はるブログ「私の時間.書き綴り場所」 -5ページ目

2025/3/23/写真投稿と少し綴り。

【今回の記事内容】

・2025/3/23/写真投稿と少し綴り。








写真投稿の内容は、
だいぶ前に撮影したモノです。


もう1枚の写真内容ですが、
2024年期間限定お誕生日編で登場した創作イラストの
ウサギさんを今回の撮影モデルに選びました。










あと2枚の写真も同じく、
だいぶ前に撮影した写真になります。

美味しいヒトトキでした。










その日、
久しぶりに味わえた
紅芋サーターアンダギー。





亡き父の故郷を思い出しながら
亡き母の故郷を思い出しながら

懐かしく優しいほのかな味わいと同時に
時の流れ月日の移ろい

イロイロな場面ごとの思い出を
1つ1つ思い出しながら味わいました。


ここに書くと(記事にして書くと、)

私のことだから、

また…ついついと、
長々に思い出話しをして書いてしまいそうなので、


今の思い出話しは、
この辺で。



それからデスネ、


休日の日は、
日頃なかなか忙しくて手の届かない
たまにしか出来ない部分の家の片付けや


天気が良い日が続いてたので
洗濯日和に最適なお天気続きで
とても助かりました。



あとは、
ブログ記事用の写真撮影したのを編集したり、

ブログのメッセージボード欄に
ブログ記事として書いてたモノや、
その他の溜め込んで置いたままの
記事を改めて読み直したり
また書き直してみたり、

気ままに
ゆるーく記事や写真編集作業をしたり

そういった感じのお話と、



その他には、
我が家のセキセイインコくん
亡きウーロンくんが寂しがらないようにと、

我が家のセキセイインコくん、
亡きウーロンくんの写真を
壁掛け用の額縁にいれて飾り


ウーロンくんとよく聴いていた
好きな曲をBGMで聴きながら♪


"寂しがらないようにと、"
なんだかんだをつけて、
そう思いながら、
結局は、
多分…最終的にイチバン寂しく感じてるのは
まだまだ,私の方が尾を引っ張ってるのかも知れません。

ウーロンくんのいた空いた空間に、
ついついと、
あの時と同じ用に目が向いてしまい、
そんな自分自身も

時間が経過するごとに
"感じる想いも様々な日々です。"




最近はデスネ、

家計簿や
イロイロな今後への
軽めのウォーミングアップのような気持ちで、

1つずつから、
ゆっくりと始めるに近い感覚と
自分なりの先々の計画案を仮立てて
とりあえず必要な情報を検索して調べたり

必要カナ?気になるカナ?
そういった内容の資料を取り寄せて
軽めに読んでみたり、


自分自身に今後関わる中の
年金制度の仕組みの中の部分で
自分自身が該当する当てはまる枠と
それについて調べたり勉強したり
分からない知らない部分を確認したり
少しずつ
少しずつ自分自身の
(単身の自分自身の将来の為にも、)
将来の為の出来る部分からの準備や視野も含めながら
保険見積もり見直しとかイロイロを
ゆっくりと勉強がてらに
今までの取り組み方を少し見直しながら
そういった感じの近況と最近です。


ウーロンくんとよく聴いていた
好きな曲をBGMに♪


明日も頑張ります!



天気の変化もあり、
体調を崩しやすい時でもありますが、
風邪ひかないように、
お身体大切にしてくださいね。

美味しい温かい御飯で!
元気いっぱいな優しい日々を♪


記事を読んでいただきまして
どうもありがとうございます。
私の日々のパワーと励みになります。




今回の記事は
この辺で。




∞─────────────∞


【先日コチラの記事内容後半で】
お話しして書いたのですが、

そのまま日記書きとヒトトキ写真。

あと、
コチラのリンク記事は、
下記の綴りと同じ内容を
冒頭の方に書いてる事を記載しておきたく
記事のリンクを置きました。

2025年2月27日とウーロンの空と。


【ブログメッセージボード欄】の方に、
試しながらなのですが、

ブログ記事以外の場所で、

ブログ記事に投稿まではイイカナ?
と思う軽めの綴りや
簡単に書き綴った文章等々は、

ここの記事に辿り着く前に何回かは、
日付とタイトルと内容を書き記して
ブログの方のメッセージボード欄に書いてみるのも試しながらに近い試しで
まずは,試しに良いかな、

"空いたスペース…"

そういう思い付きで試しながら始めた次第です。

そう割りと"マイペースな"
"ゆるいノリで試しながらなのですが、"

試しながら。
ゆるやかに
ゆっくりと。






そのまま日記書きとヒトトキ写真。





*【メッセージボード欄日記記事/他】

2025年/3月/15日(土曜日)

タイトル
「土曜日という名の"それが伝うモノ"。」

というタイトルで
メッセージボード欄の方へ書いてたモノを


・そのまま書いた内容記事と、
(内容はそのまま控え保管してます。)


・ヒトトキタイムの時に撮影をした時の写真です。










【2025年/3月/15日(土曜日)】
書いた内容コチラからです。


今回も、
ブログ記事の方ではなく、
気持ち的に"こっちカナ?"という
(メッセージボード欄の方への
記事日記を書きたいような,"そんな日カナ?")
そんな感じとですね、
そんな風に思いながら書きました。




御挨拶を、


こんにちは
こんばんは

もしかしたら…"おはようございます!"


"もしかしたら"シリーズばかりを書き連ねましたが…(イロイロな場面の画面向こう側のイロイロな方々の日々ルーティンタイムやその時々のタイミングを考え過て難しいですね。)


イロイロな違うシーンと環境があるから、

挨拶…どっちなんだろう。💧


コチラまで(メッセージボード欄まで)
訪れる方がいらっしゃいましたら、
心から"感謝と御礼でございます。"
どうもありがとうございます!(^^)


私自身のココ最近までの
イロイロな周りの変化の出来事にも
(我が家のセキセイインコくん、
ウーロンくんとの今までの日々や思い出にも、)
少しずつ受け止め受け入れながらの
そういう私自身の気持ちの部分にも
ホンの少しだけなのですが、
周りを見渡しながらのユトリも取り戻し始めつつ、


今は
色々なコトが
大きくも
小さくも

1つずつが変わり
だいぶ変化して、

その流れとともに
今の私がいます。

自然な時の流れに任せつつ


今は
今の年齢なりの心の変化が
柔らかくも感じられて
"そのイロイロな日々も今も"
大事に大切に思っています。


今は"ゆっくりと、"
そんな感じでもある私です。



またココ最近は、
気が向いた時だけ、
写真旅系の本を読書したり





それ以外は、
束の間の短時間だけではあるのですが
ほとんどは音楽とのヒトトキが多く
そういう束の間の音楽との短時間のヒトトキに癒されてます。


懐かしい曲や素敵な素晴らしい
とても柔らかな優しい曲に、

元気をもらえている曲に
あたたかく励まされ包まれているような
"とてもホッとする曲と、"



"イロイロな好きな曲を巡りながら、"
"好き曲巡りツアー"と名付けて
気ままな気持ちで"ゆっくりしながら"

好きな曲巡り,ひとりツアーという名のもと♪
感動とワクワクと
イロイロそういう束の間のヒトトキです。

"音楽"という存在に
何処かホッと出来る部分の
寄りどころ的な部分も、
今までもそうでしたが、
今はさらに深く増して感じています。
壁と枠と線の無い"音楽"という世界は
言葉でアラワセナイくらいに
とても素晴らしく

それは、
"カタチではない部分の、"
"もっとさらに深いモノが伝う"
そういうモノでもあったり、

"心弾む柔らかな"
"そういう部分を感じながら、"

"支えの部分でもあり日々の励みにもなっています!"



少しずつ寒さも和らぎつつ
季節の訪れも目の前カナ?
そんな風にも感じる,この頃です。
天気の変化もあり、
体調を崩しやすい時でもありますが、
風邪ひかないように、
お身体大切にしてくださいね。


美味しい温かい御飯で!
元気いっぱいな優しい日々を♪
嬉しく優しくあたたかな
穏やかな1日の始まりを!
ゆるりとね♪(*^^*)

気楽にマイペース!
ときめいてマイペース♪

マイペースに
ゆるりと。


今日も"なんだか心トキメク
ワクワクな瞬間に出逢えますように!"


"そんな素敵な1日と日々でありますように。"


そーれっ♪
"1日の始まりの掛け声と"
はじめの一歩目。


朝の輝く光りとスタート
"1日を行ってらっしゃい!"

あたたかな夕空星空と
"今日も1日お疲れ様でした!"

ゆっくり休んで
素敵な優しい
ヒトトキを♪






その他、
(メッセージボード欄の方には)

少し説明書きにコチラを、

【ブログ/X/インスタの使用小分けとして】
書いて置いてます。


∞────────────∞


それから後々の記事の中での話しになりますが新しいテーマを1つ設けたコトも
いずれ何処かの記事内で
落ち着いた頃に綴り書ければなと
そう思っています。




写真投稿と少し綴りな御手紙風。

・(今回の記事内容です)


ポカポカお天気から
寒い季節に早変わり

・写真投稿と少し綴りをまじえながら
"スレ違う春の季節さんへ、"
御手紙風な書き方で書きました。







ここ最近の
ポカポカ続きのお天気模様に


写真の内容のチョコっと書きは、
"春の季節目の前への"
"特大の春への想いを書きました。"





久しぶりだった晴れ空が嬉しくて、
ハリキッテ書きました♪






が…,


その後,



書いた後に、


"寒いお天気が戻り…、"




春の季節さんと
私のスレ違い…。





淡い想いが瞬く間に早変わり…
"ホンの一瞬だけを後に残し…"


寒いお天気の続きをおいて何処へ…,



ポカポカな瞬間の続きはどこへ…、

春の季節さんと私のスレ違い



春の季節さんへ、
桜咲く春の御手紙届く頃まで、
晴れ晴れの空のもと
ポカポカ陽気に包まれながら
"春の歌でも一曲,一緒に
歌い笑い合いながら♪"





明日も優しい素敵な1日を♪(*^^*)


読んでいただきまして
どうもありがとうございます!(^^)
とても励みになります!
素敵なヒトトキを♪



良き3月の季節の始まりを!



"3月の季節の始まり"デスネ!

良き3月の季節の始まりを!


─幸せな3月の日々を♪─










今回の記事なのですが、

ブログの方のメッセージボード欄へ
記事投稿として考えもしたのですが、



昨日の久しぶりの記事投稿で、
我が家のセキセイインコくんの
ウーロンくんの
そういったお話しのコトで
書き出しで少し寂しげな話しの書き綴りを
書いてしまったので、


2025年2月27日とウーロンの空と。





気落ちせずに"新しい気持ちで"
"3月の季節
優しい季節の始まりを"と思い改めて


また,ご心配をおかけしてはいけないと思い
今回記事を書き綴りました。



少しずつではありますが、
そういう出来事へのイロイロな想いに
今はホンの少し
ゆっくりとした段階ではあるのですが
日が過ぎる中で
ゆっくり受け止め受け入れ
無理なく落ち着きつつありますので、
少しずつではありますが、
ゆっくり
そんな風な感じですが大丈夫です。




今回記事にUP投稿しました写真はデスネ、


2月に撮影をしていた創作イラストと

(2024年の期間限定のお誕生日編で登場した
"ヒツジさんを創作イラストとして描いたモノです。")





昔購入した節約本を参考にしてみながら、
この間作ったレシピメモ写真をUP投稿しました。

本の通りではないのですが
私流に具材や味つけはね変えながら。
メモった以外に
他の野菜具材と
その他作ったモノは、
中華スープです。

予算を低額におさえたかったので、
それで,昔購入した節約レシピ本を思い出して
参考にしてみながら作りました。

イロイロ工夫しながらを通すのは
日によって工夫のバラつきもあるのですが、
無理しない程度の"出来る範囲での予算"
イロイロ総合的なコトも意識しながら

私の場合一人予算ではあるのですが
目の前のコトもですが
先のコトや
今後のコトも踏まえての見据えての
先々のイロイロそういうコトも考えながら
遣り繰りを頭に留めながらなので。

日々イロイロ考えながら
そういう感じなのです。

頑張らねばと、
気合い入れつつ、

現実は、
日々の多忙にクタクタな状況が
今の私ではあるのですが、

健康と
日々の体調と
そういう部分にも気をつけながら、
頑張りますね。






また少し落ち着いた頃に
描いた創作イラストや
ヒトトキとヒトコマの写真や、
その他の書きそびれてた記事の続きを
もう少し書き直してみながら、
まとめたりと、

ブログテーマを新しく設けたコトのお話も、

イロイロをデスネ
少し少しと、
記事投稿出来ればなぁーと
そう思っています。



それから
違う話しに少し変わりますが、
昔聴いてた懐かしい曲で
今でも変わらず聴いている曲がありまして、
その曲を聴きながら
響いて感じる部分が以前より増してあって
なんだか、
"とても嬉しい優しいあたたかな"
そういう風な想いに変われて
繰り返し聴いては
また聴いたりと、
という,そんな風なお話しでございました。





今回の記事を読んでいただきまして
どうもありがとうございます。




今回の記事は
この辺で。(o^-^o)





明日も素敵な良い1日を♪
優しいあたたかな日々を!






青空の花☆(青空写真投稿と少し綴りと)


タイトル
「2月の空と♪」


2月に入り撮影した
とある日の"2月の青空の空"の写真です。

とてもポカポカと陽気で
あたたかなお天気にね、

なんだかね、

とても柔らかくホッと感じたのと、
優しい青空の空に感じたので、


心地よく撮影しました。







タイトルを
「2月の空と♪」

「青空の花☆」と、

2月なので、
"2つ名付けて作ってみました。"






タイトル
「青空の花☆」
2月の空と
優しい風と
あたたかな青空の花に包まれて







明日から3月の季節ですね。

素敵な優しい
あたたかな日々と

明日も素敵な良い1日を♪(o^-^o)



記事を読んでいただきまして
どうもありがとうございます♪