わんちゃんニット服編み物講師 : さいとう

わんちゃんニット服編み物講師 : さいとう

ワンちゃんの体型に合わせた型紙作りからニット服を作る
ワンちゃんにやさしいニット服編み物教室を横浜(中心)(近郊)に主宰しています。

Amebaでブログを始めよう!
●Facebookは、日々進化しています。さて、あなたはどうですか?

ワンちゃんにやさしいニット服編み物教室 斉藤です。

編み物教室について最新予約状況お問い合わせお電話は、こちら (留守番電話にメッセージをお願いします。)
今日は、Facebookのセミナーに行ってきました。



講師は、やさしいブログの作り方 の松田さん

やさしいブログの作り方の松田さんとは、多分、4年くらい前よりのお付き合い。

まあ、お付き合いと言っても、ブログ上でコメントのやり取りでした。

松田さんが、アメブロ1万人記念セミナーを東京でされた時に、初対面。

その時は、周りの皆さんに
「え?!会ったことないの⁇」
って、驚かれましたけどね。笑

そうそう、松田さんがブログとかで公開されているワンポイントカスタマイズを取り入れて、

上手くいかないと、結構言いたいこと言って、コメント欄で助けていただいていたんです。

とっても優しく、細やかな親切な方。💕

京都のはんなりした感じも、女性受けし、人気者です。





せっかく、お友達も参加されていたので、一緒に記念撮影。

左より順に

◆離婚の危機から抜け出してもう一度愛されるスマイルカウンセリング
もう1一度愛される夫婦カウンセラー庭田真理子さん


◆120%喜ばれるお花のオーダーメイド・横浜で手作りお花教室
大好きな人に120%喜ばれるお花のオーダーメイド小黒佐和子さん


講師の、やさしいブログの作り方 の松田さん

ワンちゃんにやさしいニット服編み物教室の私

◆東京・銀座、人形町の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線お稽古
銀座三味線教室・三味線演奏者:常磐津齋櫻(ときわずさいおう)さん


です。

Facebookは、4年前に比べて設定も多様化し、アリゴリズムや仕様もかなり変化しています。

日々進化するSNSです。

それに振り回されず、
上手に使いこなすことによって、
より良きツールになると思います。

って、

4年くらい前は、Facebookにかなり振り回されていて、家族に呆れられていた事もある私の経験談です。笑

さて、あなたはどうですか?

ではでは、今日は、この辺で。

暑いですが、ワンちゃんにやさしいニット服編み物教室は、通常通りです。

生徒さんは、中山、センター南、鷺沼、川崎、横浜、大森、星川、港南区、上大岡、大船、戸塚、池袋などからお越しいただいております。


人気ブログランキング犬の服 参加中。応援クリックありがとうございます。

Instagram(インスタグラム)もやっています。フォロー大歓迎です。
Instagram

おはようございます。

元 スマイルカフェを勝手に応援し隊の斉藤です。

今日は、雨になりそうですね。
お出かけ、外回りの方は、ご注意くださいね。

さて、

先日の投稿でご案内した来月のセミナー

あと3名でお席が取れなくなります。

私のイチオシです。(^o^)

メッセージ、お待ちしています。

親愛なる起業女子の皆さま、ご無沙汰しています。

このブログは、起業女子を応援するブログでした。

ブログの諸事情で、休眠状態でしたが、、、、


このブログをまだ登録していて、まだ、集客に頑張っているあなた!

そして、この投稿を目にした、ラッキーなあなた!

そんな あなたに、お届けします。

私が、自信を持って、お勧めする講座です。


きっと、あなたも、私と同じように、

「へ~~?!\(゜□゜)/」
「そうなんだ~~Σ(゚д゚;)」
「なるほど~~φ(.. ) 」
「そっか!(^∇^)」

って、思うハズです!

長いですが、ジックリ読んでみてください。

サイトウの友達割引使えますよ。

でも!早めじゃないと、席はすぐ埋まると思います。

それも、あなたの運しだいですね。

ご希望の方は、メッセージお待ちしています。

同窓会的になっちゃうかも~~(≧▽≦)

では、会場でお待ちしています。(^_-)-☆

• nao先生の【器とクロスのカラーレッスン】に行ってきました。

こんばんは、斉藤です。
編み物教室について最新予約状況お問い合わせお電話は、こちら (留守番電話にメッセージをお願いします。)

以前、骨格スタイルでお世話になったnao先生の【器とクロスのカラーレッスン】に行ってきました。

色は、フォトスタイリングを考える時 必要な要素です。

色の3原則とか、聞いた事がありますよね~。

カラー レッスン 赤 オレンジ

今まで、色について詳しく勉強した事がありませんでしたので、本格的な本をいただき、引き締まる思いで受講しました。

講義の後は、実践もして、少しだけわかってきました。

紫 カラー レッスン

大人可愛い花柄の敷物も、こんなにステキな感じに、器と合わせて撮れました。

宿題もして、来月までに少しでも理解し、フォトスタイリングにも実践してみたいと思います。

nao先生のお宅は、どこを撮影しても、ステキなインテリアで、ますます憧れちゃいました。

白 黒 インテリア
すべて iPhoneで撮影

あと2回レッスンありますが、とっても楽しみです。

色の配色は、編み物の色選びにも重要ですよね。

ますますパワーアップしたいと思います。

ワンちゃんとお揃いのニット服制作にも、役立てようと思います。

Instagram(インスタグラム)やってます。フォロー大歓迎です。
Instagram

このブログが、あなたのお役に立てたら嬉しいです。

編み物教室には、中山、センター南、鷺沼、川崎、横浜、大森、星川、港南区、上大岡、大船、池袋などからお越しいただいております。



• ひび割れ模様・大理石模様・グラデーション模様のボード作りに参加しました。

こんばんは、斉藤です。
編み物教室について最新予約状況お問い合わせお電話は、こちら (留守番電話にメッセージをお願いします。)

今朝、電車の遅れや、運休で、大遅刻してしまいしたが、銀座ソレイユに行ってきました。

大高吟子先生の、フォーフィニッシュ(ひび割れ模様・大理石模様・グラデーション模様のボード作り)セミナーに参加しました。

世界的に有名な『絵の具の魔術師』の吟子さんは、まだ珍しいマタニティペイントのディプロマでもあります。

えー(汗)、絵心のない私が、このセミナーを受講したのは、フォトスタイリングの際に使われる壁や、下地が必要だったからです。

でも~(^_^;) そんな簡単には、できるわけもなく、先生の丁寧な説明と手ほどきを受け、なんとか仕上がりました。

先生の見本はコレです。↓
大理石模様 ボード

私の作ったボードは、コチラです。↓
大理石模様 ボード 初心者

もちろん、簡単だとは思わなかったけど、いや~奥が深いです。

やればやるほど、悪くなる気がする~。
隣の方のボードが、ステキに見える~。
やめどきが、わかんなーい。
先生のボードが、素晴らしい~~(^o^)

ってなわけで、先生のサポートを受けつつ、完成させました。

自宅用の大きいボードで、また、チャレンジしたいと思い、材料も買い足しました。うまく、出来るか?ですが~。(笑)

他にも、ひび割れ模様のボードと、グラデーションステインも作りました。

大理石模様 ひび割れ模様 ボード

写真に使うときは、こんな風に使います。

先生から撮影道具をお借りし~
ひび割れ模様 ボード 白

大理石模様 ボード マカロン

日々、精進です。(笑)

このブログが、あなたのお役に立てたら嬉しいです。

Instagram(インスタグラム)のフォロー大歓迎です。
Instagram

編み物教室には、中山、センター南、鷺沼、川崎、横浜、大森、星川、港南区、上大岡、大船、池袋などからお越しいただいております。