こんばんは❗


4/21(土)。


ここ数年恒例になっているヤマメの渓流で源流探険に行って来ました(^-^)/


同行者はただいまブログ休暇中のマソ氏です(^-^)v


昨年はエライ勢いでボコスコにされ(笑)


いや~、あの時は今思い出しても手が付けらんなかったわf(^_^;



そんなことがあったので今年もあたしをボコる気まんまんで乗り込んできたようです❗



待ち合わせは8:00。


えぇ。余裕の出勤です(笑)


余程自信があるんでしょう(笑)



あたしもこの日のために解禁から手を付けずにおいた渓流へ(^-^)/


土曜日ですが、先行者はなし。



かなり上からエントリーしました。





初っぱなから水が見えませんね(^w^)





まとまった雨もなく渇水ですf(^_^;



交互に探ると。




めんこい2段パーのヤマメちゃんが釣れてくれました(^-^)v


今年の新作4センチワカサギカラーです(^-^)v


昨年バージョンとはスペックがかなり違います。


続けて。





またもめんこいヤマメちゃん(^-^)v


去年より釣れるサイズが良くなっている。


魚の数もそれなりに居る❗


まあ、ちっこいのは掛かるまで至らないんですが、追ってもゆっくりのヤツが多くて難儀しますf(^_^;


気温も上がって虫を食ってライズしてるのも多くてルアーじゃ正直厳しかったね。





マソ氏も要所でバシッと決めてくれました!




こちらも新作4センチくろすけミノー(^-^)/


彼はここまでかなりの数をバラしてますf(^_^;


キャストが決まらずフッキングも決まらず、明らかにリズムを崩してる(笑)


去年のバージョン使えばいいんじゃない?って言っても素直にそうする彼じゃないことは分かっている(笑)


それに、今年の新作で彼がどう攻略するのか。


興味がある。


むしろ、彼はそうしてあたしをボコりたいはずだ(笑)


そっと見守る。



あ、ゴメン。また釣っちゃったf(^_^;






こいつを釣ったとこで大きく場所移動。




フィル飯食って気分を変える。





もはや水溜まりだ(笑)


ここは彼に任せてあたしは旬の味覚を探しに。




タラの芽、コシアブラ、ワラビ。


あたしの遡行ルートはジグザグ(笑)



まあ、これも春の渓流の醍醐味だ(^-^)v



マソ氏の様子を伺うと、魚は居るもかなりシビアらしい。



さらに移動。


ここがラストかな。


ここで、マソ氏にまあまあサイズがヒット❗


しかし、抜き上げた勢いでポチャる!


あ~オシイ(>_<)


とても悔しそうだ。



それを他所に。





すまねぇな(笑)



そして、この日最後の大場所に到着。


ポイント手前には倒木が重なりかなりテクニカルだ。




魚はごちゃっと居る❗


マソ氏が狙う。


ドンピシャでキャストが決まった瞬間❗


激しいバイト❗


明らかに今日の最大サイズだ❗






ところが、手前の倒木に阻まれ残念ながらフックオフ(T_T)


ここで潔く竿をたたみました。



今回、キャッチ出来たのは多くなかったけど、コンタクトはかなりあった。


そうそう抜かれるところではないのでまた楽しめることでしょう(^-^)v




最後に飯食ってオサラバしました(^-^)/




やっぱり新緑の渓流は格別だよ(^-^)v


これに懲りずまたきてねマソ氏\(^o^)/