どうもご無沙汰してます❗


最近はインスタばかりになっていてアメブロはよほどのネタがない限り書かなくなってますf(^_^;


例年だとこの時期は何回かワカサギに行ってるんですが、今年はまだです。


土日どちらかは空けることも出来るけど、やはり泊まりで行きたいんです。
などと考えてると行けるのは年明けになりそうですねf(^_^;


最近釣れてるみたいだな~(^w^)
ヨダレをタラして見てますよ(笑)




さて❗


今回はよんぺいさんよりご指名がありまして(^-^)/


フォトバトン2018なるものを継いでくれと(^-^)v




という訳で3枚の写真を選ぶため、久しぶりにフォルダを見返してみます(^-^)/


それでは行きますよ❗




1枚目はコチラ(^-^)v






これまで幾度となく通った解禁日。初めてその日に釣れた喜びはひとしおでした(^-^)v


まぁ、その後はフラれ続けるんですけどね(笑)




2枚目はコチラ❗






コイツは瀬頭からガッチーンとヒットしてファイトもギュンギュンと楽しませてくれました(^-^)/

稚アユの遡上と上手くリンクしたんだと思います(^-^)v




3枚目です❗






レイクトラウトはもちろんブラウンも釣ってみたかった魚なんです(^-^)v


なんか柄モノってカッコいいイメージをもっています(^-^)v





そんなこんなでフォトバトン2018「トラウト部門」は終了\(^o^)/




えっ!Σ(゜Д゜)



3枚だけじゃあ足りないぜ(笑)



部門別ってことで許してください(笑)




じゃあ次はねぇ「人とのふれあい編」\(^o^)/


今シーズンも充実できたのは一緒に楽しめる仲間が居たから(^-^)/





先ずはこれ(^-^)/



まだ寒い1月。


しみてん氏プレゼンツ「イワナセンターツアー」\(^o^)/


あの魚影には度肝を抜かれた❗


マソ氏が鼻息荒くして「スゲースゲー❗」言うのがウソじゃなかった(笑)


夜は水上温泉で爆笑話しで盛り上がったなあ~(*´∀`)♪





さて、続いてはコチラ(^-^)v






ベロベロに酔っ払っての爆笑トークヘ(≧▽≦ヘ)♪


楽しくない訳がない❗


岩手のナイスガイジョニ夫さんともこの時初めてお会いしたんでした(^-^)v


パミさんも面白かった(笑)




最後はこちら(^-^)/





言わずもがな(^-^)v


桧原湖でのお気に入りの写真です(*´∀`)



結婚してもたまに釣りに行かせてくれて、一緒に行った時は共に楽しんでくれる。


お家に帰れば釣った魚を肴に酒を飲む🍶(笑)


食べれる魚をよく狙うようになったのはそういうことです(笑)




さあ❗次は誰に渡そうか(^w^)


うん。トラウトラストコラボ釣行でメモリアルな魚を釣ったノリさん\(^o^)/


シーズンオフの今もかなりの頻度で釣りに行ってるはずだし(笑)


頼みますね~(*´∀`)♪
こんばんは❗



12/4(火)。


珍しく振替休暇を頂きましたのでお仲間に海行こうぜと問いかけましたら何やらもとより釣りの計画があったそうでちゃっかり混ぜてもらいました\(^o^)/


お仲間とは毎度どうもマソ氏


お久しぶりですスズキさん


そして❗栃木より遥々参戦の海の男になった人❗もとい❗もにょまにょさん



よりによって平日に皆さんと集まりワイワイと釣りが出来るだろうと考えるだけでワクワクです(笑)


向かう道中ちょっとしたトラブルがあり遅れて到着するとマソ氏が待ち構えてました。


既にメバルをツヌケしたと❗



ナイスなメバルも釣ったと❗


スズキさんも別な場所でデカイメバルを釣ったと❗


今回はもにょさんに釣ってもらうことが一番の目的だよと言われてましたので先に釣っておこうってことか?(笑)



あたしはのんびりと時間をかけてタックルをセット。


釣り始めて間もなくもにょさん到着です(^-^)v


海無し県に住むもにょさんは海ってだけでテンション上がってる様子(笑)




マソ氏とスズキ氏のイケメソコンビが手取り足取りタックルやら釣り方を教えているので問題無いだろうとしてあたしはのんびり竿を振ります(笑)


程なくもにょさんがメバルを釣った様子\(^o^)/


しかも連発しているようだ(笑)


うむ。


基本が出来ているコなので安心(о´∀`о)


さて、あたしは心置きなくマイゲームを(^-^)v


今回はアイナメを狙ってやろうとベイトタックルの強気セットで攻めますが・・・。


まったくアタリがありませんf(^_^;


場所を移動しつつ。




何とか20センチくらいのアイナメゲット❗


ちっこいジグヘッドになっているのはどうか目をつぶってください(笑)


だがしかし、今回はもう少しいいサイズを釣りたいのだ。


もにょさんにもアイナメを釣ってもらいたい(^-^)/


何ヵ所か移動して今日の本命ポイントへ。


魚は居るがなかなかテクニカルなポイント。


ベイトタックルにはさっぱり反応がなく。


妥協してスピニングのライトテキサスにチェンジ。


するとこれがハマる❗




38センチのオカッパリではまあまあなアイナメさん❗


立て続けに❗




これも尺オーバー❗


さらに一回り小さなアイナメも(^-^)v


うん。これだな(^-^)v


同じ釣り方で攻めますが、次にきたのはコレ(^-^)/




何ですかコレは?


ベッコウ?


更に。




ヨロイメバル(^-^)/


サイズはそれなりだけど、こういうイレギュラーも楽しい\(^o^)/


さて、次はもにょさんの番だ❗


あたしと同じライトテキサスをリグる。


簡単に釣り方をレクチャーするが、そこからアタリが止まるという(笑)


すまねぇもにょ氏f(^_^;




と、ここで体調が思わしくなかったマソ氏が帰宅。ではなく病院へ(笑)


後から聞くとたくさんの薬を処方されたようだ(笑)


早く元気になってくれよドラッグスター(笑)



さて、アタリが止まってしばらくして、スズキさんがアイナメを釣る❗


夕マズメも近くなりパターンが変わったか。


もにょさんもリグを戻してアイナメをゲットした(^-^)/


ヤる時はヤる人だ(笑)


よかった(笑)


どうにか落っことされずに済みそうだ(^w^)


後から狩られるってことないよね(笑)




しかし、今回は12月にも関わらず暖かで釣り日和でしたね(^-^)v






楽しい休日でした(^-^)/

こんばんは❗

 
 
なんやかんやと色々ありまして久しぶりの投稿です(笑)
 
 
自分でもサボってるなーと思いながら自覚スルーしてましたが、ついに!
 
 
ちょっとみんなしてブログサボり過ぎだよ!ちゃんと書けって!最近みんなサボり過ぎでボクちゃん淋しいんだよ!
 
 
と、独り奮闘しているマソ氏より叱咤を受けましてね(笑)
 
 
 
 
ハイハイ分かりました。
 
 
書きますよ(笑)
 
 
 
あれ?いつから書いてないんだっけ?
 
 
 
あ!
 
 
 
蔵王フォレストでコラボしたのも書いてないやf(^_^;
 
 
何月何日だ?
 
 
もう内容もうろ覚えで時効にしてくれないか(笑)
 
 
そうか!リンク貼っておこう(^w^)
 
 
ハイ(^-^)/
 
 
マソ氏のブログ
 
しみてん氏のブログ
 
ジョニ夫氏のブログ
 
 
はい。見てくれたかな?
 
 
釣りのほうはこんなあんばいさ(^-^)/
 
 
可もなく不可もなくだ(笑)
 
 
トップのカキピーで結構釣れたから楽しかったね!
 
 
帰る間際、久しぶりのうぉさんともギリギリセーフで会えたし。
 
 


 
それからだ。
 
 
仕事やらプライベートでブログ書く余裕などなく。
 
 
 
 
ようやく釣りに行ったのでね。
 
 
もうロックフィッシュも面白いだろうし。
 
 
サバも釣れればオカズになるし。
 
 
そんな訳で急遽!マソ氏を巻き込んで海に向かった訳だ❗
 
 
 
 



早速マソ氏がギンザケを釣る❗


もう俺の仕事は終わった❗と、既に満足げな彼にあたしん家のオカズを釣るの手伝えと(笑)


さて、あたしの方は。





メバルのオンパレード❗




ラパラのアイスジグなんか釣れ過ぎるくらいだ(笑)




ちょっとワーム大きくしてアイナメ狙っても。



 
一生懸命頬張ってくるかわいいヤツめ(^w^)





サバも夏より一回り大きくなってオカズにゃ充分(^-^)v


マソ氏もサバが湧いてくるポイントを見付けてカキピーでポンポン釣ってくる(^-^)/



おかげであたしん家の食卓も賑わうだろうよ(^-^)v





良きところで昼飯をはさみ。


良型のアイナメにラインブレイクされ。




意地でコバッチアイナメを釣り。



夕マズメを狙いポイントを大きく移動。




 
 さて、今までナイトは苦手だったマソ氏よ。


どうするね?(笑)





メバルはわんさと居るぞ(笑)





おっ?釣れてるじゃないか\(^o^)/




カキピーヘチマグロー❗




連発してるじゃないか❗




いやおいちょっと待て。ワームに匹敵するくらい釣れてるぞ(笑)


本人も作って良かったと(笑)


渓流でもエリアでもハンドメイドのカキピーを信じて投げ倒す彼が❗


ついに海でも❗


あたしはビルダーでありながら色々使うけど。


彼はブレない。


とことんブレない。


カキピー製作者の意地を見た❗


ついにここまで来たか。


もはや尊敬に値する。


むしろキモい(笑)





いや、実際凄いことをやってのけている。


さて、そろそろ9センチのカキピーを作ってもらいたい(笑)


迷わずゆけよ。行けば分かるさ(笑)







南蛮漬けは美味しいね(o^-^o)

こんばんは❗


渓流が禁漁になり、あたしを含めすでに渓流ロスの方もちらほら(笑)


さて、オフは何すっかな(^-^)/


エリア?


十和田湖?


C&R河川?



海❗


海海海❗


うみ(笑)



てな訳で10/13(土)。


一人近場の漁港をウロウロ。


すっごい人❗


人人人❗


ヒトだらけ❗


身近な存在であるはずのメバルさんを探しますが、水面にはボラの群れ。


岸壁のヘチにはフグが沢山。


人気スポットにはファミリーやらオジサンやらおじいちゃんが隙間なく、付け入る余地もなく(T_T)


メバルには出会うことなく漁港を後にする。





サーフへと逃れてみたものの。


波は荒れ、人もまばら(T_T)


とりあえずキャストはしてみましたが、2時間で限界を向かえまして・・・。


見事にフルカンターをくらいました( TДT)





そんな状況を打破したく、10/20(土)。


急遽マソ氏を誘い海にリベンジを挑む❗



待ち合わせの漁港では足元でアイナメ発見❗


今日は釣れる気がする(笑)


しかし、見えるアイナメはルアーを見るやいなやトンズラかます始末Σ(゜Д゜)


サイトを諦めブラインドで沖を狙うと即ヒット❗




チミかい(笑)





そんな怒るなよΣ(゜Д゜)



しばしフグを連チャン。





時にリュウグウハゼ❗





やる気のあるアイナメちゃんもいた❗



移動。


なにやらマソ氏のカキピーをシュッ!シュッ!と追う魚影。


細い魚だ!


マソ氏はサヨリだ❗と言う。


サビキやりなよと促されるも、サヨリってルアー追うのか?(笑)


ジグで早巻きするとその細長いのがヒット❗





サ、サヨ・・・?


正体はカマスだった(笑)


ゆっくり誘いでは見切られるため早巻きトゥイッチすると面白いようにヒットする(^-^)v


彼にパターンを教えると。



カキピーでもカ鱒連発❗


ジグではさらに連発❗





少し沖に投げるとサバもヒット❗




うん。サバはアタリだ(^-^)v


オカズに頂こう(^-^)v


ほどほどに釣れたのでさらに移動。


良さげなポイントでマソ氏がサクッとベッコウを釣る(^-^)v




ベッコウにはカキピーが効く❗


しかし、他のルアーには何の反応もない。


移動。



するとそこにはサバのナブラ❗


連発❗


したっけサバとは違うヒキの魚がヒット❗


グングン引く(^w^)




惜しくも足元でポチャリしちゃったけど、正体はショゴ(^-^)v


初めて掛けたけど、サイズの割りに引くねぇ~(^-^)/


もっかい掛けたかったけど、ショゴはそれっきり(T_T)



さて、夕マズメに狙いを定めてさらに移動。


今日イチの魚影❗


水面には先ほどよりも凄いサバの群れ❗


釣れるには釣れるが、群れによって食うのと食わないのがある。


手前のメバルもまあまあの活性❗




これは暗くなったら凄いんじゃね?


二人して期待を膨らませるが、なぜか暗くなればなるほどアタリは遠退き。


納竿。




オカズは充分(^-^)v



気付けばフグ、アイナメ、リュウグウハゼ、メバル、サバ、カマス、ショゴの7目達成❗


マソ氏はベッコウとダボハゼ❗


二人会わせて9目❗


もう一種で10目だったね(^-^)v



楽しい海であった\(^o^)/

こんばんは❗


渓流2018最終釣行の記事です(^-^)v


思い返すと、以前から最終コラボ釣行にはドラマチックな出来事が続いてるんですね(^-^)v




2016年はノリさんと春に初めてお会いして色々な所に行きました(^-^)v


その年の最終コラボで。



これが始まりでした(^-^)/



その年はマソ氏との最終コラボでも(^-^)v




翌年はこれ(^-^)v


ノリさんとそっちこっち回った挙げ句に閃いたポイントで出た秋サクラ(^-^)/




と、まあ。何かといい思いをしてたんですね。




さて。



今年は何が起きるのか(笑)




そんな訳で平成最後の渓流はノリさんとコラボです(^-^)v


気合いを入れてまだ暗いうちに待ち合わせ。


気合いの入った二人は待ち合わせ場所に着く前にコンビニで鉢合わせ(笑)


まずは去年のラストに結構釣れたあたりに行くことにした。


しばらくは、チェイスはあれどなかなかヒットしない状況が続く。


ポイントミスったか?とも思ったけど、そのまま釣り上がる。


最終ポイント手前で何やら大きめの個体がノリさんのルアーを追う。


ゆっくりルアーの後をついてくる。


ベイトを追ってないような感じがしてルアーを替えてその魚を狙ってみた。


1.2グラムの管理釣り場で使うマイクロスプーンを流れに乗せてヒラヒラとドリフトさせると一発でヒット❗


しかし、ドラグガチ締めだったので弾いてしまったf(^_^;


おそらく尺くらいのニジマスかな?


魚がベイトを追わないような状況で、虫を食ってるような感じの時はこのマイクロスプーンがバカアタリする時がある。


フライで言うとウエットを流すような感じ。


状況にアジャストすると言えばカッコいいがf(^_^;


そこまでして釣りたいか?という葛藤を持つ人もいるかもしれません(笑)


あたしはルアーもやるしフライもやる。


持てる引き出しは全部使います(笑)



でも、これがパターンだったのかもしれない。


その上の大場所。


溜まってるならここだろうというポイント。


ノリさんがミノーで攻めてる隣でマイクロスプーンをキャスト❗


ククンッ!


キタッ❗


なかなかデカイ❗


グリングリンのファイトで上がってきたのは何と尺ヤマメ\(^o^)/




出ちゃったよ(笑)




いかちぃ顔の雄でした(^-^)v



やっちまったよf(^_^;


まだ朝なのにドラマが・・・。


いやいや、これはまだ序章にすぎない。


まだ8時だし(笑)


これは前フリだよとノリさんに言う。


ドラマは最後にくるもんだ(^-^)/



そう言って次なるポイントへ向かうと首都圏ナンバーの先行者。


ならばと大きく場所を変える。


自分もやったことない場所だけど、ずっと気になってた所。


博打だけど簡単には入れないので魚が残っていればとの選択。


最初のポイントでニジマスがヒット。


うん。魚は居る。


期待を胸に釣り上がる。


ノリさんがまあまあのを掛けた!




強烈なヒキを見せたのは40を少し切るニジマス。


ジャンプしたり走り回ったりナイスなファイトだった(^-^)v


その後はしばらくノー感じ。



さっきと同じだ。


きっと上のポイントに溜まってるところがあるはずだ❗


しばらく行くと大きな深みのある大場所へたどり着いた。


少し離れてやっていたらノリさんのロッドが大きく曲がっている❗


またニジマスか?


いや!違う❗


ヤツだ❗


ノリさんがいつになく慎重にファイトしている。


そして、ついにその時はやって来た。




ランディング成功❗




見事な秋サクラ\(^o^)/


やってくれたなノリさん❗


42センチの立派なヤツだよ(^-^)/


感無量❗


リリースした後もしばらく放心状態のノリさん(笑)


本当におめでとう😆⤴️


ガッチリ握手を交わすノリさんの握力がその嬉しさを物語っていた(笑)


ホケーっと放心状態のノリさんを横目に今度はあたしもキャストしてみる。


ピックアップ直前❗


ギランっとあたしのルアーをデカイ魚影が追ってきた❗


ヤツだ❗



しかし!ヤツはルアーのテールをちょいとかじっただけで身を翻して戻っていった。


残念(T_T)


惜しかったな~f(^_^;


さっきのノリさんのサクラと同じくらいのサイズだった。


おそらくペアリングしてたヤツかな?


その後、放心状態から復活したノリさんのルアーになにやらバカデカイのが掛かったようだ。




のされてる。


見事にのされてる(笑)


スプールを押さえてもその走りは止まらない。


何とかこらえようとするノリさんを嘲笑うかのようにヤツは逃亡した。


ヒキの感じからするとコイさんだと思う。


あたしもサクラマス狙いの外道で散々掛けたものf(^_^;


ノリさんがライン出し切られて強制終了となったので、あたしがそのポイントの最終チェックをする。


もう出ないかな?


と、思っていたら・・・。





まだ居た(笑)


うっすらパーの残るヤマメ33センチ❗


最終日に尺2匹。



出来過ぎだろうf(^_^;


もうお腹いっぱいだよ(笑)



帰りは超絶な藪こぎを強いられたが、それもなんのその・・・ではなかったよね(笑)


結構しんどかったよねf(^_^;


釣れてなかったら二人してボヤいてたレベルだよね(笑)



釣れて良かった❗


やっぱり何かが起きたね(^-^)/


その喜びを共有できる仲間に感謝\(^o^)/


釣れてくれた魚達に感謝\(^o^)/





ありがとう❗



このドラマが来シーズンも訪れますように(^-^)v



2018年。良い形で締めくくれたのも一緒に渓流を歩いてくれた仲間達のお陰です。


また来シーズンもよろしくお願いいたします\(^o^)/