こんばんは🌟

 

 

 

 

 

「『幸せなピアノ教室』から1000のラブレター」514通め💌

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

 

 

 

 

 

キレずに、笑顔でレッスンするには?

 

 

 

 

 

 

「こらー!!何度言ったらわかるのよっ!!ムカムカ

 

 

 

 

E先生はそう言った後に、心の中で、フーッとため息をつきました。

 

 

 

(あ〜あ・・・またやっちゃったあせる

 

 

 

 

D君のレッスン中のこと。

D君は、曲のある部分がなかなか弾けません。そこで、ピアノと格闘中アセアセ

 

 

 

最初は何度もトライしてましたが、だんだん飽きてきたのか、ついに鍵盤に足を載せてかかとで打鍵し始めました。

これには、温和なE先生も、堪忍袋の緒がキレた!ムカムカ

 

 

 

 

そして「こらー!!」になっちゃった、ってわけ。

 

 

 

 

僕のセミナーを受けられているE先生は、「自発的に取り組む子」を育てるレッスンを目指しています。

なので、なるべく口出しせず、本人に考えさせ、見守るようにしていますキョロキョロ

 

 

 

 

その方法に変えた途端、生徒さんの表情がみるみる輝いてきました✨

やっぱり自発性って、大事なんだなあ〜ビックリマークとE先生は思いました。

 

 

 

 

ところが、D君だけは「これ幸い!」とばかりに、おふざけに走っちゃう・・・ってワケ滝汗

 

 

 

D君を見ていると、観音様のように温和なE先生も、次第に眉間にシワが寄ってきます。

 

 

 

そして「こらー!!」

 

 

 

____このパターンが、もう1ヶ月続いてるとかあせる

 

 

 

 

 

さて、こんな時、キレずに気持ちよくレッスンするには、一体どうしたら良いでしょうか?

 

 

 

 

 

それには、

 

 

「ここまでは許す、ここからは叱る」という境界線を引くことです。

 

 

 

 

 

「クールヘッド、ウォームハート」って言葉があるんです。

「冷徹な頭脳と、温かい心」です。叱るときには、これが必要☝️

 

 

 

で、「クールヘッド」で、境界線を引くんです。

 

 

 

 

でも・・・その境界線を、一体どこで引いたらいいのよ!?って、疑問に思う方も多いでしょう。

 

 

 

 

そのとき、オススメの方法があります。

 

 

 

 

「技術面では叱らず、しつけ面では叱る」

 

 

 

 

が、それです。

こう決めると、レッスンが驚くほどラクになるんですよビックリマークウインク

 

 

 

 

 

たとえば、さっきのD君の場合、何度やっても弾けないところでは叱らない(E先生も、そうしてましたねニコニコ

 

 

 

でも、鍵盤に足を載せたら叱る。

 

 

 

そんな風に、最初から決めておきます。

 

 

 

 

怒りは、たいてい、理性を失わせます。

だから「クールヘッド」で、理性的に叱る(怒るとは違います)ことが大切ですグッ

 

 

 

 

「技術面では叱らず、しつけ面では叱る」ようにすると、頭の中がスッキリ整理され、不思議とキレなくなりますウインク

 

 

 

 

 

ちなみに僕は、とってもキレやすい人間なんですが(江戸っ子らしくせっかちなので・・・笑)、これをやり始めてから「穏やかになった」と言われるようになりました。

 

 

 

 

・・・といってもたま〜に、ですがね〜あせる

 

 

 

 

もっと修行しま〜〜す😅アセアセ

 

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

🌻生徒さんが自発的、能動的に学ぶ「ひまわりピアノ教室」は、こんなレッスンをさせていただいています。

 

 

究極のレッスン=生徒さんが生徒さんを教える!

 

「最強のレッスンは、生徒さんが先生になること」

 

「生徒さんのゴールは、生徒さんが決める」

 

「今月の目標」を生徒さんが決めた結果・・・・

 

いい先生ほど、すごいレッスンを「しない」

 

生徒さんの「合格」は、生徒さんが決める!

 

レッスンは「ほったらかし」でOK!

 

生徒さん、即却下!先生のつまんない発想(涙)

 

これからのピアノ教室には「付加価値」が必要だ!

 

困ったら、生徒さんに聞こう!

 

 

 

🌻「ひまわりピアノ教室・英語教室」のLINE@ 🌻  

一人一人のちがいを尊重した「幸せな教室経営」を目指しています♡

   ↓ ↓ ↓

 友だち追加

 

 

 

 

<お知らせ>

大好評につき、早くも3クラス!!

 

ピアノの先生に贈る、アクティブ・ラーニングzoomセミナー

 

 

 

先生が正解を教えこまず、生徒さんが自分で答えを見つけられたら・・・

生徒さんが先生になって、お互いに教え合えたら・・・

 

 

こんなに素晴らしいことはありませんよね?

 

 

そんな「生徒さんが主役の教室」づくりに欠かせないのが「アクティブ・ラーニング(能動学習)」。

今、新時代の教育法として注目されています。

 

 

そこで、私・鈴木敬がみずからの教室での実践経験に基づき、「アクティブ・ラーニング」をピアノレッスンに取り入れる方法を、いち早くお伝えします!!

 

 

 

それにさきがけ、まずは先生方に「アクティブ・ラーニング体験」をしていただきますビックリマーク

 

 

 

 

詳しくは→こちらのぺージ をどうぞビックリマーク

 

 

 

今日も読んでくれて本当にありがとうビックリマーク感謝いたします。

 

 

 

***************************************

🔴「幸せ」をテーマにした、新しいピアノ教育が知りたい方へ🔴

 

【お知らせ】「レッスンのとき子どもがホッとする10の言葉」プレゼント🎁

  

下記のメルマガをご登録いただきますと、小冊子「レッスンのとき子どもがホッとする10の言葉」「子どもがみずから動き出す!ポジティブなしつけ言葉」をダウンロードいただけます。 (メルマガ、小冊子とも無料です)

 

①タイトル=「『選ばれる教室』になる!ワンランク上のピアノ教室塾」 ○内容=「電車を乗り継いででも行きたくなる」教室運営の方法、ピアノ講師の心がまえや時間術など ○毎週火曜日発行 ○ご購読お申し込み、お問い合わせは→こちらからどうぞ。

 

②タイトル=「『信頼される先生』になる!ワンランク上のピアノレッスン術」 ○内容=生徒さんが「自発的に」レッスンに臨めるようになる、ノウハウ集 ○毎週月曜日発行 ○ご購読お申し込み、お問い合わせは→こちらからどうぞ。