5月金曜日私への空手紙風。 ヒトトキ編。 | はるブログ「私の時間.書き綴り場所」

5月金曜日私への空手紙風。 ヒトトキ編。

今回の記事をまとめると→

【こんな感じです。】





①今週のヒトトキタイム、
"ホンワカ金曜日。"から始まった

"私へのお手紙風編。"



②反省…反省を呟く私へ
反省を切り上げる勇気と切り替えの勇気を
プラスになぁ~れっ。
(自分自身を優しくフォロー。)
素敵な夕食前の

"今日という名のストーリー青春語り風。"



③最近作った夕食の話しと、
梅の花の美しさに魅了されて
イロイロな梅の花の写真をみて癒されてる話しと、
今度ブログ記事に投稿しようかなと
予定している創作イラストと物語編、

あと1つ考えている
最近書き留めていた下書きの記事の、


"どちらから先にと迷い中のホンワカ話し。"
◆(結果,後者の今回の記事をUP。)





心あたたまる母の日を。
日頃からの感謝の想いが溢れる
幸せなヒトトキとなりますように。
"ありがとう。"って心や想い、
とても優しくて,あたたかくて素敵だね。







*前回の記事に少し触れて書きました、
こちらの話し→

【創作イラストと物語編】
今度の記事に投稿しますね。

と書き綴った内容、↓

五月の始まりの空とポカポカあったかい話と創作イラスト写真投稿


先日,先に、
Xとインスタの方では触れて書いたのですが、
先にこちらの記事からお話しを後者からのお話しをと思っています。
金曜日に書いて置いてた記事になります。

どうぞよろしくお願いします。













最近の空模様、
雨のお天気が続いてて


乾燥機フル回転。

夏過ぎる空模様の照りつけ暑さも
苦手な方な私なのですが

雨の日や曇り空が続いたりの日が
続けてあると、


気圧の変化もあってか、
お天気頭痛が起きて,
しばし自分でマッサージや安静にしてみたり和らいできたら軽い運動スタート,等々の
出来る限りの対策をしてみたり
お天気模様さんとの
そういう日々のフルコース回転物語
夏の季節前と夏の季節が苦手な
私の呟きコースフルマラソン。


さぁ、

先ずは軽いストレッチから助走へ


いざ本気の
"ヒトトキタイムへ一直線。"




─記事の始まりフルコースラン。─


やっと、
ヒトトキタイムが…。
嬉しすぎて



(星の涙…星の涙ってどんな風な涙なのだろう。きっと素敵な涙なのかもしれない
"星の涙をしばし想像する。")








"ほんわかな金曜日。"から、
今週のヒトトキタイム、
"ホンワカ金曜日。"



大好きな一曲で弾みをつけながら、
リズムステップで楽しく♪


好きな曲と感動のヒトトキ
最高に幸せな気持ちに今、









私は口ずさみ歌う
夕食の支度から作り片付け終えるまで
コースは決まっている



たまに…コースを外して
突っ走るクセを反省する


それは、
第1回目の反省だけで済んだためしのない
…第1回目から

どれくらいの回を反省として
反省…反省



"もうさぁ…そんなに反省重ねなくても
ここら辺で切り上げて
いいかげんくらいな

"ゆるーい反省でね、"
いいんじゃ…
(自分自身へフォロー優しく肩を組む)
(それは,まるで…アノ青春物語の場面のよう。)




そう…そろそろ
切り上げをしながら
ここからが切り上げとの勝負だ。
"切り上げるんだ。"
さぁ…勇気で持ち上げるんだ、
反省終わろうという切り替えの勇気を、"





青空から
いつの間にか…


色が変わりはじめた。



"その空の色を例えるのなら…、"


それは例えようもない
"今しか映らない空の色だ。"



見上げても空
雨上がりに映し出された水溜まりに映る
"目の前の空も"


それも"空。"



空…
そら…
ソラ…



空はナニも語りはしない

語りはしないが、

日々を愛しく優しく映し出してくれる



そこには日々の暮らしと
日々を生きる道の生き方に語りはしない優しい灯りと光で幾つもの通りの筋を導いて
"日々の姿を映し出し教えてくれているような、"

そんな…気がするのだ。



"空"のコースから、
横みちそれての、



私の
はじめて"第1回目の反省に幕が…"
こうして告げ終わり




あの夕空とともに、
輝き放ちキラリと光り満ちた。



素敵な夕食前の
"今日という名のストーリー青春語り風。"



突然ですが話しかわりまして、
(変化球コース。)


作った夕食はですね、
とりモモ肉+玉ねぎ+長ネギ+めんつゆ+卵
(親子丼)
(お吸い物)とか、etc.
好きな副菜か+好きな御飯でホッとヒトトキ
そんな感じでした。



梅の花の美しさに魅了されて
イロイロな梅の花の写真をみて
シンプルと凛とした両方の美しさに
言葉よりも先に
そのままの美しさが.とても素敵だなぁと

ほんわかな想いになれたり感動を味わえたり


イロイロな感動のヒトトキ。



今度ブログ記事に投稿しようかなと
予定している創作イラストと物語編、

あと1つ考えていた
最近書き留めていた下書きの記事があるのですが、









"どちらから先にと考え止まり中でしたが…。"

今回の記事で先に下書き記事に置いてたコチラの記事の方をお話しさせていただきました。




"先に今度投稿しますね、"と前回の記事に
書き綴っていた"創作の物語の記事の方を、"


と、

そう思いながらも、
今は,もう少し

読み直し書き直しながら、
段々と迷いの迷路にハマり
そうこうしてる間に日も経ち
迷ってしまったり、
投稿しようかなと思いつつ、




イロイロと順繰り順繰りと、

そんな風な感じの記事投稿前の今の状態です。






まぁ…ね、
もう少し"ゆっくり考えながら試してみるさぁー。"








物心ついた頃から
亡き大正生まれの母方の祖父母から
なにかあるたびに、
耳にタコが出来るんじゃないかってくらいの
そういう頻度で、

昔々にね、
こんな言葉を聞かされ続けてた
そんな風な思い出と覚えがある。

故郷の言葉。
(ナンクルナイサ。)



でもね,私の場合の現実はね、
なかなか難しい事が多くてね、
ナンクルナイサは(どうにかなるよ、は、)
ナンクルならないから、
(どうにもならないから、
どうにかならないコトの方が世の中,多いから、)




ナンクルして
(どうにか試行錯誤しながら
"その"どうにかを、
"どうにか"試してみながら、)


イロイロな方向から
イロイロな捉え方をしながら
イロイロなアイデアを
イロイロに思う存分試した方が

"ナンかね""コレダッて思えるコトやモノに出逢えるのカモ知れないし、"
"シックリとした"ヒントに繋がりそうな何かのアイデアを"掴みやすいのカモ知れないさぁー。
(さぁー=故郷ナマリ風)




だからさぁー。(故郷ナマリ風)

と、
そんな風に自分自身へ向けての"相づち"
ボンヤリとホンワカと、
自分自身への気持ちに優しく
(問い掛けながら自分自身に納得を促す。)



だからさぁー。(故郷ナマリ風)


自分自身への納得という名の"相づち"
(次回へ向けての意気込みと
気持ちの表現。
→自分自身へ向けての期待を込めての
プラス的な自分自身への素敵な相づち
そこからの急な→"展開から~結びトジ。)




大好きな一曲で弾みをつけながら、
楽しく♪



というワケでございまして、

今回の記事は
この辺で。







記事を読んでいただきまして
どうもありがとうございます。



素敵な優しい良い週末を。
優しいあたたかな夕食のヒトトキを。