中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~ -9ページ目

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

 

 

少し遅くなりましたが、お騒がせな事件でしたね。

 

>この問題は、「家庭教師のトライ」を運営する「トライグループ」のオンライン教材のうち中学生向けの「歴史」の中で、水俣病について、「この病気が恐ろしいのは、遺伝してしまうことです」と事実とは異なる記述があり、水俣病の患者などの団体や環境省が会社側に訂正を求めたもので、会社は今月23日、ホームページ上におわびし訂正するという文書を掲載し該当する内容を削除したと発表しました。

その後も、熊本の患者団体や、新潟の被害者団体などへ幹部が謝罪したという報道が続いています。
通常あり得ないミスですが、実際に起きてしまうのが怖いところです。
 

 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆

 

 

「約束を守りなさい」と口にする人は多いです。
でも、それが「私が決めた押しつけのルールを守りなさい」になっている人も多いです。
これでは、子供が幼いうちは通じても、徐々に守らなくなっていきます。

他人との約束を守ることは大切です。
けれども、押しつけの約束を守ることは大切ではありません。
それはブラック企業を受け入れるメンタリティにつながるだけです。
 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆

 

 

「どんな忠告を与えるにしろ、長々としゃべるな」
ホラティウス(古代ローマの詩人)

まさにそのとおりです。けれども、油断するとすぐにできなくなる自分に気付かされます…

アドバイスする時は、本当に大事なことに絞って伝えたいですね。

 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆