こんばんは❗


忙しくてブログの間隔が開いてますが記憶を頼りに書きます(^-^)v



5/3。我々は山あいのとある駐車場に集合した。


参加者はセレナさん、病み上がりさん、ナベTHEさん、ギンコさんノリンボーさんとあたしです(^-^)v


なんと❗解禁から2ヶ月も過ぎてますが、今期初の渓流です\(^o^)/


さて、2組に別れて散ります。


あたしはナベTHEさんとノリンボーさんと(^-^)/


「ギンコさんのレインボー情報」をいぶかしげに思いながらも(笑)ナベTHEさんが完全に乗せられてしまったので(笑)そのポイントに入ってみることにしました。







良さそうなポイントなんですが、反応はありませんでしたf(^_^;


この辺は過去に何度となく狙ってますが、あまりいい思いをしたことがありませんでf(^_^;





早々に見切りをつけ。


あたしは山へ山菜採りへ。


ナベノリコンビは川へ魚釣りへ。


彼らの上流部で釣り上がってくるまで去年見つけてたコシアブラの畑でウロウロ作戦です(^-^)v




食べ頃のばかりを選んで収穫\(^o^)/


去年の今時期は結構ひらいてたんですが、今年は遅いみたいでちょうどいいタイミングでした(^-^)v


ピイィィィ🎵(そろそろだよ~)


下からフォイッスルの音🎵


来たな(笑)


ピイィィィ🎵(ここだよ~)



ノリさんがキレイなイワナを釣ったようだ(^-^)v


さて、昼飯タイム❗




恒例の天ぷらナベさんが無いのが残念でしたが(笑)


まったりとおしゃべりしながら目の前の流れにカキピー渓流号を投げると、ヤマメがチェイスしてきた❗


ん?これはいけるのか?


んな訳で午後はノリンボーさんと過去にノリンボーしたポイントにイン❗


連日攻められてるだろうと、普通のポイントを外してミノーを引くと。なにやらデカイのがひるがえった❗


もう、正体は分かった(笑)


先に行ったノリンボーさんを呼ぼうと思ったが、既に見えなくなっていたf(^_^;


しかたねぇ😅


俺がヤルか👊


2回目のトライ。


またもやチェイス❗


ククンッ


ありゃ😵🌀


触っちまった(T0T)


もうダメかな~と思ったが、3回目のトライ❗


追ったΣ(゜Д゜)


ゴワンゴワン❗


食ってきたよオイ(笑)




やっぱりコイツだった(^-^)v

まあまあデッカイんじゃないの?




ナイスプロポーション❗




54センチノリンボーゲット\(^o^)/


春からレインボーに好かれてるノリさんに釣ってもらいたかったなぁ(笑)


どうやらこれであたしもレインボーハンターの免許皆伝を頂いたようです(^w^)


その後はやはりレインボーを釣りたいノリさんと開拓(^-^)v




しかし、釣れて来るのはターゲットではないイワナ😅




んん~😞




イワナ😅




あたしもイワナ(笑)


残念ながらレインボーは追加できずf(^_^;


今シーズン初の渓流は終了(^-^)v



締めはファミレスでダベり解散となりました(^-^)/



病み上がりのマソ氏ご馳走さまでした\(^o^)/



久しぶりの渓流はやはり楽しかった❗


そいじゃまたね(^-^)v
GWの頭はサクラマスをやったり久石譲さんのコンサートに行ったりしてました。


解禁してからアメマス一匹とサクラマス一匹しかカウントされてませんf(^_^;


そういう魚を狙っているということです(T0T)


さて、4/30(火)。


この日は遥々島根よりお越しのよんぺいさんとお友達のゆうじさん、結果を出す男ノリさんと中禅寺湖でコラボです(^-^)v


12:00現地到着。


雨です☔


ですが強行です(笑)


よんぺいさんはもちろんあたしも遠征なので予報の時点で覚悟してました。


多少の風と、多少の寒さは許容しなきゃなねf(^_^;


今回はあっ君さんからも事前アドバイス頂いてたので、今年初のあたしには心強い限り❗


2:00過ぎに遊魚券を購入し、すんなりアドバイスしてもらったポイントへ向かいます(笑)


天気も天気なのでスカスカです(^-^)v


こんなに空いてる中禅寺湖は初めてです。


4:00スタート❗


先ずはセオリー通りMTレイクス19グラムでボトムを調査。


雨に加えて風も常に吹いてる状況なのでなかなかにしんどいですf(^_^;


徐々に明るくなり稜線が見えてきた頃。


スライドフォール中のティップが僅かに抑えこまれました。


すかさず合わせてボトムからひっぺがしにかかります❗


結構な重さを感じながら浮かせてきます。


ヌンヌンっていうレイクトラウト特有の引き❗


サイズもまずまずです。


立ち込んでたので浅瀬に誘導し、ランディング体制に入った瞬間❗


プッとフックがハズレました❗


ヤバい❗っと思ったらレイクはまだそこでもがいてたのですかさずネットイン❗


アブねぇ😅




ギリギリだったぜ(^-^)/




61センチのレイクトラウト\(^o^)/


何とか顔を見れて良かった❗


さあ❗あとはよんぺいさん達が釣る番だ❗




雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、寒サニモ負ケズ。


一心にロッドを振る❗


振らなきゃ釣れないことをみんな理解している❗


しばらくしてノリさんにヒット❗


ほのぼのサイズだが、立て続けにヒットさせるノリさん❗


うん。この人アブねぇ😅


状況にアジャストするのが上手です(^-^)v


あたしも真似してみますが、なかなか簡単には釣れない。


結局、ノリさんはそのパターンで4匹のレイクトラウトを釣った❗


この厳しいなかよくぞ(*^^*)


一通りこのポイントを探ったので、一度クルマに戻る。


身体も冷えきってるので、コタンさんが開店するまで各自待機となりました。


しかし、駐車場の目の前でボコン❗とライズ発見❗しかもデカイなぁ。


実はさっきも接岸してるワカサギを執拗に追うブラウンを見付けていた。


その時はプラグを持っていかなかったので太刀打ち出来なかったが、チャッと準備して湖畔に降りた(笑)


しばらく観察すると、岸近くのブレイクでボコン.。o○


虫のハッチは見えない。ワカサギ?


トップをキャストしてホットケ。


先ほどボイルのあった付近にさしかかると、ルアーの下に茶色いのが表れた❗見てる👀スゴく見てる👀


軽くチョンとするとバッコーンと出た❗


だがしかし❗


うまく乗せられずバラシてしまった(T0T)


さっきのデカイやつかなぁ😅


その後も同様に攻めてみたが反応はそれっきり。


時間になりましたのでコタンさんでランチです\(^o^)/





ポークソテーは相変わらずボリュームも味も満点でした\(^o^)/


よんぺいさんご馳走になりありがとうございます\(^o^)/




奥様と生ハミルトンくんにもご挨拶できました🐶


めんこかったな~(*´∀`)



雨は相変わらず降り続けている☔



午後からの釣りは断念し、ここで解散となりました。


長年ブログで繋がっていた仲間と一緒に釣りが出来たこと。今回はそれが1番の収穫です(^-^)v






またどこぞでお会いしましょう\(^o^)/

釣れてくれた\(^o^)/










シビれた❤️


 
シーズンが始まってあっという間に1ヶ月が経過。
 
 
 チャンスがあれば狙ってましたが、ようやく報われました(^-^)v


4/7(日)。



4:50釣り開始。


お昼にカップラタイムをはさみ。


それ以外はずーっと川に刺さって黙々とキャストし続けた。


17:30そろそろタイムリミットが近づいて。


今日もボウズか。


そんな気持ちが頭をよぎった。


それでも今日は諦めない。


周りの人より先に帰ってなるものか!


今日は釣るまで帰んないんだ!



その時は前触れもなく訪れた。


リトリーブしていたら。


「ゴッ❗」


「ゴンゴン❗」 


まぢかオイ❗


いきなり過ぎるよビックリだわよ❗Σ(゜Д゜)


遠目だけど翻る銀鱗は紛れもないサクラマス❤️


なんだか寄ってこねーよ❗


重たいし走るし強烈なヒキなんだけど、楽しむ余裕は一切なしf(^_^;


とにかく必死❗


寄せては離れてを何度か繰り返しようやくネットイン❗




ジャスト60センチd=(^o^)=b


釣れてきてくれたのはシーレーベルのアドロワ56㎜17グラム。




小粒で肉厚。風があってもロケットみたいにかっ飛ぶので重宝してます(^-^)v


フックはささめ針のアルシ(^-^)/


ガッツリフッキングしてました❗


 時はすでに18:00。


もはやタイムアップ寸前でしたf(^_^;


何ともよく分からない魚です。


そして、1匹の単価を考えたくない魚でもあります(笑)


いやぁホッとした(*´ω`*)


気持ちがかなり楽になりました。


これで心置きなく渓流に行ける❗


中禅寺湖にも行ける❗



嬉しいっ😆⤴️🎵



そいじゃまたね(^-^)/
こんばんは❗


昨夜はトラウトフリークが我が家に集まり酒を飲んだのだ(^-^)v




お集まりはマソ氏、ムトゥさん、ノリさんスズキさん(^-^)/





お土産もたくさんありがとうございます\(^o^)/




痩せる暇ないな(笑)



鍋を囲み釣りの話やそうでない話しで盛り上がりまして。楽しい時間でございました\(^o^)/





さて、翌朝。


目覚めた頃には皆さんすでに出掛けておりました(笑)



あたしはマイペースにしっかりご飯を食べ。


迷子になった皆さんを探しに行きました。



まさかのダムに居ました(笑)





ムトゥさんいい笑顔してますよ(笑)


てか、マソ氏とムトゥさんとスズキさんはあたしが到着したのと同時に戻ってきた(^w^)


まあ、だいたいは予想がつくけどね(笑)




ノリさんはトコトコ遠くへ行ったので置いてきたと(笑)


おっ?まだ頑張ってたんだね(^-^)v



知り合いも多数いらっしゃったので声をかけながらノリさんのとこへ。



SGさんも来てたのでお話しすると朝にヤスさんが釣った❗とのこと(^-^)/


おお❗


ゲットしたんですね(^-^)/


おめでとうございます❗



今日は調子いいのかな?


しばらくそのポイント付近で粘るもあまりよろしくないので移動。




メジャーなところへ行ってみましたが、こちらも無反応。



早めに昼飯を(^-^)v




まいどの蔵王担々麺。



さて、午後からはどうしようか。


前から気になっていた場所にノリさんと入ってみる。



先行者なし。


二人で手分けして探る。



しばらくは反応なかったんですが、13:30。


ノリさんが沈黙を破る❗


遠目にファイトしてるのが見えた。


走り寄る。


ランディング❗





見事なサクラマスだ❗





49センチのサクラマス❤️


ノリさんにとっては初のランドロックサクラマス❗




昨年。ノリさんとのラストコラボで見事遡上サクラマスをゲットした流れか。


今シーズン初コラボでもサクラマスを釣った❗


またもや放心状態のノリさん(笑)



だから握手がつえぇって(笑)



でも分かる。分かるよその気持ち(笑)



あたしも初めてサクラマス釣ったときは放心状態だったもの(^w^)


しかしよくぞ釣ってくれた\(^o^)/


プロビアのスライドフォール中にゴンっときたみたいだ。



まだポケー(゜ρ゜)っとしてるノリさんの隣でキャストしてみる。


真似っこしてプロビアの12グラムをボトム付近でリトリーブ&スライドフォール。


数投め。


チャンネルから手前のブレイクに差し掛かったところでゴンっと明確なアタリ❗


マジか❗


俺にもきた❗


グンッと合わせてリールを巻く❗


ジージージージー❗


ありゃっ?


ドラグユルい😱💦


咄嗟に締めて対応するも願い叶わず😣


僅か10秒ほどでバレてしまった(T_T)


うああぁあ~Σ(T▽T;)


ぴぎゃぁ~!Σ(×_×;)!


やっちまった~(。´Д⊂)



戻れ❗


時間よ戻れ~\(>_<)/




冷静を装っていたが、内心はこうである(笑)



ようやくのコンタクト。


何とか捕りたかった。




その後。日暮れまで粘ってみたけど。





ノリさんがウグイ鱒を追加しただけで終了。


ともあれ今回はノリさんのひきの強さよ(笑)



誰のお陰か?ん?


もうあたしに足を向けて寝れないだろう(笑)


ラーメンでも食べて帰ろうか。



え?奢らせてください?



そうかそうか。


お言葉に甘えようじゃないか(笑)





ご馳走さまでした(笑)




初っぱなからドラマを起こしたノリさん。


今シーズンもよろしくお願いしゃす\(^o^)/





あたしの戦いは続く・・・。
こんばんは❗


2019年渓流シーズンが始まりました\(^o^)/



3/1(金)。


余りに余っている有給をいただきまして行って来ました(^-^)/



ここ数年あたしの解禁はランドロックから(^-^)v




今年は雪もなくガイドが凍ることもなく。


風も許容範囲(笑)


釣りするにはいいのですが、ここまで雪がないのも今後の渓流が心配f(^_^;



さて、フィールドでは毎年恒例の皆様にご挨拶しながらキャスト❗





うん。わかっている。


簡単じゃないのはわかっている(笑)


移動。


その先で❗





ファーストフィッシュはアメマスちゃんでした\(^o^)/




ゴリ巻きミノーで岸際スレスレでヒット❗


本命ではありませんが、釣れただけでもよし(^-^)/



その後、またもや無反応が続き。


早飯。




道の駅の蔵王担々麺で暖まり。


誰も入っていないポイント開拓へ。





小動物の足跡を追いながら小一時間ほど歩く。


生命感はまったくない。



仕方なく最初のポイントへ戻り。


一人二人と釣り人が帰ってゆく。



そりゃそうだ。


釣れねーもんf(^_^;



最後の一人になるまで粘ってみたけど、本命のサクラマスからの反応は一切ないまま初日を終えた。







1日あけて3/3(日)。


前日のお酒とボーリングの筋肉痛が抜けず、朝イチは断念。


現地着は9:30。


朝からやってる仲間に電話してみる。


「なんの反応もねえ❗」


もう一人。


「まったく釣れません❗」




なるほど。


超厳しいってことだ(笑)



実績ポイントは誰かしら入ってる。


ならば今日も開拓だ❗


朝からやってたJISさんとエンドゥ君も合流してマイナーポイントへ。


何かしら掴めれば次に繋がる❗



だがしかし。世の中そう甘くはなかった。


てか、厳し過ぎる(T_T)


そんなこんなでお昼。





ランドロックの修行から逃げて渓流にいそしんでるノリスレーションさんも合流(笑)


なにやら渓流ではニジマスばかり釣れてるようだ。


ずいぶんと効率のいい釣りをしてるじゃないのΣ(゜Д゜)



腹も膨れて、ノリスレーションさんはまた渓流へ。


あたし達はまた開拓へ。



  

・・


・・・。




風も無くなり釣れない雰囲気満々❗





この日も夕方までやりましたが、本命はついに釣れなかった(T_T)


でも、釣ってる人は釣っている。



次回はゲスト多数でチャレンジ❗


こんな状況であることを伝えたところ。


「何とかしろ❗」と脅迫めいたお言葉も頂戴し(笑)



大変形見の狭い立場に立たされている(笑)


地元としては何とか結果を出したいところ(^-^)/



てか、早く釣って肩の荷を下ろしたい(笑)