こんばんは❗
お昼のラーメンをはさみ、次に向かう渓流はまだ雪の中でした⛄
3/3(土)。
福島から渓流解禁を待ちきれずS原さんとI東さんが来てくれました(^-^)/
渓流も厳しい状況ですが、今年の状況も確認したく6:00には現場へ(^-^)v
今年は雪が多いので、なるべく雪代が少ない渓へ。
何故か渇水でしたf(^_^;
なんか平水よりぜんぜん水ないですけどf(^_^;
朝イチの水温は3度。
こりゃ魚は寝てるな(笑)
案の定、しばらくチェイスもない状況がつづきます。
場所を変えつつ。
お昼近くになり気温も上がり虫(ユスリカ)も飛び始めた頃にようやくヤマメのチェイス!
やっぱり居るには居たのね(^w^)
その後、S原さんのミノーにまあまあのチェイスあり❗
しかし食うには至らず(>_<)
まだ寝ぼけてんのかな(^w^)
居れば反応ありそうですが、ここもノーチェイスでさらに移動!
一気に里近くまで下りてきました。
あたしも15年ぶりくらいで入りましたが、川底が砂で埋まってるΣ(゜Д゜)
まるっきり渓相が変わってるなぁf(^_^;
魚残ってるかなぁ😅
しばらく無反応でしたが、ここぞというポイントでS原さんがバラシ!
しかもまあまあデカかったΣ(゜Д゜)
その上流でやってたI東さんに追い付くと。
釣ってた\(^o^)/
この際サイズはどうでもいい!
よく釣ってくれた!
おら泣きそうだ(笑)
まだ居るかもしれませんよ?
ちょっとやらせてもらうとチェイスあり!
何度か通し・・・。
きたっ!
あっ!汗
刹那の出会いでした(笑)
ここで初の渓流は納竿となりました(^-^)v
魚はあれでしたけども、実に清々しい釣行でした(^-^)/
お二人ともありがとうございました\(^o^)/
帰りがけ、運転してたI東さんが田んぼの中に何か見つけた。
ええっ!
クルマの前に飛び出してきたのは乙事主さんでした(^w^)
最後は崖をかけあがり逃げて行きました。
野生は凄いなぁ。
人間がぶん殴ってもぜんぜん効かなそうだf(^_^;
はいっ!
翌日3/4(日)はノリさんがやって来てくれました(^-^)v
あたしは午前中だけのお付き合いでしたので、ランドロックに再度チャレンジです(^-^)v
昨日の状況から午前中の渓流は厳しそうだったのでねf(^_^;
気温上がる予報ですが、朝は放射冷却でこの有り様f(^_^;
明るくなると見えてきた更なる追い討ち!
なんじゃこの濁りΣ(゜Д゜)
そして、写真を見れば分かるとおり。
ベタ凪です(>_<)
風がないと釣れる気がしません(T_T)
人は楽ですけどf(^_^;
修行ですね~😅
悶絶した二人は早めに上がりラーメンをば(^-^)v
あまりにも天気いいのでノリさんからソフトクリームまで頂いて(笑)
美味しかった!ごちそうさまでした(^w^)
でも、この厳しい状況の中で別行動してたOさんが釣ったようです\(^o^)/
お見事❗
あたしも嬉しいです(^-^)v
ノリさんは午後から渓流に行くとのことで、ご武運を祈りつつお別れしましたが・・・。
なんかくろすけミノーでボコスコ釣ったみたいです(笑)
したっけ蜂坊主さんからも(^w^)
くろすけミノーのでっかいバージョンで尺ヤマメですって!Σ( ̄□ ̄;)
お二人ともお見事でございます\(^o^)/
これで今夜は飲むよね(笑)
それじゃまた~(^-^)/