むちゃ食いしてしまう子供になんて声がけしたらいいの? | ~戦わないでダイエット・摂食障害(過食症・拒食症)を克服する方法~

~戦わないでダイエット・摂食障害(過食症・拒食症)を克服する方法~

22年間の摂食障害を手放した摂食障害専門カウンセラー ダイエットセラピスト 小瀬木かずみ(あじゅ)です。
食欲と戦わない、自分と戦わないでダイエットや摂食障害(過食症・拒食症)を克服する方法をお伝えします。

 

 

 
*摂食障害についての私の思いはこちらです。
ぜひ、お読みいただければと思います。
 
 
◻︎摂食障害を治すんじゃなくて「そのうち手放すわ〜」と思っておく
 
◻︎摂食障害の症状は、あなたの生き方違うよ〜!というメッセージ
 

 

 

スターこのブログでは摂食障害を抱えている人を摂食さん、

むちゃ食いしてしまう人をむちゃ食いさんと書いています。

 

 

 

 

 

 

摂食障害カウンセラー

 

むちゃ食いや過食をしてしまう人のダイエットコーチ

 

小瀬木かずみ Ajyu(あじゅ)です。

 

 

 

 

 

 

 

本日、3/1(月)21時~

 

カウンセリングセッションの募集開始です。

 

今後は毎月1日21時~募集開始

 

ご新規様は10名様の募集になりますので

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

お申込みは3/7(日)までになります。

 

定員になり次第、募集は終了させていただきます。


 

 

 

摂食障害の方が楽になって

本当の自分を楽しめるようになるカウンセリングセッション

詳細はこちらです。

http://ameblo.jp/sr-ajyu/entry-12264467986.html

 

 

 

 

3月になりましたね。

 

春です^^

 

温かくなると、ウキウキする方も多いのでは^^

 

 

 

わが家のダンナ様は

 

暑い方が大好きなので

 

春になると落ち着かなくなってきます。

 

(わたしは、秋冬が好きなので

ホント真逆(;´∀`)

 

 

 

 

 

ただ、わたしのところご相談に来ている方は

 

春は辛く感じる方も多くいます。

 

 

むちゃ食いしている子供になんて声がけをしたら・・・

 

春は新しいことを始めなくては・・・

 

と焦る方が多いんです。

 

 

 

ここのところ

 

お子さんや、若い方のカウンセリングのお申込みが増えていて

 

季節的なものもあるのかなと思います。

 

 

 

 

むちゃ食いなどは

 

行動を制限してしまいます。

 

 

 

 

外に出たくない

 

何かを始めたくない

 

勉強が手につかない

 

友達と会いたくない

 

 


 

 

 

 

そんなとき

 

どうしたらいいか・・・

 

 

 

 

親は、心配になり

 

どうしたらいいか分からない。

 

 

 

 

 

 

 

親御さんのご相談で一番多いのが

 

お子さんへの対応です。

 

 

 

「こんなときは

 

どうしたら良いか」

 

の質問がほとんどです。

 

 

 

 

 

 

ポイントを踏まえ

 

その方に合った対応をアドバイスするのですが

 

基本は同じ。

 

 

 

 

 

よけいなアドバイスはしない。

 

 

 

 

これは辛い・・・

 

 

 

 

じゃあ、何て言えばいいんですか?

 

 

 

 

ですよね。。。(;´∀`)

 

 

 

 

 

 

 

もう少し、詳しく言うと

 

 

 

その家のコミュニケーションの仕方

 

を見つけること

 

です。

 

 

 

そんなの分からない!!

 

 

 

それはあたりまえ。

 

 

 

 

 

今までは、

 

アドバイスしかしてこなかったから。

 

 

 

 

 

 

こうした方がいい

 

と一方的にアドバイスしていたから。

 

 

 

 

 

子どもに選ばせたとしても

 

雰囲気や言い方で

 

親の思い通りにさせていたりします。

 

 

 

 

 

 

それが

 

むちゃ食いや過度のダイエットをし始めると

 

親の思い通りにならず

 

口もきいてくれない。

 

 

 

 

イライラして、あたられ

 

何を言ってもダメ

 

泣いてばかり

 

部屋に閉じこもってばかり

 

むちゃ食いしたかと思うと

 

食べなくなる。

 

 

 

もうこうなると

 

どうしていいか分からない。。

 

 

 

 

 

はっきり言うと

 

新しいコミュニケーションの仕方

 

を作るしかありません。

 

 

 

 

とりあえずおススメは

 

反対をしてみる。

 

 

 

 

 

アドバイスをしていたなら

 

ただ、話を聞く。

 

 

 

 

心配で、失敗しないように

 

何か悪いことがおきないようにしていたなら

 

先回りしない。

 

 

とか。

 

 

 

 

 

 

むちゃ食いしてしまう本人も

 

こうしなさい

 

こうしたほうがいい

 

とか

 

言われていなくても

 

家の中の暗黙のルールがあったりして

 

それが本当は辛かったのかもしないよね。

 

 

 

 

もしそうなら

 

きちんと自分の気持ちを伝えてみる

 

とか

 

ただただ、話しを聞いてほしい

 

と言ってみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

一番いいのは

 

失敗してもいいと思うこと。

 

 

 

 

子どものに何か言って

 

機嫌が悪くなっても

 

症状がより酷くなることもあります。

 

 

 

そうしたら

 

変えてみる。

 

 

 

トライ&エラーです。

 

 

 

 

新しいコミュニケーションの仕方を学ぶ。

 

色々やってみて失敗したら

 

変えてみよう。

 

 

 

イイ感じだったら続けてみよう。

 

 

 

 

そのうち

 

なんとなく良い感じになってくる。

 

 

 

わたしも失敗たくさんしているし

(いまも・・・(;´∀`)

 

 

 

悩みを抱えている仲間も

 

たくさん失敗してます(;´∀`)

 

 

 

多分これからもある(;´∀`)

 

 

 

 

最近分かったことは

 

アドバイスできるほど

 

わたしはたくさんの経験していないってこと。

 

 

 

 

心のことや体のことは

 

マニアックなので

 

できるけど

 

 

 

子どもは求めていない(;´∀`)

 

残念。。

 

 

 

 

 

 

カウンセリングセッション

摂食障害の方が楽になって本当の自分を楽しめるようになるカウンセリングセッション

詳細はこちらです。

http://ameblo.jp/sr-ajyu/entry-12264467986.html

 

 

 

 

 

 

音譜インスタやFBでもあじゅ飯のメニュー投稿してますビックリマーク

よろしければフォローしてもらえると嬉しいです❤️

 FB  https://www.facebook.com/ajyu1022

インスタグラム happy_ajyu

 

 

 

 

 

LINE無料相談受付中です。

ご登録はこちら↓です。
 

友だち追加 

URL https://lin.ee/pOMZC6c

こせきかずみ(あじゅ)LINE公式アカウントの

無料相談については必ずこちらをお読みください。

https://ameblo.jp/sr-ajyu/entry-12571903496.html

 

 

 

 

 *お寄せいただいたご質問・ご感想・メッセージ・コメント等は

  許可なく紹介させていただくことがあります。

 

 

 

 

 

 

『相手に知らせて』で  
読者登録していただけると嬉しいです^^
 

 
読者登録してね  
 
 
 
 

 
 
にほんブログ村  
 
 
にほんブログ村  
 
 
にほんブログ村  
 
ポチっと、ありがとうございます^^