***  ***  **  ***  ***  **

 

 

頑張らないで生活する生きること

それはどこまで?

 

ガンバらないということですか?

なまけものになるということ?

 

まだちょうどいい。中間が。ゆるせない。

 

頑張れてなかったら、

体が動かなくなるまで頑張って

やっと平均点あげれるんです。

 

今の私は

治すと痩せたいを

ずっといったり来たり

 

だからムカつく

殺したくなる死ねって思う自分のこと。

 

フジムラゆき

 

 

 

こういう質問も、定期的にいただくのでひっかかるかたは 頑張る 頑張らないテーマの記事、かたっぱしから、ぜひぜひ、よんでみてほしいんだけどね

 

(このブログのブログ内検索でもグーグル検索でステップあや+キーワードで検索しても一杯でてくるよ~)

 

 

誤解を怖れず(いや怖れながら)

あえて手短にいうとすれば

 

苦しい頑張りかたをやめる とか

頑張らなくていいとか

 

記事によって違う書き方を私はしてるけど、

ぜんぶおなじことで

 

”いつまで

”頑張らないとか手を抜くとかって

期限つきでやることじゃなくて

 

一生つづけていく

生きる姿勢自分のあり方

 

って、わたしはかいてきています。

 

 

↓コレとかもそう

 

>生きるの辛いと思ったら”毒俺”の声を疑え!

 

 

がんばるのがいいこと

がんばらないのは悪いこと

 

頑張る=苦しむこと

楽をえらぶこと逃げること=いけないこと

って言価値観を信じてる人にとっては

 

 

頑張ってないと苦しんでないとダメにみえるだけ。

 

楽しいことやってると怠けてるって見えるだけ。

 

 

 

そう信じてない人にとっては、別に怠けにも甘えにもみえないものなの。

 

 

 

価値観なんてのは全部宗教みたいなもので、誰が正しいか間違いかではなくそう信じてるひとにとってそうなだけなんだ。

 

 

 

頑張ってないとダメ、、

頑張らないと、。。って考えで生きるも

それで楽しい人はいいけど。

 

 

自分はどうなの?楽しいの?って

自分に聴いてみてほしいんだよ。

 

 

こういっても

頑張らなくてもいいひとはいるけど

私は○○もできてません

これでいいわけありません

 

って何かしらみんないうんだけど

 

 

 

誰が、それじゃダメっていったの??

 

あなたにそれじゃだめだと

思わせたのは誰??

 

 

でもわたしなんか

旦那の朝ごはんも作れないんです

 

家も片付けられなくてぐちゃぐちゃなんです

 

昼までねてるんです 

 

こんな体型なんです

 

これでいいはずありません

 

っていうけど

 

 

ソレじゃダメ

ソレじゃないのがいいって

どっから仕入れてきたんだろう
その価値観?

 

 

赤ん坊のころはみんな、今のその自分にとって当たり前/思い込みで、劣等感や優越感、罪悪感や安心感を感じたり、変わらなきゃと焦ったりなんかしてなかったはずなんだから。

 

 

 

必ずしもその「当たり前」になってる価値観の仕入れモトに気づく必要はないけど、大体記憶を辿っていくと、

 

成育過程のどっかで、

 

親や先生、

友達やメディアに

 

怒られたりけなされたり

逆に褒められたり、

 

自分じゃなくても

誰かが攻撃されたりばかにされたり

してるのを見たりしてるうちに

 

 

 

「こうあるべき」「べきでない」って自分や他人のジャッジにつながる価値観が「当たり前」になった”きかっけ”が背景にあることにきづくと思うよ。

 

 

 

 

私は、全然自分

でも自分の価値観が

当たり前になってて気づかなかったけど

 

 

「お母さん」の 

 

人として

女として

妻として

嫁として

社会人として

こうあるべき、こうでなきゃ、

 

 

っていう母の常識が

そのまま私「当たり前」になってたな

ってあるとき気づいた。

 

 

 

あとは

学校で嫌がらせされたとか

されてる人を見たとか

 

親戚にいじられたときの言葉とか

 

メディアや学校で

なんとなくきいてきた

 

苦しみを頑張って乗り越えて

えらいとかすごいとか

やせるのがいいコト太るのはダメとか

そんなからも

 

~べき、べきでない、のルールを拾った。

 

 

 

自分がいわれてなくても

そんな価値観で怒られたり

ダメっていわれてる人みて

 

あ、ああいうことするとダメな奴って思われるんだ、、って

 

 

ほんとに

 

いつの間にか

 

当たり前になってたこと

一杯あったよ。

 

 

 

そのきっかけとなった

人たちのせいにしてるわけでも

そう捉えた自分のせいにしてるわけでもなくてね

 

今の思い込み、当たり前を信じるようになった

「筋道」と「いきさつ」を

自分が気づいてあげること、理解してあげることで

 

ありのままの自分を受け入れ

ありのままの自分で楽しめる人生への

第1歩だとわたしは思うから。

 

 

やせれば・・

がんばれれば。。

 

ソレが達成できれば問題ないはず

やせなきゃ

がんばらなきゃ

辛くても乗り越えなきゃ続けなきゃ

 

。。。って苦しんで何か成果を達成すれば・・

 

という条件を手に入る優越感や安心感を幸せだと思ってたけど

 

 

そういうものって手にしたところで

ずっとその成果を維持しなきゃなくなっちゃう・・

っていう恐怖に変わる。

 

努力しても成果がでなかったり

思う努力ができなくなれば

自分はダメだって否定して、

 

そんな苦しいやり方で自信つけようと

がんばればがんばるほど

もう生きるのつらい死んだ方がまし

 

・・ってなるんだから

 

 

 

重症のときは

 

がんばれてたときも

痩せてたときも

ずっと死にたかったよ。

 

もはや

達成した時の一瞬の快感だって

救いにならなくなた。

 

 

 

だって、「理想の自分」になったところで、死に物狂いの努力して「最低限の結果」と信じる条件を達成しつづけてないと維持できなくて、維持できなければ自分は生きてちゃいけないっておもってるんだから。

 

 

ずっと死にたい気分なんだよ。

 

 

そういう生き方の限界を

知らせてくれてるのが病気なのね。

 

ココロだけじゃなくて

体も動かなくなる

うつ病だったり

 

その苦しさを曖昧にするために

食べる・痩せるそのときの

安心/快楽に依存する摂食障害だったり

それがよくなってもなにか他の依存がでてくる。

 

もうその生き方ではつらいよって

心身はうったえてんの。

 

そんな人に

頑張れるようにしちゃったら

どこまでも頑張っちゃうじゃん。

 

 

 

18年もなんで私がこんな苦しまないといけないの??

って思ったけど、

 

 

いつまでも受け入れないで

いつまでも変えなきゃかわらきゃって

自分を無理やり

変えようとばっかりしていたからだよ。

 

 

 

がんばらなきゃ がんばれない

痩せなきゃ 太っちゃダメ

みんな頑張ってるのにがんばれない、、

 

って自己否定重ねる生き方。

 

 

 

もう私は限界っておもってたよ。

 

 

 

やせたら。。っていう条件も

頑張れたら・・・っていう条件も

ソレ達成したらあとは

手放しでも維持できるなら

どうにかがんばることだけ考えればいいけど

 

つらい努力で手にした成果は

ずっと辛い努力続けてないと

維持できない。

 

 

そんな苦しいんで

 

頑張れても

頑張ってても

なんのためにがんばるのか苦しむのか

わからなくなったから。

 

 

太ることも頑張らない自分も

それがいやなのに

それをしようとするのをやめて

楽に楽しく心地よくなんて

ありえないとおもってたけど

 

 

痩せても

頑張れても

それで得ようとしていた自信も幸せも

手に入らないんだ、と気づいたから

 

 

そのときは安心するし優越感もある。

 

でも、それは

続かない、ものなの。

 

そのあとすぐさま、ソレ維持するために頑張り続けてないといけない恐怖、維持できなかったら折角手に入れた心の平和をなくす恐怖に襲われる。

 

 

ああ、、

思い出しただけでも恐ろしい。。

 

 

ってそゆことをね、いろんな記事にかいてきてるのだけど、

 

 

今はがんばれば。。やせれば。。。

って気持ち変えられなくてもいいから

 

 

頑張るとか

痩せるとかにかぎらず

 

自分で勝手に

こんなじぶんはだめ

ああならないとだめって

自分のなかで

当たり前になってるみたいだけど

 

それになれなくても、

そうならなきゃって

死に物狂いにがんばりつづけなくても

だめじゃないのかな??

 

 

って、そうだ!って思えなくても、かな??からでいいから、今までの自分の~べき、べきでない、の決めつけはそうじゃないのかも?ってを疑うとこからやってみてほしい。

 

 

 

それから、

 

 

痩せなきゃ

 

がんばらなきゃってなってるとき

 

ソレを達成することで

どうなりたいと思ってるのか、

何を手に入れようと思ってるのか、

 

って自分の心に問いかけることも、

思い出したときでいいから

続けていってほしい。

 

 

私はね、

痩せることや

何かをがんばることで

本当にほしかったものは

 

私は大丈夫だって

自信をもちたかった、

 

自分に、人に、

認められたかった

受け入れてほしかった、

抱きしめてほしかった。

 

それが欲しくて死にもの狂いだったことにきづいたよ。

 

ソレが本当に欲しいものだった。

 

 

 

それに気づいたら、、

 

それは痩せても頑張っても理想の自分になれたところで、手に入らないなって気づいちゃった。

 

 

 

同時に、

そういう私の欲しかったものって

自分のダメと思ってる部分隠したり

いい子演じたり、

 

愛されるため認められるための条件を

達成するためだけの

死にもの狂いの努力で

自分を変えようとすることで

 

逆に遠のいてしまうんだ

 

ということにも気づいちゃったの。

 

 

 

コレみてるみんなのこと私の思い通りにしようとは思ってはいないよ。

 

 

私だってそこに気づいたのは

私のタイミングがあったからだから。

 

 

今はそう思えないっておもうのも

この先もそう思えるように

なりたくないというのも、それも否定しない。

 

私だってそういう時期は長くあったもの。

 

 

だけど、苦しいがんばりやめても

理想とちがう自分の心身のままでも

 

私は私でいいんだっていう

自己肯定感、安心感も

それがいいという人の気持ちも存在も

 

手に入れるというより

「感じる」ことができる

 

そういう生き方も世界もあるんだ

 

 

ってことは、信じられなくても信じてみたいと思ってほしいなあと思うから、何度も何度も記事をかきつづけている。

 

 

 

>自分に自信がないといいながら「自分はだめ」ってとこだけ自信たっぷりな人へ

 

 

↑コレ、先月のきじだけど。

 

私も自分信じられなかったから自分は自分で大丈夫、それだめじゃないから!って言ってる人やそんなことばのほうを信じてみようかなって、そこからやってきたよ。

 

 
今日はここでおしまい。誰かの何かになりますように。
 
 

一日一回皆さんの応援クリックが励みです✨

   ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ

 

 

コメント&メール相談を送る前に

>必ずコチラの注意事項とお願いをお読み下さい

 *SNS経由、LINE経由のメッセージも同じ扱いですのでご注意下さい

 

コメント・ご相談メールは>こちらから

 

 

 


個人セッションのご案内
  摂食障害と生き辛さ
 本人&支える周囲の方もどうぞ

通話/チャット-SKYPE・LINE・Zoom
 ↑米国滞在時も日本滞在時も可!

対面セッション@大宮
↑日本滞在時のみ受け付け

 

 


ベル摂食障害と生き辛さに
 当事者/家族/恋人 対象の会


>美人塾ってなあに?

 

不定期開催。LINE@に登録いただくと次回以降の開催、臨時開催、申し込み開始のお知らせなどを最新情報をLineで配信いたします。
 

↓ご希望の方はこちら↓
Add Friend

ベルメールでお知らせ希望の方はこちら⇒★

 

 


右矢印 ステップあやの書籍&お薦め本 

このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOK)です