2/23(土)。


氷上ワカサギで桧原湖へ行ってきました(^-^)v


本当は泊まりで行きたかったんですが、翌日に消防団行事が入ったので日帰りです。


という訳で、飲まずに氷上です(笑)



今回はヒヨコちゃんとサク君と目黒さん夫婦と一緒(^-^)v


あたしはサク君と同じテントでレッスンです(^-^)v




彼は、若い頃(まだ若いけど笑)から釣り好きで下ネタ好きのお父さんに連れられワカサギやらバスやらやってきたので凄く上手です❗


ワカサギに限らず他の釣りをやらせても上手い(^-^)v


感覚っていうか、我々凡人にはないものを持っている。


足し算じゃなくてかけ算で上手くなる人。たまに居るよね(笑)


もしくは元々持っている人。


サク君はそんな部類に入る。


近々、彼の面白いニュースがありそうですよ(^-^)v






ってことでいつもはお昼寝用にマットを二枚持っていくのを止めた。


どうせ飲めないし、ちと真面目にやってみる(笑)




だがしかし❗


結構吟味して選んだポイントなんだけど、なかなか難しいf(^_^;


深場なのに当歳魚のアタリが多い💦


チクチクチクチク


さすがのサク君も苦戦f(^_^;


誘って誘って拾う釣り。なかなか数が伸びない悩ましい状況(T_T)


しんどいf(^_^;




気分転換に氷上ドライブ❗





この日はノリさんも桧原湖に来てたので顔をだす(^-^)v


渓流ラスト釣行以来だね(^-^)/


ちょっとブログサボり過ぎ(笑)



天気は良かったんですけど風が強かった💨

 

テントに戻ってきても状況は変わらず。


サク君もどっかに遊びに行った(笑)


プラプラしながら頑張るも終始チクチクに悩まされf(^_^;


それでも時おり混ざるデカワカサギに救われ(笑)






ヒヨコちゃんは言わずもがな❗いっぱい釣ってた(^-^)/


目黒さん夫婦もたくさん釣れて楽しんでた様子(^-^)v



うちらのとこだけ渋かったみたい(^w^)


まあ楽しかったからよし❗



皆さんありがとうございました\(^o^)/






さて、来週はもう渓流解禁ですよ\(^o^)/


テンション上げていくべ❗⤴️😆
こんばんは❗







ようやく行けました桧原湖です(^-^)/





どんだけ飲むつもりだ(笑)



ええ。やっと行けたこともあり二泊です(^w^)





乾杯🍺


初日は用事を済ませてからだったので飲むだけ(笑)





いつもの絶品ワカサギを食らい❤️




カラオケ🎤🎶


釣りしに行ったんじゃないのか?(笑)



翌日。





義妹カップルが遊びにきてくれたので借り物モービルで記念撮影📸





エサ付けに四苦八苦してます(笑)





釣果は、居ても食わないワカサギに苦労しながらも、一家族分は確保できたのでよし(^-^)/

 
初めての経験楽しんでくれたかしら?






今回は4人だったのでテントも借り物(笑)


ヒヨコちゃんありがとう\(^o^)/




3日目。




絶好の釣り日和❗





我々も記念撮影📸




ええ。この日も釣りの方は厳しかったのでねf(^_^;




mont-bellのゴーグルもチョベリグ❤️


晴れでも曇りでも問題なし🎵





クリークのやはぎさんからツマミに最高であろうメンマを(^-^)v




大木さんからはママ~ンの絶品スイーツを差し入れ\(^o^)/





プラプラしたりレンタルのお客さんのフォローしたり結局釣果はほどほどでした(笑)





魚探には終始映ってるんですけどねf(^_^;


食わないんですこれ。



ともあれ氷上を楽しんできたのだ(о´∀`о)




それじゃまたね(^-^)/

こんばんは❗


冬の恒例行事になりました(^-^)/しみてんさんプレゼンツ!イワナセンターの旅です\(^o^)/


メンバーは昨年同様。マソ氏スズキさんで喜び勇んで群馬県へ乗り込んできました(^-^)v


長い道中でしたが、釣りの話や大人の話で盛り上がり(笑)


あれよあれよとしみてんさんの待つワークスゼロの新社屋に到着です❗


軽く挨拶を済ませ、しみてん号に乗り換えレッツゴー\(^o^)/




到着❗




1年ぶりのイワナセンター\(^o^)/





ポンドを改造したようで、浅く魚影も少なくなったようですが、そこはイワナセンター❗










渋い渋いと言いながらもみんなコンスタントに釣ります(^-^)v


確かに大物は去年ほど多くはないけど、時折こんなのも出ます(^-^)/








なんだったか?


魚種も多くて教えてもらっても忘れましたf(^_^;


特別デカイのは2度ほど掛けましたがバレましたf(^_^;





しみてんさんもデカイのバラして雪にダイブ❗




バラしたのにやけに楽しそうです(笑)



そんなこんなで今宵の宿に到着です(^-^)v







バイキングなので好きな食材ばかりを選択(笑)


そこでお泊まりゲストのトーマス氏も参加❗




宴です\(^o^)/




お酒も進みます(笑)


うん。靴磨きも靴並べも好きにすればいいと思うよ(笑)


次は一緒に釣りしようぜトーマス氏\(^o^)/



喋ったし飲んだしであたしゃ疲れたみたいだ(笑)


一番最初に夢の中へ😪


寝てるのに一番うるさかったみたいだ(笑)


グースカピースカ😪


うん。ごめんなさい(笑)


お陰でおら爆睡だった(*^^*)



さあ❗翌日です\(^o^)/


この日は栃木県よりもにょまにょ親子も参加❗




お母さんがアウトドア派ってうらやましいぞ息子くん(^-^)/


魚をゲットして「オッシャー❗」と叫ぶわんぱくぶりにおじさん達は激しく共感したぞ(^-^)v


嬉しいよね(^-^)/  嬉しいんだよ(^-^)v


おじさん達はその気持ちを持ったままおじさんになっちゃったんだf(^_^;




え? 自分はそうじゃないって?


このブログを見てるならおそらくあなたもそうだろうよ(笑)



2日めの釣りは前日より数は釣れたけど、特別デカイのはまたもやバラしちゃったf(^_^;


でもいいの(^w^)


んっごく楽しかったから(о´∀`о)



しみてんさんありがとう❗


また来年もよろしくお願いします\(^o^)/
こんばんは❗


釣りじゃありません。DIYの記事です(笑)


約30年に渡り我が家の食卓を守り続けてきたテーブル。




かなりへたってますf(^_^;






キズもあれば。





塗装も剥げてる。



そろそろだな。


新しいテーブルを・・・。





買うわけねー\(^o^)/



それなりのテーブルってけっこう高いじゃない? f(^_^;



ならば自分でリペイントしよっと🎵






最初はベルトサンダー120番で荒削り。


とにかく古い塗装をスッピンにしますよ(^-^)/





続いてオービタルサンダー180番~240番~360番~400番で表面をならす。


縁のアールもオービタルサンダーと手作業でキレイに剥がします(^-^)v






ここまで削ると。


体はこんなになりますf(^_^;




汚れてもいい服装でやりましょうね(笑)


ここまでくるのにも結構苦労しました😣



ルアーもそうですが、下地は大事だと脳みそに刷り込まれてるので(笑)




さっ❗ここから塗装です(^-^)v


使う塗料は普通にホームセンターで売ってるウレタン塗料(^-^)v


今回は色付きのを使いました。確かチークだったかな?



実は塗装始まってからの方が根気のいる作業になります(^-^)v





コテバケ(写真なくてすんません)でムラなく塗ります(^-^)v


しかし❗ここでハプニング❗


最初のベルトサンダーで削り過ぎた部分に塗料が吸い込まれf(^_^;


そこだけ色が濃くなりまして(T_T)


もう一度最初からやり直しましたf(^_^;


それでも不安で、下地に余っていたクリヤーのウレタン塗料を塗ります(^-^)v


これは正解でした(^-^)/


上手く誤魔化せた(笑)


さあ~こっからですよ~(^-^)/


1日かけて塗料を乾燥させたらオービタルサンダー400番で削ります。


均等にサンダーをかけたらキレイにして塗る。


これを5回繰り返す。


焦ってはいけないよ~(^-^)/


半端に乾いた状態で削っちゃうと、カスが粉じゃなくて消しゴムのカスみたいになる。


それではすぐにペーパーが目詰まりするし、カスが再度付着してしまうこともあります(^-^)v


ええ。冬は乾燥するのが遅いのでねf(^_^;


朝に塗って夜にサンダーかけたらまだ早かったんです(笑)


まる1日しっかり乾かしてからサンダーをかけることが重要ですね(^-^)v


繰り返すほど塗膜が厚くなります。


そしたら耐水ペーパーを使って水研ぎをします(^-^)v





最初は400番。


また塗って乾かしたら次は600番。


かなり表面が滑らかになります。



まだです(笑)


次は1000番で水研ぎ。


さらに1500番で水研ぎ。


ふう。気が遠くなるぜf(^_^;


そこまでやったらようやく最終塗装です。


最終塗装した後は2日ほどしっかり乾かします。


最後はコンパウンド❗


クルマに使うやつでいいです。


これも段階があります。


最初は粗目のコンパウンド。






しっかり拭き取り2度目は超ミクロンコンパウンドで仕上げます(^-^)v


すると。





こうなります(^-^)/





ピッカピカー\(^o^)/


うん!実に気分がよい❗


安物塗料でもここまで仕上げることが可能(^-^)v


これからも長く使う予定なのでここまでやりましたが、実用だけならここまでする必要はないと思います(^-^)v


道具もあれば便利ですけど、手作業でも根性があれば出来ます(笑)




今はホームセンターに行けば何でも手に入るし、オリジナルブランドの製品ならかなり安く買えます❗


あたしが使ったベルトサンダーは7500円。オービタルサンダーは2980円。


本職じゃないのでね(笑)


素人ならこれで必要充分❗



ホームセンター行くと創作意欲が湧いてきますね(*^^*)


釣具屋さんとホームセンターは何時間でも居れる(笑)



ビバ❗DIY\(^o^)/
明けましておめでとうございます❗


2019年一発目の釣りは仲間と海へ行ってきた\(^o^)/


1/5(土)。


スズキさんと待ち合わせて現場へ向かう🚙


正月の渋滞もなくスムーズに現地到着❗


狙いは❗釣れれば何でもいい(笑)


まぁ、ロックフィッシュだね(^-^)v


ライトテキサスとヘビーテキサス。
二種類のタックルを準備していざ(^-^)/


先に釣ってたスズキさんが早速アイナメバラしたと言う。


期待を込めてキャスト❗




・・・静かだ。


反応はいたって静かだ。


そうこうしているうちに海面はザワザワと騒がしくなってきた🌊


予報では午後に向かって風が強まるとのこと。


ここで、前日うぉさんと海に来て見事にスカしたマソ氏も合流(笑)


新年の挨拶もそこそこにどうなんだ?と聞くので(笑)あれこれこういう訳だと話しまして即移動❗


こっちもあんまり良くないな~f(^_^;


さらに風も強まり、風裏になりそうな場所に移動するも風が回ってきて波がゴチャゴチャ(笑)


こりゃダメだと大きく移動❗


マソ車が先導した先は・・・もはや暴風❗



そんな中。




スズキさんがリュウグウハゼを釣る❗


この強風の中よく釣ったもんだ(笑)



だがしかし、風が笑えてくるレベルなので朝にやってた付近に戻りつつ、手分けして魚を探す(^-^)v


スズキさんとなんだか良さそうなポイントを見つけ竿を出す。





浅いのでライトテキサスで狙う。


ホグ系ワームで探ると結構当たってくる❗


しかし食い込むまでは至らない感じ。


ならば仕方ねぇ❗


生分解の汁系ワームにチェンジだ(笑)


答えは早かった❗




丁度尺くらいのアイナメゲット❗


続けてもう一丁❗




サイズアップ(^-^)/


35くらいのアイナメさん\(^o^)/


立て続けに❗




25くらいのも追加\(^o^)/


汁モノつえぇ(笑)


さすがにスズキさんもいざとなったら汁モノくださいと言ってきた(笑)


そこへマソ氏から着信📲


何やら興奮している(笑)


ちょっと落ち着け❗早口でよくわかんねぇよ(笑)


内容は、尺アイナメ二匹落っことした!40くらいのギンザケ落っことした!尺くらいのメバル落っことした!普通のメバルは何匹か釣った❗


とにかくデカイの掛けたがことごとく落っことしたらしい(笑)



とりあえず行ってみるか。こっちもアタリ遠退いたようだし。


さて、どうなのかね?どんな状況?


興奮気味にしゃべりまくる彼の話をスズキさんがうんうんと聞く(笑)


3人で探り始めるとマソ氏のロッドが弧を描いた。


かなり曲がっている。


しかし、残念ながら魚の姿を見る前にバレてしまった(T_T)


デカかったf(^_^;


もちろん彼はカキピーしか使ってない。


ワームならどうかな?


って思ったけど、あたしはちょいと方向性を変えてミノーをチョイス(^-^)v


海遊しているらしいギンザケを狙ってみようという訳。


的中❗




あれ?ちょっと違う❗


ギンザケじゃねえ❗


こりゃヒカリだよ❗


サクラマスのちっこいやつだ(^-^)v


その後もミノーで探るとギンザケに混じってヒカリも反応してくることが判明。


マソ氏の40ギンザケもあながち嘘じゃないようだ(笑)


しかし、チェイスも単発で効率悪いのでライトテキサスに変える。


スズキさんも苦戦しているみたいだ。


するとマソ氏が、ここベッコウ居そう❗と言って足元の岩を攻めた。




釣った(笑)


凄いなf(^_^;


カキピーがベッコウを誘うのか。


彼の攻め方がベッコウに合っているのか。


水深は1メートルくらいだよ(笑)


とにかく俺にはわかんねぇ💦(笑)



そんなこんなでだいぶ歩いてみたが、その後これといった反応もなく。スタート地点まで戻ってしまった。


その時❗


スズキさんがベッコウをゲット❗




何とか釣れているけど、とにかく単発だf(^_^;


マソ氏は寒さに耐えきれなくなりそそくさとロッドをしまっている。


その時だ❗




がっはっは❗


アイナメ~\(^o^)/


目測45センチくらいか(^-^)v


ようやく魚にスイッチが入ったみたいだ(*^^*)


立て続けに❗




これもまあまあだ(^-^)v


スズキさんもついに。汁ワームください。


いつもこだわりをもってマイゲームを貫くスズキさん。


こんなこと言うのは異例だf(^_^;



ワゴンセールで買ったガルプを渡す(笑)


その一投め❗





ギュンギュンいわされてる❗





あっさり釣った(笑)


これでもかっていうのけ反り合わせをかましていた(笑)


汁ワームつえぇf(^_^;


ほぼ同じところから僅か数分で3匹ぶっこ抜き❗


これをもって2019年初釣りは終了。


帰りしな。晩飯がてら親戚のお店に立ち寄り。





早速アイナメを刺し身で頂く❗


臭みもなく美味\(^o^)/


こりゃああれだな(笑)


日本酒だな🍶





自宅に戻り家族とやらかしたという訳(笑)


楽しい初釣りだった(*^^*)





そんな訳で皆さん今年もよろしくお願いいたします\(^o^)/