はるブログ「私の時間.書き綴り場所」 -6ページ目

2025年2月27日とウーロンの空と。


☆【今回の記事内容】

・2025年1月26日以来の投稿と
イロイロがありまして編。

・2月27日と空




∞────────∞




ブログ記事に投稿まではイイカナ?
と思う軽めの綴りや
簡単に書き綴った文章等々は、

ここの記事に辿り着く前に何回かは、
日付とタイトルと内容を書き記して
ブログの方のメッセージボード欄に書いたりはしてたのですが、


先月の1月26日に記事投稿をしたまま、

間が空いての
とても久しぶりな書き投稿になります。



先月の1月26日から

少しドタドタとしておりました。
加えて多忙な日々でして、


イロイロとですね。

そういう近況でして、
なかなか落ち着いての記事作成までは,
たどり着けていない状況が続いておりまして、
(Xもインスタも同じく。)



ブログテーマを新しく設けた話しや
メッセージボード欄の方の
イロイロな話しや、
他の記事の続きの方も今すぐは
出来ずにいた続いてた状況の日々でした。


今はデスネ
2025年2月27日に
14歳の老鳥さんの年齢の為
老衰で虹の橋を渡った

我が家のセキセイインコくんの
ウーロンくんとのイロイロな日々の
思い出に気持ちの整理をつけたり
そういう今です。






我が家のセキセイインコくん
ウーロンくんが。
1月26日辺りから急に体調を崩し
そこからは
帰宅後ウーロンの看病と日々のコトとの
両方の繰り返しでした。

ウーロンくんは
14歳の年齢になってたので、
老鳥さんの年齢でもあったので、

いつかは、
そういう時を覚悟してたものの、
やはり、
御別れは寂しいモノですね。





その当日の夜は
また不思議な出来事がありました。

多分、
そうなのかな!?と、
今は,そんな風にも思いましたが、

が、
また直ぐに,こう思いました。


"不思議なコトってあるのかな!?"
ナイよね…。
どう考えてみても違う違う。

きっと、
ちょっとドタバタ続きの日々で、
ただ少し疲れが出てたのだと
そんな風にも思いながら自覚しています。



多分、
ウーロンくんの看病疲れからだと自覚はしてるのですが、

ウーロンくんが虹の橋を渡る一週間前
とても不思議な夢を見ました。

[不思議な夢というだけの話しなので、
気にしないで読みとばしてください。]


私がみた夢の中にウーロンくんが元気な姿になって嬉しそうな様子で私の方に向かい飛んでくる夢や、

美味しそうな様子でご飯を食べながら
横目で私の方を見て安心した様子で
またご飯を食べ
ウーロンのお気に入りのブランコに
もう乗れなくなってた
そのブランコにウーロンくんが乗り

私の好きな曲を一緒に聴きながら
日向ぼっこしていたり、

そういう不思議な夢を二回ほど見たので




[タイトル]
「ウーロンいつもありがとう。」
大好きなウーロンと空と。
今日はあたたかいね♪
ウーロンは晴れ男なのかな!?
晴れて気持ち良いお天気だよ!
青空だね良かったね♪(^^)」
2025年/2月/27日/木曜日






その日の
その時の私は慌てて飛び起きて
ウーロンくんの体調の具合を確認へと
急ぎ向かいながら、


"いつかはと、
常に何処かでか覚悟は出来ていたものの,"

そんな不思議な夢を二回も見た日には
朝から凹み
一日中、
早くウーロンのもとへ直帰しなくちゃ。
そればかりが頭を過り

そんな思いで急ぎ帰宅し帰宅後に
ウーロンくんの様子を確認して
ホッとしてた思いも
そういう思いの中での落ち着かない日々も
ナンだカンダと、
本当に早々と過ぎていきました。







様子を確認した時の、
その時のウーロンくんは、
まだ少し体調の具合が落ち着いてて
ただ止まり木には止まれない様子だったので、
保温は勿論ですが、

ウーロンくんが少しでも安心出来るように
今まで止まれてた止まり木に止まれないコトにショックを受けてたのはウーロンくんだったので、

今まで通りは難しい看病だったのですが
ご飯もスムーズにウーロンくんが食べやすいようにしながら工夫したり

あとは、
ウーロンくんにストレスが
イチバン良くないので
お天気の良い日には一緒にね、
ウーロンくんと日向ぼっこをしたりしてね、
少しでも気分転換になれたらなぁーと、


そんな感じでして、
本当に,あっという間の
ウーロンくんとの優しい日々ばかりでした。


私が帰宅するまで
待っててくれていたウーロンくんでした。
いつも通りに
"ウーロンただいまぁー!"
と挨拶をする
私の声を聞きながら
まるで笑ってるかのような最後の
ウーロンの一生懸命生きようと頑張った
ウーロンの最後の時間でした。
ウーロンを抱き上げた
私の両手の中で
虹の橋を渡りました。



ウーロンは、
とても優しいセキセイインコくんで
私の大事な家族です。


それは、
生涯,私が生きてる限り変わりません。
ウーロンの生きた証は、
私の歩み続ける人生と一生を通して
これからも私と共に生き続けます。


出逢った時から、
今日まで、


私はウーロンくんから
嬉しい想い
幸せな想い
優しい想いを
たくさん分けてもらいました。


今は
たくさん長生き出来たウーロンくんへ、
たくさんのお疲れ様と
たくさんのありがとうと
たくさんのたくさんで
書けないくらいに想いが溢れています。



生きてたら
いつかは、
そういう時がくると、
頭では理解して分かってはいるものの、

長年、
苦楽を共に過ごしてきた分、
まだ、
ホンの少し名残惜しく寂しく、

ただ、
不思議なのですが

悲しみよりも、

今は
体調を崩した時から
ある程度覚悟してきた分,

ウーロンくんへ
ただ、
ただ、
長年の季節と日々と年月を
共に時間を生きてきてくれて
どうもありがとう。
ウーロンは幸せだったかな?
私はウーロンから沢山の幸せをもらって

"ウーロンどうもありがとう感謝"
その想いと気持ちだけが溢れんばかりに
今こうして書き綴りながらあります。

そういったコトもイロイロ含めまして
ブログもXもインスタも間があり
期間が空いていました。

まだ落ちつかない状況ではあるのですが
1つ1つから出来そうな記事を書いて
少し少しとUP投稿出来たらなぁーと、

そうな風にも思っています。


イロイロです。
そんな風な現状です。
そんな感じでございます。



さて、


新しい年も明けて、
2月の季節も様々イロイロでしたね。

2月のイベント、
節分の日も
バレンタインも過ぎて

2月始めの
"2月の季節さんへの
我が家のセキセイインコくん。
ウーロンくんからのお手紙風な"
そういう始まりも
なんだカンダとしてる間に過ぎ

(今度からはウーロンくんを創作イラストモデルに描くのは少し変えながら、
他の何かを創作イラストとしてモデルに
例えば…何があったっけなぁー!?(* ̄ー ̄))

(それから,いつか落ち着いた頃に
番外編でウーロンくんとの歩みと記録を
記事に残せたらなぁーと、
ウーロンくんの歩みの証の記事を綴り
記録にして私の心の励みと支えの記憶になれるような,そんな風な書き方で。)







もう2月も今日がラストですね。


2月のイベント…

"走り去りゆき、"からの、




もうすぐ3月の季節になりますね。

"出逢い別れの仰げばとうとし"や
他の卒業ソングを歌い出してしまいそうな
当時の頃の懐かしい思い出の
卒業ソングの歌と曲を
その当時の思い出の景色を
それなりにね、
"ホッと"あたたかく思い出してみながら
あっという間だったなぁーと
そう思い"当時の余韻が懐かしく駆け巡り走り去っていきました。



同時に
部屋の模様替えの時に出てきた
学生時代の頃の
高校時代の思い出のアルバム写真を眺めながら、

(コチラの話しの番外編は
また何処かの記事で書けたらと思ってます。)

それからコチラの記事内容の
"その後編も"


何気ない日常ヒトコマ編(再投稿記事として)






当時は
仲間や友人達と
色んな他愛もない話しをしたり
ナンでもない話題をお互い話したり


色んな懐かしいが
柔らかくて
あたたかくて
そういう思い出の流れも年月も
ホント,あっという間で、


懐かしい学生時代の頃の思い出の写真が
数枚目に留まってしまって、


音楽の全国の大会に参加した時の
楽器を弾いてる一枚の写真と、

最終日に観光で訪れた場所,場所の写真や
景色と一緒に映ってハニカンデる写真や、

文化祭と学園祭の時に踊ったエイサーの
浴衣姿の照れ写りの一枚に

学年集合写真の記念撮影の際に
ナゼか!?
ど真ん中に写っていたという事を
部屋の模様替えの時に気が付いたという

"えっ!?自分…真ん中にオルぞなっ…""
ハテっ!?
我…記憶にあらずナリかな?

たぶん…なのですが、

人の波におされて
端っこからグイグイとおされて

やっと辿り着いた場所で、

「はーい皆!学年集合写真の記念撮影スタートするよー。青空見上げて!
好きなポーズと始まりの笑顔!
カメラに向けてー!
撮るよーーーー!」と,合図の声で、

一瞬で、
ど真ん中の場所だというコトも忘れ

アルバム撮影で訪れて来てくれていた
カメラマンさんのカメラと青空に向かい

やはり…私はハニカンデ照れて
笑顔いっぱいに照れ
隠せない照れを、

その時の笑顔が…
そう…
照れ照れと物語って写っていました。


なんだかね、
そういうコトも、

すっかり忘れてたコトも

今の日々の私はね、
笑っちゃうくらい、
何処かでか
忘れてしまっていました…。


嗚呼…、

そうか!?
こんな時の笑顔もあったなぁー、

見上げた青空が眩しくて
気持ちは何だか嬉しくて♪

そういうイロイロな柔らかい日々だった
季節を同時に思い出してみながら


そういう流れからね、
懐かしい卒業の思い出ソングや
懐かしい思い出の曲を触れて聴いてました。



今は,
あの当時の頃から遠くはなりましたが、



当時の仲間や友人周りの先生方
みんなと共に
幸せな時間とヒトコマと
ヒトトキと穏やかな季節を心から素直に
笑顔で笑えてたなぁーと、


今の道のりの場所を歩きながら
そう思い感じました。


幸せを
ありがとう。

高校生時代の周りの環境や人や
その当時の私自身に
今も変わらず"そっとね"そう思っています。

そういう
"そっとの風に時々触れて思い出しながら、"


今の,その道を歩いています。


もしも、
あの当時の頃の私へ
"今の私から手紙を書いて
文を届けるのなら、"




こう書き出して結びたいです。

「心素直に笑えて幸せに生きたい道を。」

"誰にも遠慮しないで良いよ。
もっと自分自身にワガママに
好きなモノは好きだと
そう突き進んで歩いていってね。

大人の私は
その後ね、

今の大人の私は
我が道を真っ直ぐ歩きながらも
時々はね、



それなりにアルよ。
でもね、
凹んでる時間も足りないくらいに
その時間もね愛しくて,
時間が尊くて
ナンだカンダと過ぎてく時間も
今まで以上に惜しいんだよね。

目の前のコトと
先のコトで頭がいっぱいなのも分かるよ。

でもさ、

まぁ、
気楽にね。
肩の力抜いてさ、

余韻残さず真っ白な余白の道のりを
我が道を歩いていってね。

あとはね、
信じるコトは勇気が必要
諦めるコトは肝心な時があって
叶わないと嘆くコトに対して
叶えたかったのか?
叶わないから余韻を放さないのか?
どっちなんだろう?


そりゃね、

"思い出は美しいままだから
愛しく輝いて映るのかもしれない。"


でもさ、

"今は今で,"
それなりの積み重ねが出来て
その道のりの続きを歩きながら
"時間は戻らないから愛しい"
戻らない余韻に動けなくなりそうな時もね
そりゃあーね、
生きてるんだもん。

戻らない時間を戻せたのなら
どんな違う人生の道のりを歩いてたのかな?

"人生は1つしか歩めなくて,"
"二択は歩めないけれど、"

("今は
今なりの人生でさぁー、
それで良いんじゃない。")

"進み方間違ってたのかな。
正しい選択じゃなかったのかもしれない。"

"そう思うのは、"
(今を一生懸命に生きてる証だから、)
それを心素直に感じ少し迷うコトも
(今を一生懸命に生きてる証だから、)


生きてる時間
歩み続けながらの日々の時間

("新しい日々やヒトコマやヒトトキと
出逢い別れを繰り返しながら、")
過ごしたい幸せな時間を大切に。


"だってね、"
(戻らない時間を生きてても時計の針は
あの当時のあの頃のままで、)
(放したくはないと信じ続けてきた余韻だけが,残っているだけなんだから、)

まぁ、
生きてたら時々頭の片隅から忘れてしまう
そういう時もねあるけれどね、"




不思議とね感じ想った事はね、


音楽ってね、
瞬時で時間を超えて、


"ふと、"響いて届く時や瞬間や
そういう
"言葉では表現出来ない部分で
突然に"ポンっ"とね、
優しい柔らかい登場でアラワレたりとかね、"


時間が経過し
月日も経ち
どんなに時間を超えても

音楽が柔らかく響いてきて
音楽は時間を超えても
なにかしらの,どこかしらの部分でね、
何処かでか繋がる部分があって


"過ぎ去っても
時間が繋げて
時間が懐かしい思い出を
連れてきて繋がる"っていうのカナ!?


そういう表現出来ない部分を
音楽が一瞬に
音と一緒に

そういう感じの寄りに近いというか、

元気に変わり
また明日もガンバれる、

そういう元気な優しい柔らかい
明るい気持ちになれるし、


励みにもなる部分にもなり
深い部分に触れて柔らかく届くのよね、


そういう日々を過ごしてる
今の私の素直な気持ちものせて
今の私へ手紙風に綴り書きました。




2月の日々も季節イロイロでしたね。

明日からは、
3月の季節へと移り変わります。

"元気で笑ってくれていたら、
それだけで良きです。
あたたかな幸せが素敵に溢れるように、
"3月の始まりと幸せを,"祈っています。

天気の変化もあり、
体調を崩しやすい時でもありますが、
風邪ひかないように、
お身体大切にしてくださいね。

美味しい温かい御飯で!
元気いっぱいな優しい日々を♪
(*^^*)

記事を読んでいただきまして、
どうもありがとうございます♪


それから、
"優しいあたたかい応援♪"
どうもありがとうございます♪
(^ー^)♪


私の励みに変わり
イロイロな日々を頑張れてます!



今回の記事は
この辺で。





あっ…
また長々と書いちゃったー。

そして3月へと。







創作イラストウーロンくんから1月さんへお手紙風(ココ最近の綴り日記)

【今回の記事内容】です。






①(創作イラストウーロンくんから1月さんへお手紙風。)




②(ココ最近の綴り日記)

【ブログテーマ欄の
舞台裏での内容やコト】を、
(下書き非公開の方でのテーマ欄の方にあります
コチラ

"こんな感じにコツコツ記事の作業してます。"
的な内容を簡単に書きました。)

【ブログ内のテーマ欄の方にあります
コチラでは"こんな感じで下書き作業を"】
・創作であったり、
・本脚風であったり、
・詞作風であったり、
・試作してアレンジを楽しみながらの
・おやつ作りや簡単な料理レシピや
・ケアフォローで取り入れたい
簡単な料理レシピを探したり試したり

・自分自身用途のメモの使い
大まかな話など含めを

ホンの少しだけ書きました。




∞───────────∞



【我が家のセキセイインコくん♪
( ・∇・)ウーロンくんをモデルに
時々なのですが
気が向いた時に描いて書いています。】


コチラの描いて撮った創作のイラストで
"我が家のセキセイインコくん( ・∇・)♪"
創作イラストのウーロンくんから、




新年の時期は
早と過ぎてしまったけれど、

"まだ1月だから、"

という
"まいぺーすなウーロンくんから"、
( ・∇・)!?




1月さんへ、
何やら
お手紙風で
"届けたい想い"があるらしいのです。"



と、
そういった流れの内容から、





②【ホンの少しココ最近の話しを。】
ラストまで続いている流れ結びとなります、



∞────────∞




①【・創作イラストウーロンくんから1月さんへお手紙風。】編。







1月さんへ♪

2025年も
どうぞよろしくおねがいします!






ボクの1年の始まりは
元気に過ごせられたコトです!!!

( ・∇・)うれしいなぁ~♪



またブログの記事に
創作のイラストモデルとして
2025年も登場出来るように


元気に鳴いて御飯を食べて♪


また、
"お手紙風を届けられるように"♪
( ・∇・)☆


頑張りますね♪
(*´ー`*)♪



創作のイラストモデルとして
描かれてるボクと、

ブログメッセージボードの
ボクの写真…(*´ω`*)!?
違うんだけれど…
全然似てないのだけれど…(*´ー`*)∞〇

ボクの事を創作のイラストのモデルとして
描いてくれてる私さんには、
"たくさんありがとう♪"の想いで、
描いてもらえてスゴく嬉しいんだぁ♪


ほら!?
ボクって、
カメラ撮影苦手だから…(´▽`;)ゞ

そんな感じなのです。






1月もイロイロな日々や出来事に
"お疲れ様"と"ありがとうデス♪"


寒さもましての日々ですね。
体調に気をつけながら、
明日も素敵な優しい良い1日を!(*^^*)







∞─────∞





②【・ココ最近の綴り日記。】







ここ最近はデスネ、

(* ̄ー ̄)!?




日々や目の前の事でイロイロ
整えたり
解決しなきゃならないコトもあったり

去年から引き続きで、
まぁ…(*´ー`*)∞〇
イロイロなのです。



色々な面と向き方向の流れを
見極めながら1つ1つを慎重に
進めていければと、


そういう思いが
今は様々に交差してあります。


それ以外でのココ最近は、

部屋の模様替えのデザインを
計画したり
計算したり

いっぺんには独りで無理なのでね、
(´▽`;)ゞ



デザインスケッチして
イメージしてみたり♪(*´ー`*)


亡き母が生前に楽しそうに
読んでいた雑誌を


私自身も最近は、
ページをめくりながら


なんだか♪
雑誌のお部屋の手作り感溢れる
素敵な細やかな優しい
お部屋の模様替えデザインに
ワクワクときめいたり☆(/▽\)♪


「あ~っ、
こういう暮らしの部屋の空間
好きだわぁ♪(*´ー`*)」


なんて、

たまの
お休みの日は
そんな感じと、
メンテナンスと、

少し体調崩してたので、
ホクホクあったかい食べ物で
パワーアップ。


ウーロンくんの体調面の事も
気にかけながら、
日々の様子から
そういう部分からを積み重ねて
大事にしてます。



ウーロン…( ・∇・)
なぁんて可愛いのぉ♪





あとは…(* ̄ー ̄)!?


そうそう!(*´ω`*)
ココ最近ね、

再び…

アーモンドミルクのレシピに
ハマリつつで、
(´▽`;)ゞ(o^-^o)


以前にも、
アーモンドミルクにハマってた時期が
あったのですが、


まぁ…ね、
年々と重なる、
自分自身のケアやフォロー対策も
少し真剣に
取り組まないと…いけないのかな!?


なんてね、
思う部分も感じるコトが
去年よりも大なり小なりと、
感じるコトが実感としてあって。

最近というか、
今はね、


ホンの少しだけ、
少しずつ"いざ"の時の為
予め計画を練ったり
それに必要な事を
1つ1つね、
イロイロな方面から捉えて準備したり


まぁ…家計簿の延長の
ちょこっと先の予めの計算ね、

無関係な話しなんだけれど、
参考に調べたい事もかねて
参考の本読んでみたり


で…

気がついたら途中うたた寝してたり
σ( ̄∇ ̄;)




今はね、

自分自身の目の前の事や、
日々の1つ1つや、
整えたり解決してかなきゃならない
点がね
幾つかあるものでね。

自分自身の今後を
イロイロさらに深めて
考えながら進めてかないといけない

そういう…,
去年から引き続きの
今年なのかな!?

まぁ…ゆっくりと、
焦らず気長に
最善の方へ繋げられるように、
マイペースに頑張ります♪(^ー^)




あとはね!?(* ̄ー ̄)

最近はデスネ、


前回の記事でも書き触れましたが、


ブログの舞台裏で
下書き保存記事書いたり
限定の記事を少し
書き足したり直したり、



【創作を下書きしてた記事をデスネ、】
幾つかの中から選んで

【今回は2つの記事を
限定記事としてアップしたり、】




ブログの新しいテーマをね、
1つ試しにしてみようかと
決めてみたので、
それも1つと、



あとは…


先程も書きました、
雑誌や、
それ以外に気になる本を幾つか選び
読書したり、




時間がある時だけなのですが、

色々な国々の音楽やドラマや映画を
幾つか選んで楽しみハマり
とても面白くて楽しくて
色々な部分のところで頷きながら

"なるほどぉー。"と頷き
自分自身の中で得たモノを繋げて
創作に幅を持たせてみたりデスネ




中国の歴史ドラマと
韓国のドラマを視たり(/▽\)♪
台湾のドラマ視たり



好きな曲聴いたり♪( ̄∇ ̄*)ゞ





【歴史ドラマの】
イントロの部分が好きで素敵で
・(映像の構成の部分であったり)と
・(音楽の曲からイメージ広がる部分)と
・(ドラマのストーリー構成と
その幅と余白と余韻。)の流れ

この3つの土迫力に圧倒されながら
"スゴいなー。"と、

私の好きなヒトトキでございます♪




家計簿ツケツケをしながら、
色々な部分の予算を組み立て直したり、

ココも変わらずな流れなのですが、

1日の流れの終わりに、

家計簿ツケツケの中で、

予算と見積もりと見通しを
予め計画と組み立てとを練ったり


あと,イロイロな
見直しをチョッとね、


メモったりする中で、
必要なポイントだけを絞って

それをもとに
とりあえず的な大まかな計画の流れを
イメージしながら、
自分なりの(まとめ)をノート下書き作成したり



"目の前と"
"今"と、
さらに1つ足すとしたら
"今後の見通しの部分も
不可欠""な部分を見極めながら
フォーカスしながら、
計画と計算と流れと見極めと
見通しと、

そういうイロイロ部分含めてみながら
1つずつ絞り出して、


ここから先の綴りは、
前回の記事と同じ綴りになるのですが、


イメージと多岐の選択を、
自分自身の中で予め用意して

"いざ"という時の
今は自分自身の先々の場面で
色々な場面ごとを想定しながら、
慌てぬように準備して



あとはデスネ、

下書き保存ままの創作物語の作成記事も
色々読み直しながら、



台詞付きの短めな身近にアルアルな話を
【本脚風にしてアレンジ創作話の記事を
作成したり、】



【詞作風は…】デスネ…
"なにか"心が動く瞬間に
それ以外の材料部分を足すとしたら、
創作の物語を改めて読み直しながら

他の分野にたくさん触れながら
詞作風を強く意識するってよりも、

物語の登場人物や景色や流れや
想いや気持ちや


あとは、
場面ごとの
その時にしか感じられない部分


(感情の面のアップの仕方と部分)

飾らない(そのままの部分。)
(台詞ナシの)=
("動きや表情の部分,)=
(どんな風に?)
(それは,どう伝うのか?)
(どう届くのか?どう感じるのか?)


(対に映る面)
(その間にあるクロスの部分,走り交わる面)
(空洞の見えない部分をアラワス面)




余韻として

余韻として片隅に残るような
余白に言葉にならない、
"見えない言葉で"

言葉にふくらみを持たせて

その時の状況や
想いや気持ちの背景を


イメージとして
その場面を感じてもらえるように
"伝わるように。"とは、
また別な感じで、


伝わらなくても
伝えきれてなくても


そのままの"その場面ごとの余韻を、"
感じた側の
受け取り方で、

それを
"届ける"というカタチで、


届いたり
響いたり
感じたり
イロイロな気持ちや想いがあって

そういう部分のふくらみ感を、
"余韻として"
残る部分であったり、
心の何処かに余韻として広がったり、


あとは、
イロイロですかな。(* ̄ー ̄)∞〇



試しながらの
試作のオヤツと料理写真はね、

イロイロかな。
自分自身が必要な箇所をみながら、
段取りの中で工夫してみたり、

楽しいヒトトキを!
楽しみながら♪(o^-^o)

出来る時だけなので、
そんなに頻繁には、
試作レシピを試せてはいないのが
実状なのですが…(´▽`;)ゞ

その後の材料の事を中心に、
材料を大切に最後まで大事に使うような
そういう部分を中心にシンプルなんだけど
"材料の,使い終わりの
あとの工夫なんかをね、"
イロイロとね、

最近は1つ加わり、
自分自身用のメンテナンス的な部分を
少し意識して考えながら


メニューを探したり、
あるいは、
アレンジしたり、





あとは、
下書き保存の過去の学びの方の
書き書きの部分を読み直して
ポイントメモしたり




それ以外にもね、

【自分用途のメモ使いに大まかに】

イロイロな気がついた点や、


日々のイロイロを、
少し振り返りながら書いて、


別の方面や角度から
自分自身のイロイロな部分を

改めて確認出来たり、
分かったり、




あとはね…(´∇`)

"…………。"


ゆっくり考えながら
そんな感じです。(^ー゜)ノ



さぁーてと、
明日も頑張ろうーっと。(o^-^o)




明日も素敵な優しい良い1日を♪



今回の記事は、
この辺で。



読んでいただきまして
どうもありがとうございます♪(^ー^)



読者様も、
ホッと
素敵な優しいヒトトキを♪






∞─────────∞


何気ない日常ヒトコマ編(再投稿記事として)



こちらの記事内に少し書き記しました
今は亡き両親から聞いた記憶のある話しや
他の思い出の話しは
また,いつか何処かの記事で。
いつか何処かの記事内で
また書けたらとなぁと、
思っています。
(また,いつになるのかは、
分からないのですが。)



少し書き内容が大まかになのですが、
書きながら,自分自身の中で
だいたいの頃合いで、
"まとまってきた頃にと、"

今は思っています。







1月22日とチャコちゃんの思い出のアルバムから

1月22日と
チャコちゃんの思い出のアルバムから、





懐かしい写真を1枚。

・(写真内容は2020年。
"お昼寝ヒトトキ中のチャコちゃんです♪")





チャコちゃん♪
"いつもありがとう。"





タイトル
「想いノ花」



柔らかな風
想いノ花







∞────────∞


ブログ記事の方も、
Xもインスタの方も

なかなか記事の更新も出来ず
滞り気味でスミマセン。



1月の季節
寒暖差のある天気の変化もあり、
体調を崩しやすい時でもありますが、
風邪ひかないように、
お身体大切にしてくださいね。

美味しい温かい御飯で!
元気いっぱいな優しい日々を♪
(*^^*)


記事を読んでいただきまして、
どうもありがとうございます♪


それから、
ブログの記事の方への
✨"いいね👍️"を✨
どうもありがとうございます♪
(^ー^)♪



"ありがとうございます!"という想いを
届けたく今回の記事に記しました。






明日も素敵な良い1日を!(o^-^o)







【関連記事のリンクを置いてます。】



22日キミと空(空の写真投稿と記事を小分けに少し書き書き綴り。)



チャコちゃんの曲♪(今変化して感じながら想う私の小さな日記。)




何気ない日常ヒトコマ編(再投稿記事として)

ツナ缶・カラシ菜炒め・もち麦・雑穀米オニギリコンビ(写真日記綴り編)








2022年12月8日の過去記事を再投稿しました。
過去記事の写真投稿となります。
(料理後撮影写真です)








今回の記事内容は、

・(それ以外の内容も少し触れて書きました。)











"お弁当の一品に、つめる前に
記念写真の1枚フォト♪(*^^*)"




名付けて
「ツナ缶・カラシ菜炒め
もち麦・雑穀米オニギリコンビ。」


【何気ない日常ヒトコマ編】



"ツナ缶とカラシ菜の炒めたモノに
もち麦と雑穀米の
オニギリを合わせたモノです。"

それ以外の材料は
あり合わせの具材ですませました。



"どんだけおにぎり好きなの私♪"(*´ω`*)"

実はね、
少し特技がございます♪

それはね、

"新米と古米の見分け方"

亡き大正生まれの母方の祖父母が、

田んぼと、
サトウキビ農家をしていたので、

(大正生まれの祖父母は
親族と親同士が決めた
"お見合いでの結婚だったと,"
聞いた記憶があります。)



ちなみに、
私の亡き両親の馴れ初めは、


"父の一目惚れからの"
馴れ初めと結婚だったそうです。



当時の若かりし頃の亡き両親は、
故郷の沖縄から互いに様々な色々な
その当時の中で、

出稼で20歳だった母は愛知県から神奈川県の方へ
当時26歳だった父も偶然に愛知県から神奈川県へ


亡き両親が互いに出会った場所は、

その神奈川県でのことで、


愛知県での寮つきの
電気水道工事の仕事での
父の風向きが変わり


当時26歳だった当時の父は
神奈川県へと移り
同業の仕事に就き

父は主に、
電気関係の仕事をしてたそうですが、

時々,
知人や親しかった人に頼まれた時だけ、

(父は顔馴染みの周りの方々を
大切にしてたそうです。
父は無口で口数も少ないタイプの父で、
父は高校時代の頃から変わらず仲間や友人を
自分以上に大切にしていたそうです。
その高校時代に
故郷の沖縄で,当時の父は様々な事があって



─その後の話しの展開と
少しの続きへとなります。─


当時の頃の話しを、
父は私に,こう聞かせてくれました。


故郷の沖縄から出稼ぎで出てきて
愛知県でも神奈川県でも
色々な出来事にもあったけれど、
でも周りは優しい方に恵まれて
愛知県でも,そうでしたが
神奈川県で出会った周りの方々に
その度に助けてもらい
支えてもらった部分が大きく
賑やかで楽しかったと)




幼かった当時の私に話して聞かせてくれました。



電気水道工事の仕事と測量の仕事や、
ラーメン屋さんでキッチンの方での仕事や
土木の仕事や自動車の修理工での仕事や
そういった系の職種をアルバイトでしてたそうです。

愛知県では寮つきでしたが、

神奈川県へと移り
そこでは、
風呂無しのアパートで

仕事帰り銭湯へと寄り
洗濯は共同スペースの場所で

当時,顔馴染みのマスターさんが経営してた
喫茶店で

アイスコーヒーとカツカレーを注文して
それを夕食に食べて帰るという、
そういう日々の流れだったそうです。


その喫茶店にウェイトレスとして勤め始めてた
当時の20歳の母は、
(生前話して聞かせてくれた
当時の母との思い出の話しは
また,いつか何処かの記事で。)




その当時の若かりし頃の20歳の時の母は、



その無口で
口数も少ないタイプの父のもとへ、

注文の品を確認へと来て

父の目の前にアラワレたそうです。

父は、
母を見た瞬間から
清楚で綺麗で可愛い20歳の頃の当時の母に

"一目惚れをして、"

それが私の亡き両親の
馴れ初めと結婚までの流れの話しとなり

その後,両親は互いの故郷である沖縄へと帰郷。


今は亡き両親から聞いた記憶のある話しで
特に大したお話しでもなく、
記憶の思い出の話しでもない話しなのですが、

この話しは、
いつか何処かの記事内で書けたらと、
思っています。

そういう
色々な優しかった当時の頃の

幼き頃の思い出もあり
うっすらとですが、

そんな思い出や記憶が残っています。


以上なのでございました。


「ごちそうさまでした!。」





最近はですね、(^ー^)

なによりもホッとするのは
毎朝、ウーロンくんが
元気に鳴いて朝御飯を食べてくれる
元気な表情を確認してみれる時が
私のなによりの
ホッと安心出来る
何気ない日常の中の
ヒトトキでございます。


ゆっくり
のんびり
気長にと。





【2025年余談話し♪(^^)】
(再びのマイブーム到来なのか編!?)(^ー^)ノ






それから、余談ですが、
2025年の,ここ最近は

"アーモンドミルクレシピ"が
私の再びのブームとなっております♪


(レシピ探して三千里…♪)




写真のイラストは、
手描きで描いて創作しました。
一緒に写ってる折り紙の花とか、
折り紙を使用しながら、
撮影しました。



∞────∞


明日も素敵な優しい良い1日を♪(*^^*)



記事読んでいただきまして
どうもありがとうございます♪(o^-^o)

私の元気の源になります!(^ー゜)ノ
更新も頑張りま~す♪(*´ω`*)



読者様も、
ホッと
素敵な優しいヒトトキを♪




あったかなヒトトキを♪(o^-^o)(再投稿記事と綴り)








*【今回の記事写真は、
"再投稿用としての"
過去記事を再投稿しました。
過去記事の写真投稿となります。】m(__)m










とてもお久しぶりな
投稿と更新になります♪(^ー^)ノ



寒い日々が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。




今回の記事内容はデスネ、

先日、Xとインスタの方に、
"過去記事としてアップしました、"


ブログ記事の方にも今回、
改めましての
再投稿の内容となっております。

*【Xとインスタの方には先日、
投稿いたしましたので、

今回はブログ記事の方のみで。"m(__)m】



だいぶ前の過去のブログ記事を
"再投稿記事としてアップしました。


ココ最近はデスネ、
ブログの方も、
Xもインスタの方の更新も滞り気味で。
ぼちぼちマイペースに頑張ります。





最近読んでる本と、
好きな曲を聴きながら♪
あたたかく過ごしたいと思います。

イロイロ楽しみながら試している事もあり、
なので、
ココ最近は、



ブログテーマ欄の方に書いています、

主にブログ舞台裏の方での
(下書き非公開の方での記事作業をコツコツと、)
ブログ舞台裏の記事作業に取り組んでるので、



(試しながらの詞作風や、創作や、研究や、)
(試してみたいおやつ作りや簡単なレシピや、)

(自分自身用にフォローケアで取り入れたい
簡単な料理レシピや)

(撮影した写真をまとめたり、)

(気になる好きなモノ
(音楽であったり詞作風とかデスネ。)

(創作であったり物語やイラストとかデスネ)

(カメラ撮影まとめであったり、)

(台詞付きの短めな身近にアルアルな話を
創作カタチにしたり、
本脚風にアルアルを創作してみたり、/)





そんな感じで、
ブログ舞台裏での記事作業を、
(下書き非公開の記事作業を)
ホッとヒトトキ出来るタイミングで、
コツコツと、





また、
ココ最近は、

ブログ表舞台の方の
更新や投稿の回数も減りつつありますが、("更新"頑張りますね♪)


(Xとインスタの方は
ちょくちょくなペースでの投稿になっていますが、
マイペースな反省。m(__)m

ブログ記事表舞台の投稿の方も、
Xもインスタの方も、


マイペースに頑張りますね。

(表舞台と舞台裏)
(メインとサブ)が…
逆転してる状況ではあるのですが、



私自身にとっての、
楽しいホッとヒトトキな場所になれたらと、
そう思っています。)



アメバ限定記事としての更新と投稿のスタイルや、

イロイロ試しながら記事作業のスタイル小分けを
試せていけたらなぁー、

と、
考えているところもあります。



なんか、
他の方法も考えてみながら
楽しめそうなテーマが出来ればなぁ~とも、

*(楽しめそうなテーマが見つかりましたら、
ブログの記事でお知らせしますね!)



楽しいホッとヒトトキの中で、
そんな感じです♪




それから、
我が家のセキセイインコくん

ウーロンくんも♪( ・∇・)
新しい止まり木で
マイペースに元気に過ごしています。
マイブームのブランコから、

今度は、
日向ぼっこがマイブームになった
ウーロンくん♪( ・∇・)


ブログ記事の創作イラストモデルとして
2025年"再びの!!!"
(再登場を目指して☆)

ご飯をモリモリと食べて!
元気に日々を過ごしてます。

いつか、

ゆっくりなマイペースではあるのですが、
ウーロンくんのリクエストに
応えてあげれたらなぁ~と思っています!
(*´ω`*)♪



今はデスネ、
といったところで留めてます。





御覧いただいている読者様も、
ホッと♪
あったかなヒトトキと♪(o^-^o)
素敵な優しいヒトトキを♪

読んでいただきまして
どうもありがとうございます♪(^ー^)




寒さます日々ですが、
体調に気をつけながら、
明日も素敵な優しい良い1日を♪(^ー^)ノ




今回の記事は
この辺で。


∞───────∞

それからデスネ、
プロフィール欄と同様な記載の綴りに
なってしまうのですが、↓


【追記】
*【アメブロとXとインスタ以外のSNS更新や投稿などしておりませんので、
何卒よろしくお願いいたします。】



コチラのブログと、
更新用のXとインスタ以外のSNSコンテンツは
しておりません。



追記の件、
何卒よろしくお願いいたします。



∞────────∞




【Xとインスタの方に再投稿した
過去記事を置いています。】↓



忘れていた (手描き創作イラスト写真)投稿と "逆転した物語" (創作編)



ミカンと陽気な11月さんとワタシ。