みんな。


ぬかりないか?






これでバッチリかな?


他にないか?




忘れ物のございませぬよう。









ん?









天気がなんだ?



明日ばかりは天気ウンヌンじゃないんだよ。










ほいじゃ。








修行に行ってくる。

こんばんは❗


とっさの思いつきで新潟まで行って来ました(^-^)/


行こうと思ったのは前日の夜(笑)


行程を検索すると片道200キロオーバー。
約4時間のドライブですf(^_^;


山形を抜けるルートをチョイスしました。


東北自動車道から磐越道を行くとおよそ30キロ遠くなる。そして、高速代がねぇf(^_^;


雪の状況が心配でしたが、通行止めじゃないし雪国は除雪がしっかりしてるから大丈夫だろうと(^-^)v




予想通りスムーズに行くことができました(^-^)/


釣り人は一般人に比べるとロングドライブすることが多いと思います。


あたしもその一人ですけど(笑)


なるべく100キロか2時間を目安に必ず休憩を入れてます(^-^)v


遠出した先で何かあったら楽しいことも台無しですからねf(^_^;




さて、会場付近まで来ましたが。


ここからが長かった💦


駐車場渋滞にハマりましてマグロの解体ショーには間に合わず( ノД`)…


ともあれ到着です(^-^)/




実は去年も来たかったんですが、ドンピシャでインフルに感染しちゃったんで今回はリベンジです(^-^)/





先ずは腹ごしらえ\(^o^)/


ウロウロとしてましたらダイワブースでワカサギ最前線の久保田さんに遭遇❗


今日はお客さんで来てたみたいです(^-^)v


みっぴにも遭遇(*´∀`)♪


ちっちゃくてめんこかったなぁ(ノ´∀`*)


またウロウロしてたら声をかけられJISさんと高橋くんに遭遇❗


さらにクリークテスターの田辺さんもどこからともなく登場❗(笑)




みんなして記念撮影(^-^)v


こういうところでお会いするとなんだか嬉しいですね(*^^*)


出展も充実していて横浜よりゆっくり見て回れます(^-^)v


気になる製品もじっくり話を聞けるのであっという間に時間が過ぎますねf(^_^;


久しぶりのフィッシングショーだったので、写真を撮るのも忘れてました(笑)


唯一撮った写真はこれ。




サハラ!


マソ氏も愛用するサハラです(笑)


しかも500番というサイズ!


サワーにはもってこいじゃないか\(^o^)/


ステラ1台買う値段で何台買えんのよ!Σ( ̄□ ̄;)


コスパ考えたら断然サハラだな(^-^)v



そして、思いの外充実してたのは物販コーナー。


ほとんどの品物が半額以下です(^-^)/


サーフ用にフローティングベストを購入しました。


定価の半額からさらに10%引き❗


うむ。


これでガソリン代もチャラだな(笑)



久しぶりのフィッシングショーを満喫し、せっかくなので新潟ふるさと村にも行ってみた(^-^)v




新潟と言えばいろいろあるけどやっぱり日本酒よね~(^w^)


しっかり仕入れてきましたよ(*^^*)


あけるのが楽しみだなぁ(ノ´∀`*)



さて、そろそろ帰りますかね!


遠いしf(^_^;





いやぁ、帰りは関川村から飯豊町までずーっとホワイトアウトでしたf(^_^;


雪の壁と前のクルマのテールランプだけが頼り💦


降り方がハンパねっすΣ(゜Д゜)


集中して運転してると肩こるっす(>_<)



疲れたのでラーメン食べなきゃ!




山形は南陽市の麺屋葵にて二代目担々麺\(^o^)/


大盛+ライスで腹パン❗


並盛りでも充分だな(笑)


ガソリンはスッカラカンになりましたが、腹も心も満たされました(*´∀`)♪



さて、余韻に浸りつつルアー作ります(^-^)v




それではまたね\(^o^)/
こんばんは❗


ささめ針からリリースされたアルシのインプレです(^-^)v


これはなんやかんや言うより装着した写真をご覧ください(^-^)/


まずはサクラマス用。


左リアライズ21グラム。
右チヌーク21グラム。



左アドロワ21グラム。
右アドロワ17グラム。



左バイト10グラム。
右フロントレイク12グラム。



アドロワ17グラム。



左アドロワモーダ10グラム。
右バイト10グラム。




続いて渓流用。



左チヌーク7グラム。
右コンデッス5グラム。



左D-MOOD8グラム。
右コライダー7グラム。



コライダー5グラム。



左ドロップダイヤ4グラム。
右D-Sライン6グラム。



左カキピー渓流号。
右ミュー3.2グラム。



最後はミノー用。



左D-コンタクト63。
中D-コンタクト72。
右シュマリ67S。



左スピアヘッドリュウキ80S。
右D-コンタクト85。



くろすけミノー6センチ。



こんなもんで参考になりますかね?



よろしくどんぞー\(^o^)/
こんばんは❗


そろそろですねぇ(*´∀`)♪


気の早い方は既にウズウズしてるんじゃないでしょうか(^w^)


間もなく待ちに待った解禁です\(^o^)/


あたしもようやく渓流用ミノーを仕上げまして、残るはスイムテストのみとなりました(^-^)/





そして!


今回は少しばかりコマーシャルを(笑)





様々なフックや小物類を手掛けるささめ針さんよりトラウト用のスイムフックがデビューいたします(^-^)/


ブランド名は、




「アルシ」といいます(^-^)v



これまでスイムフックは全て自作してました。


いろんなメーカーさんのいろんなフックを試してきました。もちろんささめ針さんのも。


この度ご縁ありまして何個かの製品であたしの意向を形にしてもらいました。


カタログ写真の掲載を了解頂きましたので載せます(^-^)v




サクラマス用のスイムフック。




渓流用のスイムフック。


タイプ、サイズとも一通りのラインナップがあります。



ちなみに掲載されている写真も全てあたしが撮ったやつ(^-^)v


ありがたいです(*^^*)




この写真に写ってるナイスガイは・・・(笑)




各SNSを閲覧していると、フックにこだわってるアングラーが多いと感じます。


直接魚に触れるものですからね(^-^)v


触れたら掛かってほしい。


掛かったら外れないでほしい。


ロッドの硬さ、長さ、ラインの種類、リーダーの種類、使用するルアー。そして、フック。


このトータルバランスで末端にあるのがフックです(^-^)v


皆さんの投稿を読んでもいろいろと考えてるんだな~と。


そして、アングラー自身でカスタムしやすいですよね(^-^)v


その選択肢のひとつとしてお選び頂ければと思います。



既にネットショップでは取り扱ってるようです。


ショップで直接手に取ればサイズ感が分かると思いますが、より分かりやすいよう次回はルアーに装着したものをインプレしたいと思います(^-^)v



それではまた(^-^)/
こんばんは❗


やっと氷上ワカサギ行って来ました(^-^)/




やあ!白銀の世界❗




早速アルコールを(笑)




天気も良くてロケーションは最高\(^o^)/




ワカサギもボチボチ(*^^*)




キレイなワカサギです(^-^)v




ソースカツ丼も絶品(*´∀`)♪


次はいつ行けるかな(^w^)