鈴鈑工業のブログ -5ページ目

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

巷(ちまた)で根強い人気を誇る、

スマートフォン向けゲームアプリがある。

 

「Po○○○○n GO」というアプリで、

GPS機能を駆使した、子供から大人までが

長く楽しめるアプリである!

 

・・・・・と、一応の宣伝を踏まえて、

 

性懲(しょうこ)りも無く、パロディー化します!ウインク

 

『Suzumon GO』

 

スターーーート!

 

--------------------------------------------

- 前置き -

文中の表現はあくまでゲームを知っている人しか

わからないような表現、及び単語を含みます。

あしからず。

 

 

 

著者も本家のゲームアプリをやっていますが、

これだけたくさんの種類のモンスターが出現するならば、

鈴鈑工業内だって、レアなヤツがいるはずだ!

 

工場の中で、モンスター狩りするぞ!

おー!爆  笑マッチョ

 

ただなぁ・・・・・

ゲーム内では「モンスターボール」なるものをぶつけて

捕獲するんだけど、実際にボールなんて無いしなぁ。

 

クシャクシャクシャっ

 

新聞でも丸めてぶつけてみっか。照れ

 

では、いざ、探索!

 

 

おっと、いきなりモンスターっぽいのが、いた♪

ARモード(実写モード)で確認してみるか♪

 

カワモン・・・・ってやつか。

 

CP 111 あんま強くないな。

(CPとはその個体の強さの値を表す)

 

しかし、ARモードだと背景に溶け込んでわかりづらいなぁ・・・。

 

ノーマルモードで狩るかな。

 

この方が見やすい、へぇ、なんか人をコケにしてる

感じのモンスターだなぁ。

 

丸めた新聞は49個くらい持ってるし、

「Excellent」を叩くまでもないかな。ニヤリ

 

オリャーー!

ボコっ!

(カーブ&Excellent&顔面ヒット)

 

ごめんね、手加減無しで♪ニコニコ

 

まずは、1匹目ゲット!

 

ん?カワポン?

 

名前変わってないか?

カワモンじゃなかったっけ?

 

おまけにCPも変化してる?

 

ふ~ん、色んな形に擬態する系なのか?

本家アプリにもいたなぁ、姿変えてるやつ。

 

まぁ、いいか、「かくとう属性」なのが気に食わないけど、

とにかく図鑑を埋めれたし照れつぎつぎ♪

 

 

 

そして、

キラキラもゲット!

 

アメと砂が少なくて強化できるんだよなぁ爆  笑

 

 

 

 

ほどなくして、

またもモンスターに遭遇。

あれ?前にも捕まえたことがあるヤツだなぁ。

一応、確認してみよう。

 

やっぱそうだ。

フカゴンだ。

 

ま、でもアメも欲しいし、今は進化しないみたいだけど、

次のアップデートで間違いなく進化する部類だろうから、

一応、2体目をゲットしておくかなぁ。

 

オリャー!

(Nice 2発で捕獲)

 

 

おぉ!マジ!?

 

色違いじゃないっすか!爆  笑

 

ほんとに微妙な違いだけど、

レアはレアだ!

 

いや~もしかしたら、今日は「レア日」かもよ!

 

そうそう、レアといえば・・・・、

数日前になんだか珍しいヤツに遭遇したなぁ。

 

渋々ゲットしたんだけど、

怖くてその日以来、図鑑すら見てないんだよなぁ。ショボーン

 

久しぶりに見てみるか・・・・ショボーン

 

 

念のため【閲覧注意!】テロップを流しておこう。

 

 

【閲覧注意!】

【閲覧注意!】

【閲覧注意!】

【閲覧注意!】

【閲覧注意!】

 

 

 

 

 

 

 

怖っ!ガーン

 

 

頭3っあるのに、仕事は真面目そうなのが、なお怖い。

 

 

 

あ!

思い出した、そういえばこんなのもいたわ・・・・・・ショボーン

 

同じくトリオ系だけど、どーだろーねー、

ヤバいよね。

 

2割ぐらいしか人じゃないね。

そっか、モンスターだからいいのか。

 

げっ!メスもいるのかよっ!ガーン今気付いた・・・

 

 

 

 

おまけに別バージョンで、

こんなのに出くわしたこともあるえーん

「アローラ バッシー」というらしいけど、

あまりにヤバ過ぎて、あえて素通りした。

 

 

 

 

さて・・・・、

ちょっと近くのジムでも見てみるかな。

お!なんと、すぐそこのジムで、レベル5卵が!

あと33秒で割れるじゃないか!

 

よし、レイドバトルに挑戦だ!

どんなモンスターが生まれるかな♪おねがい

 

ボンっ!

 

なんだ?

とにかくタッチして、バトルエントリーしよう、

そしたらわかるや!

 

 

グロキング?

 

CP 6?

 

木の実あげただけで、捕獲できそうだな。

いや、もったいない。

ジッと見てるだけでも、ゲットできるかも。

 

とにかく、

何をもってのレベル5で、

何をもっての伝説設定なのかわからん・・・。ショボーン

 

伝説・・・・、

まてよ、昨日こんなやつ捕獲したなぁ。

捕獲した後に、電話掛かってきちゃったから、

ちゃんと図鑑を確認してないけど、もしかしたら

これと関係があるのか?

 

 

結果、「バトル推奨人数 0.5人」表記のところ、

20人でボコボコに・・・・・。

 

 

 

と、その直後、

 

こんなチケットが届いた!びっくり

これは「○×レイドの招待チケット」では

ないか!笑い泣き

 

招待日時は・・・・・、

 

「今日の33秒後、同じジムで」

 

へ?ニコニコ

 

ボンっ!

(画像の仕込が面倒だったので、同じ画像を使い

ストーリーで乗り切る著者)

また、さっきと同じフォルムじゃないか!プンプン

 

 

 

ガーン

なんじゃこりゃ!ムキー

勝てるわけねーだろ!たわけ!ムキー

 

グロリーナ?

 

メス?ガーン

 

 

「バトル推奨人数 532人」なのにも関わらず、

待機時間1時間の間に、招待者1,000人が

一同に集い、フルボッコ。

 

 

無事にゲットできました!笑い泣き 一応うれしい♪

 

やっぱメスだ。ガーン

オスはマスクしていて、メスはマスク外してるんだ。ガーン

 

 

 

 

 

こうして、日も暮れ、そろそろ疲れてきたので、

図鑑でも眺めながら、お別れとしましょう。ニコニコ

 

なるほど、グロキングは3段階進化の最終形だったのね。照れ

 

オートリオは、CPも怖い・・・ガーン

 

カワモンは、図鑑の表記でも変化してるんだ・・・。ガーン

おまけにCP強くなってるように見えるけど、

「3・2・1・0」ってカウントダウンされているようにも見える。ガーン

 

 

とにもかくにも、

こんなネタになるほど、

面白いアプリではあるので、

 

お勧めします。ウインク

 

 

「Pokemon GO」を。

 

 

- Fin -

ここにかなり使い込んだ

従業員用のキャップがある。

何度も洗濯して、確かに色あせているが、

まだまだ原型はしっかりとどめているように見える。

 

側面に移動すると、やはり、使い込んでいるだけあって、

破れているね♪

 

後頭部が・・・? Σ(○д○ノ)ノ ゲッ!

 

 

・・・・何?

 

はぁ?涙

 

落ち着いて考えよう♪ ニコニコ

 

 

人がかぶって・・・・

この位置に穴が均等にあく・・・・・。

 

 

外からの衝撃だとしたら、

頭部が損傷しているはずだし・・・・汗

 

 

仮に、毎分30回、頭を掻(か)いたとして、

どんだけカイーんだよ!、ってことになるし。

 

おまけに両手で掻(か)いてたら、

お猿さん猿だよ!笑い泣き

 

 

いくら考えてもわからない・・・・・。ショボーン

 

 

そうだ、実際にかぶってるところを見れば

何か手がかりがつかめるかもしれない!

 

キャップを持ち主に渡す。

I 黒さんのキャップでしたか。

 

著者

「ちょっと後ろ向いてもらえます?」

 

うーーーーん、ショボーン????

 

I 黒さん

「私、運転中に、背もたれにこする時あるんで、

それで穴があいたんですかね~?」

 

著者

(どんだけ、後頭部こすりながら運転するの・・・)

(あぶないって・・・色んな意味で・・・)

 

 

ダメだ・・・・、様々なケースを考察したが、

この位置が均等に破ける意味がわからん。

 

 

あっ!そうか!!

 

外からの衝撃ばかり考えてたけど、

 

 

 

内側からだ!爆  笑

 

 

一件落着。

 

 

2018年9月27日(木)先勝。

 

群馬工場出張の機会を得て、

「三度目の正直」が幕を明けました。

いきなりメニューを開きます♪

 

 

塩か?

はたまた味噌か?

 

気持ちの高ぶりを抑え切れません。

 

過去の教訓を生かして、

今回は三つのジンクスを外しに掛かります!

 

①水曜日は絶対ダメ!

②頭の中は仕事を主に考えること!

③晴天が望ましい!

 

①は完璧。木曜日を選択しました!

②は・・・、いきなりお品書き見てるので×。

③は・・・、

見事な、どしゃ降りとなり、ダメ。

 

なんとも幸先が悪いです。ガーン

 

いやいや気持ちの持ちようだ!

今回は、若手のホープ、F谷君を同行させている!

 

それではF谷君です、どうぞ!

サっ!

(目線をそらされたガーン

 

いかんいかん、ことあるごとにネガティブになっている・・・。

ほぉ、まもなく海老名インターか。

圏央に乗る前の信号待ち。

ガソリンも持ちそうだな・・・・、

ん!?

 

100,000km ドンピシャ!おねがい

 

著者

「動くなー!!」

(↑ 運転している I 部長に指示)

 

カシャ♪→撮影完了。

 

これは風向きが良くなってきた!チュー

偶然にもほどがある!アップアップ

 

一気に群馬へ、GO!

さらに風雨が強まるも、

群馬県に突入し、

ひたすら目的地へ爆走!

おぉ、見憶えのある風景だ!ニヤリ

恒は近い!

あわてず急げ!

安全運転ですばやく曲がれ!

さぁ、ついに最後の直線に差し掛かりました!

見えた!

恒だ!

 

たのむーーーー!えーん

 

ドンっ!

ドンっ!!

ドーーーン!!!

 

ああああああああああああぁぁぁぁぁぁ・・・・・・

((((爾△爾))))ダァーーー

 

 

 

そうそう!

こーじゃなきゃーーー!笑い泣き

 

 

 

すでにこの時点で空腹はマックス!

満席で約10分くらい待ちはしたが、感無量なので

全然平気!爆  笑

 

至極の時を共にするのは、

 

「塩にんにくチャーシュー大盛り」

に決定!

 

席に案内され、

まずは、前菜の餃子を食べる!

うむ、美味い!

 

そして、

キターー笑い泣き

 

この瞬間をどれほど・・・・・・(感涙)

 

同行したお二人は、「味噌にんにく大盛り」。

著者もギリギリまで迷ったのだが、

 

スープ一口飲ませてもらった!

 

 

やべーー!

ほのかに甘みがあって、

美味い!

 

次回は、絶対に味噌を食べるぞ!

と、決めた上で、

 

塩にんにくを堪能!!

 

そして、

 

完食っ!

 

照れどんぶりの底の絵柄は、お花でしたか~(放心)

 

ほぼ無心、無言、無自覚で完食したので、

ちゃんと噛んだかどうかすら、疑わしい・・・・。(余韻)照れ

 

 

その余韻を引きずったまま・・・、

 

群馬工場入り照れ

皆さん頑張ってますね~照れ(余韻)

 

皆様のおかげさまで、果たせましたよ~照れ(感謝)

全てに感謝したくなる心持ち照れ

 

そうそう、新しく契約する予定の

倉庫の視察があったんだ♪

ほぉ~、なかなかの広さ、おかげさまですね~照れ(余韻)

 

I 部長

「混むとイヤだから、そろそろ戻ろうか!」

 

F谷君

「そーっすね、著者とかって人も、仕事にならなさそうですし」

 

著者とかって人

「何を言うんだ照れ、F谷君、いつも私は仕事の虫だよ照れ

 

 

足早に群馬を出発し、

圏央道をひた走る。

 

あぁ、素晴らしき夕焼け照れ

 

この余韻をどうやって皆様に伝えたらよいだろう照れ

 

 

これもひとえに、

多くの方々のおかげさまだと思う照れ

 

 

群馬工場の皆さん、

ありがとう!

 

邑楽の皆様ありがとう!

 

太田の皆様ありがとう!

 

 

日本の皆様、

ありがとう!

爆  笑

 

 

 

めでたし めでたし。

 

 

 

 

この物語は、さかのぼること

252日前の1月18日、

 

第333話

(↑ご覧下さい)

 

で一つの目的が達成できなかったことに

端を発する。

 

もやもやする中、

 

第339話

(↑ご覧下さい)

 

で、こともあろうにK巻部長に先を越され、

満を持して、リベンジとして臨んだ、

 

第340話

(↑ご覧下さい)

 

で連続玉砕・・・・。

約1年越しの壮大な物語となったのでした・・・・。

 

そして、ついにその時がやってきます。

人間、その瞬間はどうなるのか・・・、

 

次回、乞うご期待!

 

 

みなさまは、

パラレルワールド、をご存知だろうか?

 

「この現在の世界が、同じ時間の中で、もう一つ存在する」

 

簡単に言ってしまうと、そんな意味。

 

---------------------------------------

2018年9月26日 午前11時半頃。

 

J専務とK巻部長は、

とあるところで、昼飯を食べようとしていた。

ラーメン「太七(たしち)」。

 

ここは栃木県佐野市に位置する。

佐野ラーメンのお店。

少し変りダネの

「青ねぎラーメン」

 

が人気である。

他にも色々とメニューはあるのだが、

J専務は、その青ねぎラーメンを注文!

K巻部長は、オーソドックスな醤油ラーメンを注文!

 

↑食べたい方は、どうぞご自由に向かってください。

 

 

---------------------------------------------------

と、ちょうどその時、

神奈川県の二俣川付近では、

C社長と著者(部長職)が

中華料理「大龍飯店」で

パイコー飯を食べていた!

 

パイコー飯の写真は撮り忘れたが、

ここは社長の昔からの行きつけの店。

 

とてもリーズナブルで、大ボリューム&美味い!

 

社長が「オレ、半ライスね。」

と注文した意味がわかるくらい、

量が多くてうれしい!

 

--------------------------------------------------

このように、

 

偶然にも

 

同じ時間帯に・・・

役員+部長という組み合わせで・・・

外食の・・・

中華つながりのものを食べ・・・

美味しい思いをし・・・

そして同じ日のブログネタになる!

 

まさに、

パラレルワールド爆  笑

(↑  誰よりも解釈できていない・・・)

--------------------------------

 

なぜこの二組が、

栃木と神奈川で外食していたか・・・?

 

 

 

そんなことは、どうでも良い。ニコニコ

 

 

2018年8月27日(月) 大安

 

AM 11:30頃。

本社 大和工場はいつもと変わらない、

製造風景が見られます。

 

500トン プレスの工程ですね。

二人で安全を確認しながら、作業しています。

 

左が専務で、

右が・・・・・・・・・・、

右が・・・・・・・・・、

「だれ?」

 

もう少し近づいてみよう♪

だれ?ショボーン

 

顔を見た方が早いな、

で、、、だれだっけ?ニコニコ

 

I 課長

「おいっ!」ドクロ

 

すいません、ついノリで。

 

実は、午後から

 

環境認証

「エコアクション21 取得活動」

キックオフ

説明会

 

があるので、群馬工場から、社長とI 課長が

来ているのでした。

間もなく皆が集まってくるでしょう。

 

社長、専務が前列に座り、

徐々に従業員が集まってきています。

そろそろ始まります。

 

PM 1:00になり、

S 課長の進行でキックオフがはじまりました。

左におられる、白髪の紳士は、

エコアクション21のコンサル兼審査員である、

T氏です。

 

活動担当者の紹介です。

ISO9001の時は部長職が中心となって、

取得活動を行いましたが、

環境認証は、

4名の課長職が旗を振って、取得活動に挑みます。

 

左から

K課長、I 課長(群馬所属)、M課長、S課長

 

そして、

これから約1年間お世話になる、

T氏のご挨拶です。

 

次に、

専務の挨拶です。

さっきまでプレス作業をしていたので、

タオルを巻いています。

 

この日がまた酷暑で、会議室の冷房もなかなか

効きません。

そして、社長の挨拶。

あくまで、自発的に環境認証取得を方針に

定め、今期の経営方針の行動指針にも組み込まれました。

 

そして、トップの「宣言」として、

 

 

認証取得するぞー!

オーっ

の掛け声を従業員に促します。

 

では・・・、

 

 

社長

「認証取得するぞー!」

オー!

 

すいません、シャッターチャンスを逃し、

皆が手を上げる寸前の一コマとなりました。

 

専務が頭を下げてるのが、疑問であります・・・。

(思うところがあるのか?)キョロキョロ

「お祓(はら)い」を受けているようにも見えます。

 

あえて、詮索はしません・・・。照れ

 

 

ここでキックオフは無事終了し、

そのまま、

エコアクション21の「説明会」となります。

 

講師は、T氏です。

皆、説明に聞き入り、

課長たちは、

議事録と撮影記録に真剣です。

 

K課長?

 

撮ってるフリ?

 

マズイところを激写してしまったか?びっくり

説明会も終盤に差し掛かり、

環境認証の概要もつかめてきました。

 

さぁ、

 

Co2削減!

そして、

 

環境を「経営」に反映させて、

社会貢献とコンプライアンス遵守!

 

頑張ってまいりましょう!爆  笑

 

著者、帰宅し、晩酌す。

 

40も半ばを過ぎると、

「ほろよい」ぐらいで、ちょーどイイ時もある。

 

夕飯を済ませたので、

つまみは「サラミのスパイシー味」が

ほんの少しあればイイ。

 

3口目ほどの時、

 

何かに気付く・・・。

 

40年以上生きてきて、

缶の「この辺」に

目の焦点が合うことがあっただろうか?

 

なになに?

「おさけです」

 

知っとるわ!リューク

 

 

ん?いや!?

その下に「点字」ビックリ

 

 

 

そうか・・・・

ガクリ

 

目の不自由な方のための

配慮か・・・。

ガクリ

 

 

この表記を実際の生活で使用していない

境遇に感謝することができなければ、

 

「人で無し」

 

となってしまう・・・。

 

と、いうことに「気付いた」のでした。

 

Windows 7もサポート終了まで

「1年強」となり、

 

当社のパソコンたちも順次入替を行っております。

 

その中で、少し風変わりな機種をご紹介。

一見、特に何の変哲も無いパソコンに見えます。

どうせ、PC本体は机の下にでも置いて、

スペースの有効活用、とかってやってるんでしょう。

 

いいえっ!

 

モニターの後ろに「背負って」ます!

 

 

実はこのパソコン「エプソン社」製なのですが、

卓上の省スペース化のみならず、

 

会議室なんかにも、モニターの取っ手を持って、

簡単に移動できます。

 

 

ノートパソコンと、デスクトップパソコンの

ちょうどスキマを埋めるような、

「ハンディ パソコン」とでもいいましょうか!

 

 

意外と自宅に「欲しい」かも!

 

「襲名」とか言うと、

何のこっちゃ、と思うでしょうが、

 

別にたいした事柄ではないです。

 

二代目のデジカメが壊れてしまった、ということです。

ある日、突然、無反応となり、

充電しても、ウンともスンとも言わず、

 

静かに無力化しました・・・。

 

よく見ると、凹みキズなどもあり、

ISO9001の認証取得活動を共に乗り切った

戦友でした。

 

デジカメが無いと、著者の業務の一部が滞ってしまうため、

即座に

 

 

三代目襲名

名づけて

『蛇蔵』(ヘビぞう)

 

安易ですね~

非常に安易なネーミングですね~

「襲名」といえば「歌舞伎」みたいなノリが、

ヘビーですね~

「蛇(ヘビ)」と掛けちゃったりして、

オヤジギャグもいいとこ・・・

「オヤジギャグ」だって デレデレプッ

昭和か?ニヤニヤ  昭和だろ!! 笑い泣き

 

ま、何にせよ、2018年7月17日に起動した

三代目「イカ蔵」。

 

二代目の「亀蔵」が止まってしまった今、

一代目の「鶴蔵」の記憶すら薄れていきそう・・・。

 

いや、

クヨクヨしてはいられない!

 

 

 

これから、この三代目の「トモ蔵」と

進んでいかなければっ!

 

 

もう名前、何でもいいや!ニヒヒ

 

 

 

2018年夏も

酷暑の連発です。あせる

 

そんな7月のある日、

鈴鈑工業 本社工場の

北側敷地内に、これでもかと、

草が生い茂るエリアがあります。

 

グーグルマップで上から見ると、

ちょーど四角で囲われた部分。

 

隣の会社さんとのスキマにあたります。

 

ちなみにここは、

過去にブログでも紹介した、

鈴鈑ネコ三毛猫

こと、

「カエデ」の散歩道でもありました。

(あー、なつかしい)

記憶が呼び起こされます。

輪郭がハッキリしてきました。

三毛猫ビィャアァ~~~

 

今にもカエデの叫びまくる声が聴こえてきそうです・・・。

 

この頃から、毎年草が生い茂り、

「モスキート:通称、蚊」の温床にもなっており、

現場の作業者は、蚊取り線香の煙をまといながら、

モノ作りに励んでおりました。

 

まァ、ヒドイ時にはこんな感じッスハロウィン

 

こんくらい茂っただけでも、

もう虫だらけ。

さすがに近隣にも迷惑が掛かります。

 

じゃあ、やりますか!

まずは草刈り!

とにかく、抜け抜け、抜きまくれ!

おおかた、背の高いやつは、駆逐(くちく)したので、

今度は「根絶やし」大作戦!

 

除草剤『ネコソギ』

菜園「黒ビニール」

 

ゲリラ雷雨直前にネコソギを散布し、

待つこと1週間。

 

そこそこ枯れてきたので、

残った草を一掃し、

黒ビニールで土の部分をおおいます。

 

そして、「防犯砂利」を300kg仕入れてきたので、

敷き詰めっ!

 

ぶぶゥーーーー!

足りません・・・。

 

全体の4分の1まで敷いて、

 

撤収!

意外と量を使うな~、こりゃ。

白っぽい「防犯砂利」なので、

ちょっと

地中海風♪(← T中部長:談)

 

後日、2トントラックで砂利を仕入れ、

激暑い土曜の晴れ間に、

 

全面敷き詰め完了!

 

ノーマル砂利のため、

「ツートン」になりました。

 

これで、しばらくは生えまい。

蚊も減るだろう・・・。

 

他のネコが通るときも、

これなら散歩しやすいだろう・・・・。おねがい