こんばんは❗


釣りじゃありません。DIYの記事です(笑)


約30年に渡り我が家の食卓を守り続けてきたテーブル。




かなりへたってますf(^_^;






キズもあれば。





塗装も剥げてる。



そろそろだな。


新しいテーブルを・・・。





買うわけねー\(^o^)/



それなりのテーブルってけっこう高いじゃない? f(^_^;



ならば自分でリペイントしよっと🎵






最初はベルトサンダー120番で荒削り。


とにかく古い塗装をスッピンにしますよ(^-^)/





続いてオービタルサンダー180番~240番~360番~400番で表面をならす。


縁のアールもオービタルサンダーと手作業でキレイに剥がします(^-^)v






ここまで削ると。


体はこんなになりますf(^_^;




汚れてもいい服装でやりましょうね(笑)


ここまでくるのにも結構苦労しました😣



ルアーもそうですが、下地は大事だと脳みそに刷り込まれてるので(笑)




さっ❗ここから塗装です(^-^)v


使う塗料は普通にホームセンターで売ってるウレタン塗料(^-^)v


今回は色付きのを使いました。確かチークだったかな?



実は塗装始まってからの方が根気のいる作業になります(^-^)v





コテバケ(写真なくてすんません)でムラなく塗ります(^-^)v


しかし❗ここでハプニング❗


最初のベルトサンダーで削り過ぎた部分に塗料が吸い込まれf(^_^;


そこだけ色が濃くなりまして(T_T)


もう一度最初からやり直しましたf(^_^;


それでも不安で、下地に余っていたクリヤーのウレタン塗料を塗ります(^-^)v


これは正解でした(^-^)/


上手く誤魔化せた(笑)


さあ~こっからですよ~(^-^)/


1日かけて塗料を乾燥させたらオービタルサンダー400番で削ります。


均等にサンダーをかけたらキレイにして塗る。


これを5回繰り返す。


焦ってはいけないよ~(^-^)/


半端に乾いた状態で削っちゃうと、カスが粉じゃなくて消しゴムのカスみたいになる。


それではすぐにペーパーが目詰まりするし、カスが再度付着してしまうこともあります(^-^)v


ええ。冬は乾燥するのが遅いのでねf(^_^;


朝に塗って夜にサンダーかけたらまだ早かったんです(笑)


まる1日しっかり乾かしてからサンダーをかけることが重要ですね(^-^)v


繰り返すほど塗膜が厚くなります。


そしたら耐水ペーパーを使って水研ぎをします(^-^)v





最初は400番。


また塗って乾かしたら次は600番。


かなり表面が滑らかになります。



まだです(笑)


次は1000番で水研ぎ。


さらに1500番で水研ぎ。


ふう。気が遠くなるぜf(^_^;


そこまでやったらようやく最終塗装です。


最終塗装した後は2日ほどしっかり乾かします。


最後はコンパウンド❗


クルマに使うやつでいいです。


これも段階があります。


最初は粗目のコンパウンド。






しっかり拭き取り2度目は超ミクロンコンパウンドで仕上げます(^-^)v


すると。





こうなります(^-^)/





ピッカピカー\(^o^)/


うん!実に気分がよい❗


安物塗料でもここまで仕上げることが可能(^-^)v


これからも長く使う予定なのでここまでやりましたが、実用だけならここまでする必要はないと思います(^-^)v


道具もあれば便利ですけど、手作業でも根性があれば出来ます(笑)




今はホームセンターに行けば何でも手に入るし、オリジナルブランドの製品ならかなり安く買えます❗


あたしが使ったベルトサンダーは7500円。オービタルサンダーは2980円。


本職じゃないのでね(笑)


素人ならこれで必要充分❗



ホームセンター行くと創作意欲が湧いてきますね(*^^*)


釣具屋さんとホームセンターは何時間でも居れる(笑)



ビバ❗DIY\(^o^)/