのに修理は全くの手付かず状態です。

どうなってんのーえーん

保険会社さん、サクサクしてくれないのねぇ。

現場を見にも来ません。
保険会社から頼まれた別会社の方が数枚写真は撮ってたけど。

施工業者さんからの連絡によると、保険会社に見積り出してまだ返事が来ないから作業が出来ないらしい。

倒れた塀の上部と倒れかけの塀。
カッコ悪。危ない。気分落ちるぅ。

物置(ストックハウス)も凹んでいるし、
やれやれ。

施工業者さん、この物置を移動させて修理をするらしいけど、移動するには自転車置き場の屋根を一部解体の必要があるかもだって。

ひゃー

リフォームするわけではないよ。
あくまで現状復帰。

いずれにせよ
早く工事をして欲しい。

保険会社の担当者さん、電話での話し方は丁寧だけど情がないというか・・
事務的なのよね。親身になってくれない。

あまり言いたくはないけど

こちら被害者なんですけどー!





ドッカン!!
 
部屋の中にいたら
 
ものすごく大きな音にびっくり!!
 
あ、事故だな。。。
 
見ると我が家の裏口の砂利を敷いているところの塀に車が突っ込んでいた。

 

 
ご近所の方も驚いて外に出てきてます。
 
運転してい女性が腰を打ったらしく救急車で運ばれる。
 
しっかりお話はされていたから大怪我ではなさそうです。
 
もう一台の運転手さんはお怪我なし。
 
 
 
それにしても・・・
 
我が家の塀が衝撃で壊れたぁえーん
一部倒壊ガーン
 
上の部分が下に落ち扉も開かなくなってる。
 
物置の角にもめり込んでいる。
 
あわわ
 
物が壊れたくらいで良かったと思う。
 
もし近所のお子さんが近くにいたら・・
ぞっとします。

保険会社からの連絡待ち中です。
 
 


月に2回、ゴスペルレッスンに通っています。
 
チーム名はK.S.T mass choir
 
今年で創立11年目です。
 
私は初回から参加しているのよ。
 
 
今では松山教室だけでなく大洲教室、今治教室もあります。
 
イベントの時には3つの教室のメンバーが集まって盛り上がっているわけです。
 
 
この日は大洲でワークショップでした。
 
準備もワイワイ進む爆  笑
 
↓ピンクのTシャツ姿が私~~チョキ
 
 
 
大洲チームの新規メンバー募集のためのWSです。
 
お越しくださった皆さんに聴いてもらうだけではなく一緒にゴスペルを歌って楽しんでいただきました。
 
講師陣のレッスンで初回にも関わらず皆さんとっても楽しそうでした。
 
すぐに仲良くなれるのも不思議だなハートハート
 
 
 
 
 
先月からK.S.T mass choirの講師陣に新しくダンスの先生が加わりました。
 
プロのダンスパフォーマーKAYO先生です。
 
WSでも振付をしてくださったり、アドリブのダンスで盛り上げてくださったりと大活躍!
 
素敵すぎますラブラブラブラブ
 
 
メンバーはキッズからシニアまでと幅広い。
 
用事でお休みすることもあるけれど続けているのは
 
何か楽しいから爆  笑
 
相変らず歌は下手っぴだし
 
ダンスはへっぽこ(笑)
 
でも楽しい♪
 
チームのみんなが大好き!
 
7月には高松でのライブが予定されています。
 
ご興味のある方、ぜひご一緒しませんか?
 
いつでもお声かけてくださいね。