筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


前回は
モチベーションが上がる目標設定
について書いていきました。

今回は前回の記事では書ききれなかった、
◼️ 目標設定と時間制限
について、自分の考えを
書いていきます。





時間制限がある目標というと
例えば今回のTOEICで700点以上とる、とか
今年中に5キロ痩せるなどでしょうか。

一方で、英語を話せるようになる、とか
新しい理論を発見するなどは
時間制限がない目標ですね。


前回記事でも触れましたが、
時間の期限がある目標は遂行目標、
時間の期限がない目標は熟達目標に
含まれます。

ストレートに考えれば
モチベーションをより高めてくれる
熟達目標が好ましいです。

時間制限がなく、具体的な目標であれば
目標を達成することはあっても、
失敗してモチベーションが下がることは
無くなるからです。




しかし、現実問題として
時間の制約がある目標を
設定せざるを得ないこともあると思います。

例えば、志望校に絶対合格したい、とか
今日の試合は必ず勝ちたい、などです。

そのような目標を設定すると、
失敗する恐れがあります。

ここで重要なことは
「たとえ失敗してしまっても
自分の中では失敗だと思わない」ことです。



有名な話ですが、エジソンは膨大な数の
実験に失敗しています。

しかし、本人は
「うまくいかないことが分かったから
成功なんだ」
と考えていたそうです。

確かに、一つ一つの実験で見ると
うまくいかなかったのかも知れませんが、
「発明をする」という大きな視点から
見ると、目標に近づいています。



また、以下はバスケットの神様である
マイケルジョーダンの名言です。

“I’ve never lost a game. I just ran out of time.”
「試合に負けたことは一度もない。ただ時間が足りなくなっただけだ」


もし目標が達成できないことがあっても
自分に能力がないと思い込むのが
本当の失敗なのかも知れません😳😳😳




☆僕の今の目標☆

• ベンチプレス120キロ、スクワット160キロ
  デッドリフト200キロ
• ボディビルの大会でビリ以外の順位

どちらも時間制限がないので、
このままトレーニングをやり続ければ
両方とも達成できるんじゃないかな
と思ってます。



まとめる

• 具体的だけど期限はない目標を立てると良い
• もし失敗しても「自分に能力がなかったから」とは考えない



CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?