あやさんやっぱりわたし
なにもしたくないんじゃない
休みたいわけでもない

 

もっと頑張りたいし

ちゃんとやって楽しみたい本当は

 

本当にしたいことできないのは
邪魔してんのはやっぱり症状。

 

実際(T . T)本当に。

 

 

楽しいことだって楽しくなくなるし、好きなことだって、なにしててもこんなんじゃ無理。私には無理。

 

今のままじゃ自分を認めるとか
癒すとか、優しくするとか

できる気がしません。

 

 

だって

認められない状態だから、

優しくできない状態だから。

 

だから、もう少しましになって、

自分に優しくしてもいいかなって思えるくらい

最低限のことできるようになったら

癒しの方は求めていこうって思う。

 

 

だからまずはそうなれるように、

(そんな高い理想とかじゃなくて)って

そっちから頑張りたい。

 

自分を癒すことも大事だってそれもわかるよ。

 

 

けど癒しって

自分へのご褒美みたいなもので、

癒してあげたいって思えるだけの

自分がいるからできるんじゃないの?

 

もう少しまともに頑張れれば

私も癒してあげられる気がする

 

優しくできると思う(ノ_<)

 

自分軸がないわけじゃない。

やりたいことも確かにあるのに(ノ_<)

 

妥協して残念な選択をするのは
悲しいし、本当にやりたいこと、

選択してることにならない。

自分軸で決めて生きるために

やっぱり摂食障害邪魔になるよ。

***

 

もう少しましになって

まともなことできれば

 積極的に自分のこと

癒して優しくしてあげようって思う。

 

だからそれまで、
(そんな大したこと望んでないけど)
って期限決めて今の辛さも覚悟して

どうにか頑張りたいっておもった(ノ_<)

 

中略


自分の好きなことして、

自分のやりたいようにして

自分を癒してって
それが治ることに必要だって

色んな本とか話で、みるし、聞くけど、
 

自分軸だっていうけど、
それできなくしてるの私じゃなくて
摂食障害じゃん


優しくしてあげたい自分にならなきゃ
自分軸を少しでも実現できる自分にならなきゃ


それまではやっぱり
頑張ってどうにかしないと
悪循環から抜け出せない気がするよ。

意味わかんないね。摂食障害。

 

**********

 

(T△T)

 

>本当にしたいことできないのは
邪魔してんのはやっぱり症状。

 

>自分軸だっていうけど、
それできなくしてるの私じゃなくて
摂食障害じゃん

 

 

これね・・・

私も思ってやさぐれてたときあるし

そういう気持ちはわかるよ

 

わかるけどー

だから、かいてきてるんだよ。

 

そうじゃないよ

自分らしく生きるの邪魔してるのは

 

摂食障害じゃないよ、

あなたです~!!

 

理想と違っても

残念だけどこれが

今ここのあなたなんです、

今ここの自分から大切にしてください

 

勝手な理想だけが(○)

そうなれないと、

そうなれるまで

「×だめ」って決めないでって。

 

 

っていうのを

摂食障害や生きるの辛い感覚が

しつこくしつこく、教えてくれてるんだよーって。

 

 

もう少しましになって

まともなことできれば
 積極的に自分のこと

癒して優しくしてあげようって思う。

 

 

これ、、ひどいね(/_;)

 

 

条件付きの愛、

条件付の承認。

 

”こうであれば”
愛します
 認めます 優しくしてあげるけど

 

”こうでなければ”無理。

 

 

って、親が子供にいったら

”毒親”っていわれるね。

 

それ自分が自分にいってるんだね。

 

体型・体重だけじゃなく

頑張る頑張らないも

 

勝手に決めた理想の形
(最低限、ふつう)にならないと

癒しもやらんぞ、休むことも許さんぞって。

 

 

”毒親”ならぬ

=毒自分

=毒俺

 

こいつが自分を虐待してるのは間違いなさそう

 

Σ(゚д゚lll)

 

 

あのね~、

 

自分を大切にすることって

 

「今の自分じゃだめって否定して、否定しないでいいようなこうある「べき」(と勝手に決めた理想)どおりに自分を変えるための手段、として紹介したんじゃないよ

 

 

 

 

↑これじゃ結局 今の自分の否定になるし、

 

 

いまの自分否定して、こうあるべきって決めてる自分に変えるために”期限付き”でやることとして紹介してるわけでもなくて、

 

ずっと一生続けていく生きる姿勢 あり方、としていってるの。

 

 

 

 

ダイエットの話でも”ダイエットに期限をつけない”っていうのもかいたよね?


持続不可能なダイエットしてたら続かないのもあたりまえだし、続いても生きるの辛くて辛いんだから。

 

 

何キロ痩せるまで・・とか将来に目線をおいて今の自分の心地よさを犠牲にして、正しい(とどっかできいた)食べ方や運動を押し付てたら続かないのも当たり前だし、続いても生きるの辛い(T△T)ってなる。何のためにがんばってんだかわからなくなる。

 

 

だから

 

今ここの自分が心地よくいられる食べ方、運動、生き方を”無期限で”一生続けていく”。

 

って書いた。

 

 

*”食べる”ことはじめてなれるまでは体はしんどいし、”太ること”で心は辛いけど、それを食べないことや太らないことでラクにするのではなく、”自分のために引き受けるべきつらさ”です。
それ以外のところ(生き方、対人関係)で”楽・ラク・心地いい”を選んでいきます・

 

 

 

 

 

食べることや体型以外の生き方でも

 

「絶対頑張っちゃダメ」っていってるのではないよ?

 

心地よく頑張れることがあればする。

心地よくできるときにやる。

 

心地よくって分からなかったら「特にいやじゃなくすっとできる」心がけも、あるはずだからそれをする。

 

ゼロか100じゃなくてその時の自分にとって無理なくできる10,20,30をみつける。なければやらないもあり。

 

↑こういうのは摂食障害のひとって頑張るのうちにいれないんだ。

 

頑張る=苦しむこと

苦しくない=頑張ってない

って変な価値観信じちゃってるから

 

*それ当たり前って信じてるヒトが今これみてるとしたら、それ嘘だよ。

 

そう信じる人にとってはそうというだけで、

絶対的な事実ではないから。

 

 

それと

 

好きなことでも人によって、

心地よく頑張れる量も

違って当然なんだけどね?

 

そこも個人差を認めず、

人がやってること人の普通を

自分におしつけてそうできても苦しい、

できなかったら自分はだめだと自己否定。

 

おなじひとでも一年中同じってことはなく

心の調子や体調や病気の状態で

心地よくできることも、量も、変わるのも

別に自然なことなのにね。

 

その調子の波も否定して

「調子よくできていたとき」を基準に

できなくなった自分を自己否定。

 

そんな、今の自分の感覚を

犠牲にするやりかたでは

いくら頑張ってても苦しいし

 

頑張れなくても

こんなことしてる場合じゃない

がんばらなきゃって自己否定と焦燥感。


 

つ・・・・つかれます。。

これでいつ、心休むのさ・・・・。

 

筋肉つけるために

休むのも必要なのと同じように

心の筋肉だっておなじことだよ?

 

休むこと癒すこと否定してたら

頑張る力もわいてこない。

体だけ休んでいても心が否定してたら癒されないよ。

 

 

それにさ

 

苦しいこと一杯にかかえて

生きるの辛い辛いっていいながらやってるなら

 

それ、手放す勇気もたなきゃ

楽しくできることも見えてこないし

楽しいって感じる心の余裕だってできないよ?

 

形だけ手放したって

それじゃいけない

あまえだ

だっせなーってささやく

毒俺の言うことばっか聴いてたら同じことだ。

 

 

症状はつらい、たしかにつらい。

 

でも 辛い辛いっていうけど

病気にでもならなければ

 

こーあるべき

こうーじゃないとだめ

そうでなければ大切になんかしねーぞ

って言ってる自分(毒俺)にも

それが当たり前って信じて

苦しい頑張り方強要するばかりだったよね。

 

 

疲れたから休む、

眠いから寝る 

食べたいから食べる

食べなかったら食欲がでる

別にふつうのことなのに。

 

調子よくできてる人もいる。

周りのあのひとはやってる。。

って、いうけど、人は関係ありません。

 

 

ソレじゃ逃げだとか

甘えだとか

それじゃ大切にできない、愛せない、癒せないとか、

条件付の愛をちらつかせるのは

自分のなかの、毒俺様。

 

ああ こわいこわい(T△T)

 

私のなかにもいたよ。

すっごい意地悪なのが。

 

 

病気にならなかったら

毒俺のいうこと真に受けて

 

苦しいダイエット、、だけじゃなく

仕事や勉強の対象

やり方、

頑張る量、

ゆとりの量まで

 

いまの自分が

ここちよくいられることじゃだめ

そんなんじゃダメだって

 

自分から

ラクも楽しいも心地いいも

取り上げてつづけて

 

「すべきこと」を「したいこと」に置き換えてばかりで’

本当は何がしたいかしたくないか

分からなくいままだったとおもう。

 

 

摂食障害は

 

そんな毒俺の言うこときいて

辛い辛いと生きてばっかのわたしに

 

ずっと

そのままの生き方じゃ辛いよって

サインを送ってくれてたんだよね。

 

 

症状はつらいけど

自分らしく生きるのを邪魔してるのは

症状じゃない

摂食障害じゃない

自分のなかの毒俺だ、と気づくこと。

 

それにきづいたら

そこからはすぐにラクにならなくても

まず”悩み方”が

 

そいつのいうことじゃなくて

自分の心地よさを中心に

どうしたいかしたくないか、に変わっていくとおもう。

 

 

今日のポイントは毒を吐く”毒俺”。

 

ああすべきこうすべき

その姿じゃいかんて

条件ばっかり突きつける声がきこえたら

 

コレ自分じゃなくて

 

あいつがいってるんだ!

って想像できるように

毒俺の容姿を予めきめておくことをおすすめします(^^;)

 

私のは、

黒い服来た小人かな?

 

こいつのせいにしちゃうと

またやってるって

自分責めないですむし結構いいかも。

 

前に書いたネバネバマンと同じことなんだけどね。

 

>それは、ネバネバマンの仕業です

 

*毒俺もネバネバマンも、ステップあやの造語です。

病院の先生に言っても通じませんのでご注意ください。


 

書き忘れ追記あるので

次のページに書きます。明日upするね。

一日一回皆さんの応援クリックが励みです✨

   ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ
 

 

コメント&メール相談を送る前に
 >必ずコチラの注意事項とお願いをお読み下さい

 *SNS経由、LINE経由のメッセージも同じ扱いですのでご注意下さい

 

 

コメント・ご相談メールは>こちらから

 

 

 


▼摂食障害と生き辛さに
 当事者/家族/恋人 対象の会


>美人塾ってなあに?

 
ベル不定期開催!次回以降の開催、臨時開催、申し込み開始の
お知らせなどを最新情報をLineで配信します。

↓ご希望の方はこちら↓
Add Friend

ベルメールでお知らせ希望の方はこちら⇒★

 

 

個人セッションのご案内
 摂食障害と生き辛さ
 本人&支える周囲の方もどうぞ

通話/チャット-SKYPE・LINE・Zoom(通年)
 ↑アメリカ滞在時も日本滞在時も可
対面セッション@大宮(日本滞在時)

 


右矢印 ステップあやの書籍&お薦め本 

このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOKです