こんにちは。

 

音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。

 

 

先日7月に実施される保育士試験

 

二次のピアノの実技についてお話したところ

 

沢山の方にアクセスいただいてましたが

 

なんと

 

ハッシュダグランキング 「保育士資格試験」で

 

5位

 

にランクインしました。

 

 

 

 

 

 

#保育士試験

 

 

では4562件ある中

 

たくさんの方に読んでいただいたことに感謝するとともに

 

それだけ全国的に

 

二次試験を控え

 

対策を検索している方が多いことが分かりました

 

 

そして

 

私自身も

 

何とか皆さんのお役に立ちたい!

 

と更にパワーアップした次第です

 

 

 

そのパワーアップとは・・・?

 

 

 

お待たせしました!

 

いよいよ保育士試験の二次試験合格を目的とした

 

「保育士ピアノ実技試験

      完全攻略講座」

 

を開催することになりました!

 

 

 

 

インターネットでは

 

ブログや動画で

 

たくさんの二次試験受験生をサポートする情報がアップされていますが

 

Stepの完全攻略講座は

 

 

二大特典 があり

 

これが完全攻略のカギであり

 

通常のピアノのレッスンでは

 

なかなか無い内容なのです。

 

 

では講座について

 

もう少し詳しくお話ししますね。

 

 

【特典1】

 講座申込みをすると事前に

 

 

3パターンのレベルでアレンジされた楽譜 

 

がメールで送信!

 

「おかあさん」 「アイアイ」それぞれ3パターンで合計6部の楽譜付

 

(もちろん この楽譜も全て指番号付や左手のパターンが分かるガイド(印)付きです!)

 

 

 

【特典2】

 

 合格を目標とした「ToDoリスト」 (やることリスト)

 

  と

 

「完全マスターまでの練習計画プラン」

 

 

 を配布します!

 

 

  

また講座では

 

これまで保育者向け講座でも好評だった

 

「脱!自己流!シリーズ」

 

 

・ピアノ練習時短法

 

・練習継続のためのモチベーションアップやメンタルコントロール

 

・試験本番に向けての集中法やメンタルコントロール法

 

 

を受講される方だけに伝授します!

 

 

 

この講座で

 

 

自宅では弾けてたのに試験で頭が真っ白になった

 

緊張して声が震えて声量も小さくなってしまった

 

笑顔で歌おうと思ったけど顔がこわばってしまった

 

 

などを事前の準備で回避しましょう!

 

 

 

前回のブログでもお話していますが

 

パフォーマンス

 

本番で決まるのではなく

 

全ては準備次第

 

また

 

その準備は演奏よりも

 

メンタル面が大きく左右 するのです

 

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12373111910.html

 

 

 

弱点を克服するStepの完全攻略講座で

 

7月の試験を確実なものにしましょう!

 

 

頑張って一次試験を合格したからこその二次試験

 

Stepは全力で受験生のスキルと心をサポートします!

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

「保育士試験二次ピアノ実技完全攻略講座」

 

■日時■

 

 5月27日(日)  10:00 ~12:00

 

■会場■

 

 福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1121号室

  

   ( 西鉄天神駅 南口より徒歩5分 )

 

  ※ 恐れ入りますが室内履用の履物を持参下さい

 

■受講料■

 

  8000円(税込)

 

■お申込みの流れ■

 

①下記のURLよりメールにてお申込み

  メールには

   ・お名前

   ・電話番号

   ・メールアドレス(PC用が望ましい)

  をご入力下さい

 

②Stepより仮お申込み確認と受講料のお振込先案内のメールを送信

 

③Stepからの返信から5営業日までに受講料のお振込完了

 

④お振込確認後、メールにて受験曲の楽譜を送信

 

⑤講座までご本人が選択されたアレンジの楽譜で自宅練習

 

以上です。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

尚、試験本番で演奏される楽譜は

 

あくまでも受験される方が一番弾き易い楽譜がベストですので

 

Stepアレンジ以外の楽譜で受験される場合も

 

受講には支障はありません。

 

 

 

もしご自分で選んだ楽譜で受験される方でも

 

指使いやミスし易いポイント

 

じっと注目している試験管の前でのセルフコントロールなど

 

受験攻略法はたくさんあります。

 

 

受講時ご自分で選んだ楽譜を持参していただけたら

 

その楽譜で攻略法を指導いたします。

 

 

以下は以前のブログで

 

「脱!自己流!やってみるとピアノの練習が楽になる」

 

の10回シリーズです。

 

受験対策にも必須な内容がたくさんあります。

 

ぜひ 参考にして下さいね!

 

◆第1回 始まりが大事! テンポも大事!

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257874536.html

 

 

◆第2回 指番号を決めよう

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257878592.html

 

◆第3回 楽譜を横に見よう ~片手の練習~

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257882535.html

 

 

◆第4回 楽譜を縦に見よう ~両手の練習~

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257886267.html

 

◆第5回 一つの曲を電車でイメージしてみよう  ~曲の構成~

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257891991.html

 

◆第6回 部分練習について

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257901053.html

 

◆第7回 左手の伴奏をパターンで分けてみよう

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257901053.html

 

◆第8回 自分のための暗譜

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257901053.html

 

 

◆第9回 ローマは一日にしてならず 

              ~練習の習慣化~

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257927603.html

 

 

◆第10回 ピアノの練習とメンタリティ

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257931814.html

 

 

 

その他、昨年の保育士資格試験についてもお話ししています。

 

 

◆「こいのぼり」の伴奏を頭の中で整理してみよう

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12333068668.html

 

◆右手指番号付き!「一年生になったら」の伴奏は?

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12333726080.html

 

 

 

夢の保育士デビューまで後一歩!

 

「脱!自己流!」の効率的な練習で確実に力をつけて

 

勝利をつかみましょう!

 

 

 

お申込みはこちらから

 

http://doremi-step.com/contact/

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

 

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステム Step Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

キャリアアップ助成金を活用すると

その他の保育に関する研修など費用負担が軽減出来ます。

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

研修のご案内

 

https://goo.gl/WccyZb

 

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://goo.gl/FJQWXq

 

 

お問合せ先


幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆