【衝撃】マレーシアのブルーモスクは日本人だらけ?ローカルも知らない観光スポットだった!? | アラサー女一人、マレーシア留学

アラサー女一人、マレーシア留学

元英語嫌いでマレーシア留学することになったアラサー女子のお気楽なブログ。
2023年9月に渡航予定です。マレーシア留学の準備と院生旦那との結婚生活と観劇のことを綴ります。

仕事と電波の都合で休日を中心にいいねさせていただいてます。

【衝撃】マレーシアのブルーモスクは日本人だらけ?ローカルも知らない観光スポットだった!?

こんにちは!
マレーシアに留学中のゆうなです

今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活もうすぐ3年目の26歳です。元々英語が嫌いだったけど、学生時代の国際交流の経験から一念発起して社会人留学を決意しました!

 

準備とか現地の生活とかを記録して、将来同じように留学する同世代のアラサー女子の方の参考になったらいいなあという気持ちでブログを書いてます。

 

 

 

ブルーモスクへ!

週末にマレーシアのブルーモスクとして有名なに行ってきた。地球の歩き方にもプトラジャヤのピンクモスクと並んで掲載されている観光スポットだ。

クアラルンプールから少し離れて、セランゴール州のシャーアラムという地域にあり、KLセントラル駅から近いBrick Fieldsというバス停からバスに乗ると、3リンギットほどでアクセスすることができる。

 

I LOVE SHAH ALAM

マレーシアを旅行していると、"I♡都市名or地名"のモニュメントがどこにでもある。クアラルンプールのムルデカ広場のあたりにある"I♡KL"のモニュメントよりも文字数多くてどっしりしていて好きかも。

 

ブルーモスク

ブルーモスクの正式名称はSultan Salahuddin Abdul Aziz Shah Mosque(スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャーモスク)である。王様の名前だそうだ。ミナレット(塔)が4つあること、そして神秘的なブルーのデザインが特徴的だ。他にもモスクの見学には行っているが、ここはかなり大きい。

 

礼拝時間以外は見学ができる。見学の際は必ずガイドを付ける必要があるが、入口で話しかけてもらえるのでたぶんガイドさんを探してさまようことはないと思う。

 

 

ブルーモスクは日本人だらけ?

ブルーモスク

このモスクに行ってびっくりしたのは、今回一緒にガイドグループに参加して回った人達(10数名)が全員日本人だったことだ。後でマレーシア人の友人に聞いたら、大規模なモスクとして存在は知っていたが、観光地として人気だとは知られていなかった・・・。まるでセントラルマーケットのなまこ石鹸みたいである。

 

 

私も日本人なので、海外に行って日本人だけのツアーに参加するのは構わない。ガイドさんは日本語を少し話すことができるけど、基本的には英語のツアーであり、モスクの中のことやイスラム教徒の生活について教えてくださる。

 

ただ、たぶんこれまでの経験からか日本人観光客は宗教にあまり興味が無いと思われているのか、モスクのことが4割、インスタ映え写真の撮影の仕方が6割というインスタグラマー向けの説明だった。

 

国立モスクには訪問していたが、こちらはセルフツアー形式で、初めてモスクを案内してもらう機会だったので「もうちょっと知りたい!」と思ってしまった。

 

 

ガイドさんにもよると思うので一概には言えないが、もしちょっと物足り無いかもと感じたら、直接ガイドさんに質問してみた方が良いと思った。当たり前だけど、モスクのことやイスラム教のことなど、聞けば詳しく教えてくださった。

 

こちらのモスクは巨大だけど、地域の人にとっては地元のモスクという感じがして、本物の結婚式を見学させていただいたり、子どもたちが廊下で遊んでいるのをお母さん達が見ていたりして、何だかほのぼのした雰囲気も感じられるモスクだった。

 

訪問した際には美しい見た目・デザインだけではなく、雰囲気もぜひ味わってほしい。

 

帰宅はGrab&KTMコミューター

ガイドツアーが終わったら皆さん一斉にGrabを呼んでいた。帰りもバスで帰ることはできるが、いつ来るのかよくわからなかったので、KTMシャーアラム駅までGrabで移動した。

 

ちなみに駅で降りてみたら私だけ。他の皆さんはGrabでクアラルンプールまで帰ったようだった。地元の若者たちに混じってKTMコミューターを待ち、KLセントラル駅から帰宅した。

 

 

ちょっと遠いので弾丸ツアーでクアラルンプールを訪れている人だったらあまりおすすめできないが、日帰りのちょっとしたお出かけにおすすめのスポットだった。

 

 

 

 

 

マレーシア留学ランキング
マレーシア留学ランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村