こんばんは❗




最近は



こんなものや。





こんなものをいじってます(^-^)v


ええ。


トラウトの中でもデッケー奴等を何とかしてやろうという(笑)


それはもうロマンというヤツでして。





と、言えばカッコイイんですが。


抜けられないアリ地獄とも・・・(笑)





はい。


アタマが沸騰しそうなんで、3/25(日)は女川へ行ってきました(^-^)v


「女川復興祭」


もう7回目の開催ですが、初めて行った。


この時期はだいたいサクラマス狙いに行ってるからねf(^_^;





お目当てはどうでしょうディレクターお二人のトークショーと樋口さんのライブ(*´∀`)





樋口了一さんの生歌初めて聴いた。




どうでしょうファンならお馴染みの6分の1の夢旅人🎵も披露され。


うん。感動した❗








藤村さんと嬉野さんのトークに爆笑し(^w^)







ラストはお宝撒き(^-^)/




藤村さんは撒かずにデコポンをむいてます(笑)






アイドルグループのライブもあったな。


あたしは知らないグループだったけど、ファンもかなり来ていましたね(*´∀`)♪


あ、宮城県民なら知ってて当然の庄司恵子さんもいらっしゃって(^-^)v


相変わらずのズーズー弁と愛嬌のある笑顔を振り撒いておりました(^-^)/




イベント終了後。





嬉野さんとツーショット\(^o^)/







イカした上着を着用してました(^-^)v





藤村さんとも握手を交わし。


お二人のサインまで頂きました(^-^)/


いい想いでになりました\(^o^)/



帰りのドライブでは。



獣に遭遇❗




シカでした(笑)






追波川の夕日もキレイだったなぁ(^-^)v


この流れにはアイツが泳いでるんだろうなぁ(*´∀`)



とまあ、アタマの沸騰は冷めることなく(笑)


次にブログアップするのは何の魚か(^-^)v




オンたのしみに~\(^o^)/
こんばんは❗



3/17(土)


午後から男優スズキさんと渓流へ行ってきました(^-^)v


始めに入ったポイントは水量・水色ともに悪くない。


水温は7度。ユスリカも多く飛んでおりまして期待しての入渓でしたが、予想に反して反応は皆無(T_T)


大岩ばかりのとこなんで、石の下とかに隠れられてたら太刀打ちできないな~f(^_^;


きっとそうなんだろうf(^_^;


てことで早々に場所変えを迫られf(^_^;



とにかく魚が居るとこで、居れば反応してくれそうな渓相をチョイス(^-^)v


それなりの沢で2回戦❗





水温は8度。


ほどなくヤマメのチェイス❗


大きくはないが始めての生命反応にテンションが上がる⤴️


しかし、チェイスはしてもなかなか口を使ってくれないヤツ多数💦


その都度いい歳こいた男二人はキャッキャして騒いでる(笑)


はたから見ればおかしな人間に見えなくもない(^w^)


春だしな(笑)




そしてついに❗




新作のくろすけミノー10センチにヒット!


これはアレですよ!4センチに見えるけどそれは錯覚で(笑)


そういう風に見えるように撮影したものであってあくまでも10センチです(笑)(笑)


苦しい言い訳だけどもそういうことに(笑)



その後も魚は居れど苦しい展開が続きますが、ようやくスズキさんにも(^-^)/




ああ~、これは手が写ってるから誤魔化せないなf(^_^;


ほどなくスズキさんがもう一匹追加(^-^)/


聞けば20グラムのスプーンで頑張ってたらしい(笑)


あたしも何とかもう一匹をひねり出し❗




ええ。これも10センチミノーです(笑)(笑)



川の規模からしてサイズは望めないけど、何とか釣れて良かった(^-^)v


そんな中、10センチミノーと20グラムスプーンで漢の釣りを敢行していた我々❗(笑)


自分で自分を褒めてあげたい(^w^)



男優スズキさんどうもありがとうございました❗


次回はもっと良い状況になってるでしょう(^-^)/


その前にあたしをボコりに来ることを楽しみにしている暗黒卿もいたな(笑)


まあ、楽しみにしている(^w^)



それと!


くろすけミノーによる釣果も続々と(^-^)/


先ずは頼りになる偏光屋!




くろすけミノー4センチの特性を理解してしっかり釣ってらっしゃる\(^o^)/



ノリさんも相変わらずボコスコ釣ってるしf(^_^;


シーズン初期からそんなに釣れんの?(笑)



お二人が使ってるのは旧型の4センチ(^-^)v


沢などの小さなスポットで細かくトゥイッチして誘えるシンキング。


これ、沈下速度が早すぎても遅すぎてもダメ❗


これを4センチのちっこいボディでセッティングするのは至難f(^_^;


少しのズレが泳ぎと操作に大きく影響するf(^_^;


今回の4センチは新たなプロトを2タイプ作ってみた(^-^)v


よりセッティングがシビアなものをf(^_^;


難しいけど、上手くいったら武器になるぜ~\(^o^)/





まあ、渓流は4月半ばくらいから本格的にやるようになるかな(^-^)v


ちなみにこの日は朝イチ遡上狙いに行こうかと思ってましたが、思いっきり二度寝かまして諦めましたf(^_^;


そっちも修行しないとね(^-^)v



それではまた~\(^o^)/







こんばんは❗


3/10(土)。


今シーズン最後のワカサギ釣行へ(^-^)/




前回、ソリを忘れていったので今回は万全を期して望んだ訳だ(笑)






しかし、出発して程なく。


アレ?待てよ(;-ω-)ノ


お泊まりなのに替えのパンティ忘れたことに気付くf(^_^;


万全じゃなかった(笑)




途中セブンにて500円超の高級パンティを(* ̄∇ ̄*)




さて、気を取り直して昼頃にゴールドハウス目黒さんに到着❗


先ずは腹ごしらえだ(^-^)v




ビールも忘れちゃいないぜ🍺


この日はとりあえずポイント探しです(^-^)v


あちこち穴あけますがどこもパッとせずf(^_^;


最終的にお友達のテントをそのまま明日お借りすることに(笑)


プロックスのセミラージ。


広くて快適そうだ(*^^*)


テント張ることもなくなり早速(笑)




氷上居酒屋🍺👍



夜は夜で目黒ナイト\(^o^)/




友達も来てたのでだいぶ盛り上がり(笑)


翌朝はお寝坊して7:00に出発f(^_^;


朝はバキッと冷えましてダイヤモンドダストや雪の結晶が見れました(^-^)v




7:30釣り開始❗


午前中はコンスタントに釣れてきます(^-^)v




昼頃から渋くなりまして氷上をプラプラしながら楽しみました(*^^*)










今シーズンラスト氷上。


今回も充実した釣行となり(^-^)v


お世話になった皆さんありがとうございました\(^o^)/



これからはトラウトへシフトですが、サーフにも挑戦❗


真鯛のお誘いもちらほら(笑)



うむ。


先ずは遡上だな(笑)




さいごにブログ復活したスズキさんよんぺいさんの記事を貼りつつ。



さらばだ(^-^)/
こんばんは❗


3/3(土)。


福島から渓流解禁を待ちきれずS原さんとI東さんが来てくれました(^-^)/


渓流も厳しい状況ですが、今年の状況も確認したく6:00には現場へ(^-^)v


今年は雪が多いので、なるべく雪代が少ない渓へ。


何故か渇水でしたf(^_^;







なんか平水よりぜんぜん水ないですけどf(^_^;


朝イチの水温は3度。


こりゃ魚は寝てるな(笑)



案の定、しばらくチェイスもない状況がつづきます。


場所を変えつつ。


お昼近くになり気温も上がり虫(ユスリカ)も飛び始めた頃にようやくヤマメのチェイス!


やっぱり居るには居たのね(^w^)


その後、S原さんのミノーにまあまあのチェイスあり❗


しかし食うには至らず(>_<)


まだ寝ぼけてんのかな(^w^)



お昼のラーメンをはさみ、次に向かう渓流はまだ雪の中でした⛄




居れば反応ありそうですが、ここもノーチェイスでさらに移動!


一気に里近くまで下りてきました。


あたしも15年ぶりくらいで入りましたが、川底が砂で埋まってるΣ(゜Д゜)


まるっきり渓相が変わってるなぁf(^_^;


魚残ってるかなぁ😅


しばらく無反応でしたが、ここぞというポイントでS原さんがバラシ!


しかもまあまあデカかったΣ(゜Д゜)


その上流でやってたI東さんに追い付くと。




釣ってた\(^o^)/


この際サイズはどうでもいい!


よく釣ってくれた!


おら泣きそうだ(笑)



まだ居るかもしれませんよ?


ちょっとやらせてもらうとチェイスあり!


何度か通し・・・。


きたっ!


あっ!汗


刹那の出会いでした(笑)




ここで初の渓流は納竿となりました(^-^)v


魚はあれでしたけども、実に清々しい釣行でした(^-^)/


お二人ともありがとうございました\(^o^)/



帰りがけ、運転してたI東さんが田んぼの中に何か見つけた。



土の固まりのようにも見えるが。



こっち見た!



逃げた❗





ええっ!


クルマの前に飛び出してきたのは乙事主さんでした(^w^)


最後は崖をかけあがり逃げて行きました。


野生は凄いなぁ。


人間がぶん殴ってもぜんぜん効かなそうだf(^_^;






はいっ!


翌日3/4(日)はノリさんがやって来てくれました(^-^)v


あたしは午前中だけのお付き合いでしたので、ランドロックに再度チャレンジです(^-^)v



昨日の状況から午前中の渓流は厳しそうだったのでねf(^_^;





気温上がる予報ですが、朝は放射冷却でこの有り様f(^_^;


明るくなると見えてきた更なる追い討ち!




なんじゃこの濁りΣ(゜Д゜)


そして、写真を見れば分かるとおり。


ベタ凪です(>_<)


風がないと釣れる気がしません(T_T)


人は楽ですけどf(^_^;


修行ですね~😅


悶絶した二人は早めに上がりラーメンをば(^-^)v


あまりにも天気いいのでノリさんからソフトクリームまで頂いて(笑)


美味しかった!ごちそうさまでした(^w^)



でも、この厳しい状況の中で別行動してたOさんが釣ったようです\(^o^)/




お見事❗


あたしも嬉しいです(^-^)v





ノリさんは午後から渓流に行くとのことで、ご武運を祈りつつお別れしましたが・・・。










なんかくろすけミノーでボコスコ釣ったみたいです(笑)






したっけ蜂坊主さんからも(^w^)




くろすけミノーのでっかいバージョンで尺ヤマメですって!Σ( ̄□ ̄;)


お二人ともお見事でございます\(^o^)/



これで今夜は飲むよね(笑)



それじゃまた~(^-^)/

こんばんは❗


昨日はぬかりなく解禁釣行してきました\(^o^)/



しかし、予報通りの雨。


釣り人もまばらです。


ゆっくり準備して明るくなってきたとこでポイントに降ります。


既に釣り友達のOさんは暗いうちからポイントに立っていました。


まだ反応はない様子。


あたしも近くで竿を出します。



反応はありませんf(^_^;


ほどなく、近くに一人のアングラーがやってきました。


すると。


なんとソッコーでヒット!Σ( ̄□ ̄;)


40くらいのをゲットしていました(^-^)v


おめでとうございます❗


つか、そこさっきまであたしがやってたんだけどなf(^_^;


Oさんと「サクラってわかんないね」なんて会話をしながらロッドを振り続けます。


場所を変えたりルアーを変えたり。


何とかモチベーションを保ちますが、容赦ない雨が袖から入り込み、手首から肘までびしょ濡れですf(^_^;


気分転換も兼ねて、



道の駅で早めに昼食です(^-^)v


食べてる間に雨が上がり晴れてきました☀️



暖まったところで後半戦!



さて!どごさ行ぐべ!


Oさんと相談しポイントへ向かうと先行者なし!


思えばこの選択が全てでしたね(^-^)v




予報通り暴風になりまして湖面は海のようになりました。




まだ吹き始めなので時おり穏やかになります。


でも、スプーンはライン流されて何やってるか分からないので、リトリーブ感が分かりやすいミノーをチョイス。


ヘビシンのメテオーラで一段下のブレイクを通した直後でした!


ゴッっとひったくるようなアタリ❗


ラインはロッドから3~4メートルしか出ていない。まさに足元でのヒット❗


僅か数秒で勝負はつきました(^-^)v




サイズは48センチですが、関係ありません(*´∀`)♪




解禁日に釣ったの初めて(^w^)
テールフックをがっちり咥えてました(^-^)v




殊勲のメテオーラ!
ショートリップですが、適度な重さとバランスで任意のレンジをトレースしやすいです(^-^)v


文句なしに飛ぶしね(^-^)/



帰りに追加物質ば(^w^)




サクラマスってそうそうコンタクトある魚じゃないからf(^_^;


良い思いした物にはすがっちゃうんですよね(^w^)



これで肩の荷がおりました(*´∀`)


心置きなく遡上狙いに行けます(笑)




ええ。


昨夜、酩酊したのは言うまでもありません(笑)