こんばんは❗


GWは暦通りの休みでした。


前半のことをザックリと書きます(^-^)v



渓流も新緑でいい時期になりましたが、その日向かったのは去年沢釣りしてて見付けた山菜ポイント(^-^)v


狙いはコゴミとタラの芽とコシアブラです(^-^)/





コゴミは大半が開いててシーズンの早さを感じました。




それでも、日陰や標高の高い所にはまだまた食べ頃のコゴミが沢山(*^ー^)ノ♪




沢の側には葉ワサビもありました。


こちらは数も多くないので大きな葉っぱだけを数枚ほど頂戴しました(^-^)v


刺身をくるんで食べても良し!細かく刻んで醤油垂らしても良し!お茶漬けにも合いそうだなぁ(*´∀`)





タラの芽は結構採られてたけど、探せばまだあった(^-^)v


こちらも育ち過ぎてるのが多かった。




コシアブラは丁度良く食べ頃(^-^)v


まだ早いかな~ってものあり良いところだけを丁度し。数日後に期待(^-^)v




すでにテーブルの片隅にタラの芽の天ぷらがおりますが(笑)


我が家は山菜大好き家族(^-^)/


採った分はしっかり頂きます🍴🙏




海釣りにも行きました❗


休日らしくのんびりと椅子に座りながらの釣りもまた良し(^-^)v



ルアーではチビッ子メバルのみ!



青イソメにはまずまずのカレイ(^-^)/


お腹がポテポテ(笑)



ポイントによってはリュウグウハゼが入れ食い❗


デカイの居ないかな~とサーフロッドにデカめの青イソメで探っていると。


ゴゴン❗




40センチ後半のアイナメゲット\(^o^)/


あたしの手尺(23センチ)で2つ以上ありましたので、ちゃんと図ったら50センチ近かったかも(^-^)v


タモ持ってなかったのでぶち抜きました(^w^)




ライトゲーム用の竿だったらムリだわf(^_^;


近くで釣ってたおじさんにも羨ましそうな顔で「今夜は刺身だべ」と言われて優越感にひたり(笑)



やっぱりエサは釣れるなぁ(笑)




最近は遠征続きだったので、たまにゆる~い感じの釣りもいいですね(^-^)v


そいじゃまた(^-^)/
こんばんは❗


三連休初日は山形へ遠征。


あまりいい情報は聞こえてこないが、このタイミングでしか行けないと思いまして☆野さんを言葉巧みに誘惑して行って来ました(^-^)/





到着は5:00を少し回った頃ですが。



あれ?


ぜんっぜん人居ませんけどf(^_^;


一級ポイントにすんなり入れてしまった❗


人が居ないので少しずつ移動しながら探ります。






うーん。


誰も釣れる気配がない。


サクラマスは間違いなく居るはずなんだけど。


上流でやってた人が帰ったのでそちらへ移動。


しばらくポイントを休ませて観察していると、モジリを目撃!


やはりあのスジに居た❗


丹念に、入念に、ミノーを通す。


何も起こらない。


更に丹念にスプーンを通す。


何も起こらない。


更に入念にバイブレーションを通す。



何も起こらない(T_T)



ルアーのアクションを変え、レンジを変え、リトリーブスピードを変え。


喰わせの釣り、リアクションの釣りを展開するもコンタクトするのはボトムの石のみf(^_^;


そうか、だから人が居ないのね。



ポイントを移動し、朝からやっているアングラーに話を聞くと。


朝イチ対岸で一匹上がっただけだという。



今年は去年にも増して本数は少ないとのこと。


しかし、出れば大型が多い傾向でもあると。



気分変えようぜと昼飯を。



何だったっけ?


肉味噌ラーメン?


悪くない(^-^)v




気を取り直して更に移動。





流れは相変わらずいい感じです。


昼からは雪代で濁ってきました。





☆野さんはフライのダブハンでチャレンジ❗


あたしも振らせてもらいましたが、まったくダメダメ(>_<)


中禅寺湖で見かけるフライマンのようにはいきませんねf(^_^;


さらにもう一回移動しましたが、無反応は変わらず。


お会いしたアングラーは皆、「ダメだね」の合言葉を発する状況。


16:30ストップフィッシングとなりました。



うーん。悔しいな。


☆野さん!巻き添えにしてごめんなさいねf(^_^;


今度は渓流で癒されようゼ\(^o^)/







さて、翌日。




今年はコンスタントに釣れてると言われている川へ。





連休ともあって人も多い❗


近くのアングラーに挨拶をして空いてるスペースに入ります。


入りたいピンポイントは入れ替わり立ち替わりで入れる隙がありませんf(^_^;


スプーンをメインにミノーも織り交ぜてアプローチしますが、反応は皆無。



そうこうしていると、遠くで跳ねを確認❗


スプーンでも射程外の所だったのですかさずジグにルアーチェンジし跳ねのあった先5メートル斜め上流にキャスト❗


決まった❗


着水し、ルアーが馴染むのと同時にリトリーブ。



ガッ❗


アタったΣ(゜Д゜)


明らかに魚の反応ではあったが、ルアーにコンタクトしたのは一瞬だった。





スレだった。


ミスバイトだったのか、単に触れただけなのか。


悔しい( TДT)




その後も何度かモジリを確認しますが、全てが射程外。


あたし、結構飛ばす方だと思うんですが、どうしたって届かない(T_T)


下流で一匹上がったようだ。


ファイト中は、皆が自分のルアーよりそちらを見ているのが面白かった(笑)



そりゃそうなるよね(^w^)



はぁ( ´Д`)


いつかは抱きたいなぁ(笑)


こんばんは❗


4/21(土)。


ここ数年恒例になっているヤマメの渓流で源流探険に行って来ました(^-^)/


同行者はただいまブログ休暇中のマソ氏です(^-^)v


昨年はエライ勢いでボコスコにされ(笑)


いや~、あの時は今思い出しても手が付けらんなかったわf(^_^;



そんなことがあったので今年もあたしをボコる気まんまんで乗り込んできたようです❗



待ち合わせは8:00。


えぇ。余裕の出勤です(笑)


余程自信があるんでしょう(笑)



あたしもこの日のために解禁から手を付けずにおいた渓流へ(^-^)/


土曜日ですが、先行者はなし。



かなり上からエントリーしました。





初っぱなから水が見えませんね(^w^)





まとまった雨もなく渇水ですf(^_^;



交互に探ると。




めんこい2段パーのヤマメちゃんが釣れてくれました(^-^)v


今年の新作4センチワカサギカラーです(^-^)v


昨年バージョンとはスペックがかなり違います。


続けて。





またもめんこいヤマメちゃん(^-^)v


去年より釣れるサイズが良くなっている。


魚の数もそれなりに居る❗


まあ、ちっこいのは掛かるまで至らないんですが、追ってもゆっくりのヤツが多くて難儀しますf(^_^;


気温も上がって虫を食ってライズしてるのも多くてルアーじゃ正直厳しかったね。





マソ氏も要所でバシッと決めてくれました!




こちらも新作4センチくろすけミノー(^-^)/


彼はここまでかなりの数をバラしてますf(^_^;


キャストが決まらずフッキングも決まらず、明らかにリズムを崩してる(笑)


去年のバージョン使えばいいんじゃない?って言っても素直にそうする彼じゃないことは分かっている(笑)


それに、今年の新作で彼がどう攻略するのか。


興味がある。


むしろ、彼はそうしてあたしをボコりたいはずだ(笑)


そっと見守る。



あ、ゴメン。また釣っちゃったf(^_^;






こいつを釣ったとこで大きく場所移動。




フィル飯食って気分を変える。





もはや水溜まりだ(笑)


ここは彼に任せてあたしは旬の味覚を探しに。




タラの芽、コシアブラ、ワラビ。


あたしの遡行ルートはジグザグ(笑)



まあ、これも春の渓流の醍醐味だ(^-^)v



マソ氏の様子を伺うと、魚は居るもかなりシビアらしい。



さらに移動。


ここがラストかな。


ここで、マソ氏にまあまあサイズがヒット❗


しかし、抜き上げた勢いでポチャる!


あ~オシイ(>_<)


とても悔しそうだ。



それを他所に。





すまねぇな(笑)



そして、この日最後の大場所に到着。


ポイント手前には倒木が重なりかなりテクニカルだ。




魚はごちゃっと居る❗


マソ氏が狙う。


ドンピシャでキャストが決まった瞬間❗


激しいバイト❗


明らかに今日の最大サイズだ❗






ところが、手前の倒木に阻まれ残念ながらフックオフ(T_T)


ここで潔く竿をたたみました。



今回、キャッチ出来たのは多くなかったけど、コンタクトはかなりあった。


そうそう抜かれるところではないのでまた楽しめることでしょう(^-^)v




最後に飯食ってオサラバしました(^-^)/




やっぱり新緑の渓流は格別だよ(^-^)v


これに懲りずまたきてねマソ氏\(^o^)/






こんばんは❗



4/17(火)3:30。


あたしは中禅寺湖の湖畔にいた。



解禁日にフラれたあいつに再度勝負を挑むためだ。


今回はノリさんとDKさんも一緒。


この三人で竿を振るのは2017年の解禁日以来だ。



しかも、平日の釣行も初めて。


人も少ないしポイントも入り放題(^-^)v



今回は中禅寺湖のエキスパート過ぎる方から事前にアドバイスを頂きました(^-^)/


それを元にポイントを選定しイザ❗


4:00スタートフィッシング!


ほぼ無風で釣りやすい。


しかし、予想に反してアタリがない。


ここで、再度エキスパートさんから着信。


ちょっとズレた方がいいかもね(^-^)vとのアドバイス通りに移動したら。






カウント0の表層巻きでガコンっとヒット❗





ジャスト60のレイクトラウト\(^o^)/


このサイズとなればグイグイとうねりながら底に潜ろうとするレイクトラウト特有のヒキが味わえます(^-^)v


したら、このレイクの背中にタグを発見。




モチロン報告しました。


前回のデータだと59センチだったけど。1センチ成長してたんだね(^-^)v


やっと解禁できたよ(^w^)


あれ?解禁日来たんだっけ?




その数分後。


ノリさんを挟んでやっていたDKさんにほのぼのレイクがヒット❗


おめでとうございます\(^o^)/



ちょこちょこと動きながら表層を狙っていたら。


またもやゴゴーン❗と





痩せてるけど中禅寺湖では初のブラウントラウトでした(^-^)v


56センチのオス。




チョーかっけー(*´∀`)



あれ?やっぱり解禁日は来てなかったのかもしれない(笑)


あれは夢だよ。そう。夢だったんだ( ´∀`)



しばし余韻に浸る。



するとまたもやDKさんのロッドが曲がっている!




うおっ❗


こりゃリッパなブラウンだわよ\(^o^)/





サイズは57センチ❗


しかも太ってる❗



DKさんの釣りはボトムのパターン。


同じポイントでも違う釣り方で結果が出るというのが実に興味深い。




そこで、独り焦っていたノリさんにも待望のヒット❗




ん?掛かってる?





ちゃんと掛かってた(笑)


両隣で釣られてメンタル的にヤバかったみたいだけど、しっかり釣るところは流石だ❗


サイズは満足してないようだけど。周りでは釣れてない状況。


実際ボウズの人も多かったと思う。



そんな中で結果が出せたのもアドバイスを頂いたお陰だと思います(^-^)v


だって、最初の予定はまるっきりハズレたポイントでやろうとしてたからね(笑)


それがなかったらヤバかったよf(^_^;





それからは移動しても反応がなくなり、お腹も空いたのでコタンさんでランチタイム(*´ω`*)





ポークソテーも解禁です(^-^)v





安定の旨さとボリューム(^w^)



もう。あたしはこれで満足しました(^-^)/



納得いかずに居残りした人もいたみたいだけど(笑)


彼は新たな武器を得たようなので次回はやってくれることでしょう(^-^)v







さて、次の釣行はあたしをボコることが趣味とのたまう暗黒卿と渓流コラボの予定です(笑)




彼です(^-^)v



一応中禅寺湖でもデビューさせてみたけど(笑)


スナップはデケーしリーダーは太いしロッドはなげーし(笑)


もともと泳がないのがさらに泳がない(^w^)




9センチのカキピー作ってくれないかな(*´∀`)



ほいじゃまたね~(^-^)/


こんばんは❗


4/1(日)。


中禅寺湖の解禁に行ってきました(^-^)v





前日のうちにオイル交換と給油を済ませ。


18:00過ぎには出発。


ナビの通り21:40に到着。


前入りしてるあっ君さんに連絡すると既に湖畔には釣りが人が沢山居るとのこと。


明日は日曜日だしな。


あたしもそそくさとポイント確保に向かいます。


運良く狙いの場所にスペースがありました。


解禁日は釣り開始が5:00。


ちょっとウイスキーをひっかけて仮眠をとります。


4/1当日。


3:50にバチっと目覚めましてポイントにエントリー。


ほどなく釣り開始の花火が打ち鳴らされます(^-^)v


バヒュッ!と第1投。









ここでハプニング❗


ドラグ確認のためライン引っ張ったらスルスルとラインが出ていく。


いくらドラグ絞めてもラインが出ていく。


PEが滑っているようだ。


これじゃリトリーブもできやしないf(^_^;




リールに残ってるラインを引き出して再度巻く。


ああ~。


ラインが絡まった。


はやる気持ちをなだめつつ。


絡まった箇所をブチ切り結び直す。



1投目から幸先いいぜ~(^w^)


これで10分はロスしたなf(^_^;



だが、予想に反して回りの誰のロッドも曲がってない。


去年の解禁日は既に数匹が上がっていた。


様子がおかしい。


ボイルもモジリも見られない。


めげずに投げ続けるとフォール中にアタリがある。


すかさず合わせるも乗らず(T_T)


アタリのあった棚付近に集中するとまたもやフォール中にアタった!


グンッ!


乗った❗



けども敢えなくフックオフf(^_^;


5秒くらい感触を味わった。


悔しい(>_<)



でも、ようやくのコンタクト。


既に7:00を回っていた。


諦めない。


根気よく投げ続ける。



今度はボトム着底後のシャクリでバイト!


乗った❗


さほど大きくはないようだけど、間違いなく魚の手応え。


ブレイクに潜られないようテンションに気を付けながらファイト。


しかし、10秒程でフックオフ(T_T)


その後、もう一度アタリがあったけど乗らず。


そろそろシャクリ筋も悲鳴をあげている(>_<)





このラインを引っかけたところでシャクリ筋が切れたf(^_^;


11:00。


その間、キャッチされたのは左の左にいた人が一匹と、右の右の右にいた人が一匹。


むうぅ( ̄0 ̄;)





腹減ったなf(^_^;




湖面は凪だ。


釣れる気がしないf(^_^;


一旦ランチにクルマへ戻るとあっ君さんよっP君が会いに来てくれた(^-^)v


二人は朝イチにそれぞれキャッチされたようです\(^o^)/


流石だ❗


羨ましい( ノД`)…


しばし談笑し、あっ君さんはお帰りになりました。


あたしとよっP君は居残りです(^-^)v


人の合間を塗って釣り再開。


ついでにPEも新しい物に巻き替えました。




しかし、またここでハプニング❗


あたしが立っているポイントには何かある。


5連続根掛かり(T_T)


新しいPE150メートルも残り20メートルくらいになりまして強制終了f(^_^;


もう二度とあそこには立つもんか!Σ( ̄□ ̄;)


よっP君に別れを告げクルマに戻る。





何とも不甲斐ないf(^_^;



モヤモヤする(笑)


あたし!モヤモヤする(笑)



往生際の悪くなったあたしは予備のリールを引っ張りだし、場所を変えてまた釣りを再開f(^_^;


今日はとことんだ(笑)










夕日があたしの涙を優しく照らした。





今シーズン。ここまで頑張ることはもう無いと断言しよう(笑)





しかし、タダでは転ばない。


あたしは今日、杭になった。


そう。


「杭化け」の奥義を会得したのだ。



そしてさらに!


「忍耐」と言う究極の技をも手に入れた。



勝負はまだ終わっていない。


勝負の途中。


だから負けていない。




明日は仕事だから一旦帰るだけだ。


社会人だし。



また、近いうちに再訪することだろう。