はるブログ「私の時間.書き綴り場所」 -3ページ目

感想を読んでみての「感想一行。」 三大柱リフレッシュと好きカツ(写真投稿と)


今回の記事をまとめてみると、

→(こんな感じのお話しです。)








①本を読みながら
当時のドラマと主題歌を思い出しながらの

感想を読んでみての"感想を"一行。



②私の最近の"好きカツ"
まとめていうと"好きカツ"

三大柱リフレッシュ
◆料理動画を視てリフレッシュ。
◆好きな本を読みなからリフレッシュ。
◆好きな曲を聴きながらリフレッシュ。







インスタとX更新しました。
気が向いたときにでも,
いつでも,どうぞお気軽に。


。☆───☆───☆───。☆

(どうぞよろしくお願いします。)

。☆───☆───☆───。☆





はじめに読んで作品に触れた当初とは
また一味も違うモノの部分に
余白を問い掛けてみたり
余韻を感じながら




写真のオヤツを味わいながらのヒトトキ














写真の創作手描きのイラストを
マイペースに描いてみながら、



そういうヒトトキと一緒にね、
















ここ最近は
過去に読んでた作品本を引っ張り出して
再読したり



本を読みながら
当時のドラマと主題歌を思い出しました。

とても切ない気持ちで
当時のドラマをみて
主題歌を聴いてました。


その当時のドラマのサントラを聴きながら
その時に感じた感想と
作品に想いを寄せながら書いてました。



書いてみての私の感想を,
自分自身で読んでみての"感想"を、


一行にまとめてみました。

"独特だなぁー、"


素直にそう思った、
自分自身への感想の"感想でした。"





最近ね
LINEのポイント貯めるのにハマってて
サリーちゃん大好き過ぎて
手をふるサリーちゃんのことを
私の中では密かにウーロンくんと心の中で呟いて呼んでるのだよ
サリーちゃん推し中の私のオシカツ
ついでにいうと好きな曲と音楽好きだから
あと読書本も
だから,まとめていうと"好きカツ"
キャワイイ(可愛い)きゃらくたーに癒されるここワンステップいちおしポイント。



◆料理動画を視てリフレッシュ。
◆好きな本を読みなからリフレッシュ。
◆好きな曲を聴きながらリフレッシュ。

私の中では三大柱リフレッシュ。
と,名をつけて好き活を鮮やかに過ごす。




(話の急展開になりますが、)


もうしばらくアレコレが落ちついてきた頃に、

設けて試したブログのカテゴリーテーマを
必要な部分だけ残して、
そんなに活用してないテーマなど
ホンの少し減らしていこうかなと検討してる次第でございます。


今のところは,そんな風な検討を考え中といったところです。


◆ゆっくりと進めていきたいと思います。





さてさて,
5月ラストの土曜日。


明日から6月スタートですね。
"素敵な優しい6月の始まりを。"

"今日も1日お疲れ様でした賞。"
あたたかなヒトトキ
"どうもありがとうございました賞。"


二つの賞を胸に。
優しい素敵な始まりを。
新しい明日へ向けて。




今回の記事は
この辺で。


読んでいただきまして
どうもありがとうございました。


創作物語風と夕食日記を合わせた記事お話し綴り(今回編。"それぞれの立場/その立場")

今回の記事をまとめてみると、

→(こんな感じのお話しです。)








夕食を作りながら口ずさみ"ながら歌う"
"そんな風なマイタイムを過ごす束の間の
私の時間の中で、


(自分自身が感じられている変化の部分を,)


自分なりの中で
"どんなプラスの変化があったのかを、"
そんな感じの話も一緒に書きながら、


=(クエスチョン+アンサー)
=(私ポイント+要約+まとめ)といったモノも少し織りまぜてみながら書きました。








創作と夕食メニュー日記小分け
続く,二部編の、

(創作物語風と夕食日記を合わせた、お話し記事内容,今回編。)
福の神と貧乏神と鬼さんの
"それぞれの立場から思うコト"
"その立場にいるモノでなければ分からぬコト"

果てなき繰り広げられるループ編です。







◆そういう風な、
創作ストーリー。です。



◆更新,長らくお待たせしてしまい申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願いします。









*(ラストに創作イラスト下描きを、)

"オマケ"に置いてます。
少し撮影時の影響がありますが,

それも,また、
"素材の飾らない味"という事で、









*【コチラは,前回の記事に
創作物語を,まだ仕上げ途中と
その他の内容に触れて書いたリンク記事になります。】





5月金曜日私への空手紙風。 ヒトトキ編。






*【インスタとXの方も更新しました。】

気が向いたときにでも,
いつでも,どうぞお気軽に。]◆

。☆───☆───☆───。☆

(どうぞよろしくお願いします。)

。☆───☆───☆───。☆



















優しい歌を聴きながら
夕食メニューを作った。


シンプル単品を合わせながら、
いつもと変わらずな感じと、

日々の献立を遣り繰り

日々の家計簿の遣り繰り





─繰り返しを"変わず続ける遣り繰り。"─




聴きたい大好きな一曲と、
優しい一曲の歌を聴きながら
メニューを支度する





スタート開始。



"する"といっても、
単品を合わせての





◆"しようか焼き丼に目玉焼きノッケての
メニュー"(豚コマ肉+モヤシ+他の好きな野菜)
◆"お味噌と、"
◆"ポテマヨ"からの、



明日の〇〇ーメニュー
(あっ!?)
<カレーね+野菜サラダ
+デザート=グレープフルーツ(カット半分)>


からの、



<カレーピラフ目玉焼きノッケどんっ!
+デザート=リンゴと冷凍ブルーベリーに
ヨーグルトを合わせ仕上げ。>



からの、



余った野菜+豚コマ肉+焼きそば麺=焼きそば
卵焼きノッケて+野菜サラダ+温まるスープ系+食す我カナ。



からの、



あげ豆腐+モヤシ+他の好きな安い野菜+
+豚コマ肉(ウィンナーとかハムとかひき肉もアリかも。)甘辛炒め+丼にしても別々の皿に分けても(そんな感じの工夫次第。)


もしくは、
あげ豆腐抜きで、
"甘辛炒めにウドンをプラスして、"
からの
"焼きウドン"




とりモモ肉+玉ねぎ+長ネギ+めんつゆ+卵
(親子丼)
(お吸い物)とか、etc.

好きな副菜か+好きな御飯でホッとヒトトキ




とりモモ肉+長ネギ+しょうが+おいがつおつゆ+みりん
(とりの照り焼き)"丼"にしても,"皿別に"しても+ホッと出来る食べたたい好きな食べ方で。

お味噌でも中華スープでもお吸い物でも
なんとなーくシチューな気分でも、

ホッと出来る好きな食べたたい食べ方で。
ホクホクあたたかい御飯のヒトトキを。


少しオマケに+デザートで寛いだり
好きな飲み物で寛いだり
(素敵なホッとヒトトキな自由時間を♪)












そんな風なシンプル簡単+疲れないイメージ

それをやる前から"疲れない優しいイメージ"


ながら繋げになるような
そんなシンプルなメニュー。




つまりは、
このメニューから、
明日のメニューはコレを、


そんな風なイメージで買い終えた
シンプル品を準備からといてからの

ホンの少し準備開始、




そんなホッとヒトトキな
御飯タイムと、





今も変わらず聴き続けては
よく口ずさんで歌っている
今でも変わらない
とても素敵で大好きな一曲がある。
その大好きな一曲を
口ずさみながら歌う
ほんわかヒトトキ♪














◆【私ポイント+クエスチョン?】

◇【口ずさみ"ながら歌う"部分と、
シンプル夕食からのイメージ+流れ作業=実行までをして"自分自身に何か変化を感じられた部分はありますか?"】






─"アンサーの前に、"─




◇【私ポイント+クエスチョンからの
"要約のお話しを少し。+】"







夕食を作りながら口ずさみ歌う部分の
"ながら"+"束の間に過ごす中で歌うヒトトキは,気が付くと,いつの間にか
次への私のハッピーへと変わり繋がっていった。"





このメニューから明日はこのメニューへ繋げリニューアルをイメージ"
"流れ作業イメージからの+実行"

"歌う"+"声に出すコトで、"=1日の疲れがとんで和らぎ気持ちの切り替えにもプラスに変われたコトも私自身にとっては,1つ大きなプラスの要点となりました。




"そんな風なマイタイムを過ごす束の間の
私の時間

→"(ながらヒトトキ+イメージ+流れ作業)"
その部分から、
さらに,もう1つ気が付いた部分との出逢いがあった。
→="(自分自身と優しく過ごす幸せなヒトトキとの出逢いだった。)








◆【私ポイント+アンサー"要約を小まとめ+"】

+①
【それらをして過ごすヒトトキの過ごし方で→】
+②
(好きな曲を口ずさみながら+)
+③
(次へ繋がるイメージ(まとめ)+流れ作業=実行(総仕上げ出来た喜び。))







─"クエスチョンからの最終結論"─



◆【ポイントアンサー"結論とまとめ"】





自分自身と優しく過ごせるコトで、
"いつの間にかとの優しい変化との出逢い"
"気が付いた部分との優しい変化との出逢い"


そこから自分自身に優しく
自分自身を許せられる優しい変化との
出逢いが起きました。



"歌う+声に出すコトで"気が付くと,いつの間にか
日々の"夕食支度の時に時々シンドイと感じてた気持ちや、"
"頑張る"というプチストレスから解放されたような穏やかなほんわかと自分自身に優しい気持ちになれました。


忙しい日々の中で
"楽しい生きがいみたいな気持ちへの繋がりと色々な面に直面した際に,そのヒトトキの束の間の"楽しい"を思い出しながら

プラスへとカタチ変えられる面白さを知りながら,好きな曲を口ずさみ声に出しながら歌うことで,多方面で直面した時の気持ちの部分でのバランスや思考や捉え方等など
色々な面とイロイロな意味で、

私自身にとっての日々の時間との過ごし方と向き合い方に変化が徐々に広がり始め
"プラス持続化"にも繋がりました。



自分自身の喜びに繋がり次へ繋がる幸せにも繋がる活力へと繋がり
その"変化の感じ具合を"自分自身,その過ごすヒトトキの中で,喜びや幸せ
といった、
そういう風な,自分自身でしか感じられない味わうことのできない部分を、

束の間の時といえど、
それでも,"その喜びや幸せの部分を,"
直に味わい直に受け"


自分自身に優しく過ごせられていると
そんな風にホッと出来て感じられているからです。


なによりも,素敵な優しい変化との出逢いと出逢えたコトが私にとっては、

"少しでもプラスな優しい変化"であった事には"変わりはありません。"

出来る限り,また"その優しい変化との出逢いを呼び込み起こせられるように"日々の気付きの部分を大事に大切に観察し続けられるように"自分自身だけは,自分自身へ向けて
優しい自分自身でありたいなと,
そんな風に思い,思っています。"























◆【二部編】

創作物語ストーリー。


(ヒトトキほんわかな想いで
日々の夕食日記もまじえながら書いて楽しむ。)

【登場人物】の、
・(福の神様)
・(貧乏神様)
・(鬼さん)を通して、
・(私という私)から想う感じ方や、
登場人物の"
それぞれの気持ちに想い寄せながら,"
(ただ…それだけの想いで創作ストーリーを書いた記事です。)





【登場人物のモデル,】
仮の内容と創作物語の設定として
創作物語を通してみながら,


当時の懐かしい思い出話のアレコレに
創作という部分に置き換えて


私と保育園,幼稚園から小学校,中学卒業まで一緒だった幼馴染み君で同級生くん二人との懐かしい思い出の頃を思い出しながら,

学生時代の当時、幼かった当時の頃の話しになります。


私が困った時に,
当時の家計の事情で体操着を買ってはもらえず
当時,保育園,幼稚園,小学校1年生の前半の頃まで,
運動会の練習の時に,ひとりだけ私服で、
運動会の練習に参加した際に

体操着の集団の中で,私ひとりだけ私服で
仕方なくという家計の事情も当時の幼かった私は、

なんとなく薄々と当時の幼かった頃の我が家の
事情を把握してた部分と,
亡き両親が共働きで,そういう風な姿を,当時,幼かった頃の私は,日々の中で目の当たりにしていた事もあり、

当時,幼かった頃の私は
一生懸命に,我慢をして耐えながら、

頭では理解出来てても、
やはり,心の中では、

ひとりだけ私服で集団の中で浮くのは,
当時の私は,とても言葉にならない惨めな思いがあり、

私服での運動会練習の参加の度に、
ひとりだけ違う,ひとりだけ浮いている
"違う姿""異なる姿"
集団の中で体操着ではなく
ひとりだけ私服だからという,
それだけの,たったそれだけの理由から、

クラスメイトから心ない言葉を浴びせられケチョンケチョンにコテンパンに責められていて

そんな時に、いつも走って来てくれたのが、

保育園,幼稚園から小学校,中学卒業まで一緒だった幼馴染みの,その同級生二人くんでした。

当時ずっと一緒だった幼馴染み君二人とも、
いつも,どこからともなく,いつも"ヒョイ"と現れて、

当時,運動場でケチョンケチョンにされて
集団の中で
ひとりだけ違う姿だと責められてた私を
泣いて立ち竦んでた私のことを助けに来てくれたり,励まして力付けて勇気をもらえたり、
("合わぬ息で一進一退"の二人三脚で。お互いのスピードで。)


そんな風な当時の懐かしいアレコレな
思い出詰まったギフトを,あたたかく柔らかくホンワカと懐かしい思い出とともに、


互いに歩んでいる人生も歩んでゆく人生も
過ごしている時間も過ごす時間も

("別々の違う人生なのだけれども、")

たくさんの"ありがとう"の想いを忘れられずに、


当時の懐かしい思い出話のアレコレに
創作という部分に置き換えながら

"今の場所から,"
今の私の場所と/その立場と立ち位置から、
創作物語を通しての"思い出+創作"を、,


書いたり描いたりを試してみての投稿になります。









◆【登場人物】







①福の神様
(カタチある福と幸せ(運)という宝を持っている。)
(財と宝と運に囲まれているけれども
独りぼっちな福の神様。)

"良い時だけの神様。"
"都合を願うばかり。心を忘れた人間の世界。"
"悪い時も忘れてしまい、
今ある幸せに気付いてない
今への感謝を忘れてしまった人間の世界。"
福を求めてくる人間の世界に
福の神様は、
ホンの少し嫌気がさしていた。

今日も"幸せ運を"
(日々の暮らしを光で照らす。)
福の神様の場所/立場から申す。
(ハリキッテ告げる"福の神。")
◆本音の部分は、(カタチのない幸せに憧れている。)







②貧乏神様
(カタチない幸せ喜び(縁)という宝を持っている。)
(喜びを分け合える"幸せな縁に囲まれている、")
(けれども"財と宝には"縁が無く、")
(日々を大家族の幸せ喜びの為に
泣き笑いを共に一緒に分かち合ってくれる、)
("幸せな縁に、""大家族みんなに囲まれている。")

大家族ゆえに、
"カタチ"となる"日々の財運"
目でわかる手に取りわかる
"カタチのアル"財という暮らしに
憧れながら、
その全ての福運を持っている
"福の神様"をとても慕い憧れながら
大家族みんなに囲まれながら、
"お金では手に入らないモノ、"
"大切な縁という宝と幸せを、"
時々,その大事なコトを忘れてしまい
福の神様のコトを
貧乏神様の(立場/その場所)から
羨ましく眺めている
◆"神様なのだけれど、"
大事な部分を忘れてしまうが為
大切な"幸せ"という部分を見失ってしまう
そそういう風な時がある。
(カタチある幸せに憧れている。)
(カタチある幸せに憧れている。)







③鬼さん
(姿カタチこそ鬼さんなのだけれど、
(心根の部分は人間さんよりも深く優しい鬼さんなのです。))
(鬼さん仲間を家族のように大事に大切にする。)
("運""縁")どちらにも"望めずに姿カタチが鬼さんなコトで(望んでもいない)場所/その立場に、
(望んでもいない場所だったとしても、
"その立場と/その場所で")
◆(鬼さんとしてではなく)
("存在する立場から/その場所で")
鬼さんなりにイロイロを自身の中で問い続け葛藤している。"





④私という私
(現代社会の中で時間に追われ
クタクタな日々を、
"ナゼなのかは疑問が残るのだけれども、!?"
福の神様や貧乏神様や鬼さんが賑やかに囲んでワイワイと楽しんで、
疲れてる私の日々の中で一緒にいてくれている。
そんな不思議を感じながら。
日々がある。)












─いざ!─
(創作ストーリーまじり書き夕食日記編。)








①"シンプル流儀カンパイ御飯。"なるもの




創作と夕食の話題と、
(創作シリーズ:福の神と貧乏神と鬼さんとの果てなき繰り広げられるループ編)
夕食日記とアンサンブルに書いてみたお話し記事内容
今回編です。











本日の夕食メニューは、
「シンプル流儀カンパイ御飯。」"





"1日をお疲れ様の私へ、"


今日はね、
ホンの少しお疲れモード。





(お疲れモードな私へ、)


(福の神様は光り輝く打出の小槌をあげ
ナゼか"止まったままの姿で
"お手上げスタイル。")



(貧乏神様は部屋のスミで
憧れの福の神様を見つめながら
輝き放つ光りに
"お手上げスタイル。")



(鬼さんは金棒を私へと渡し、
人間世界の人に豆を投げられて追いかけられたまま怯えながら、
ロングランの散歩コースへ逃避行、)



(福の神様から)
(貧乏神様へ・)



─ナニやら相談の模様、─



これまた、
"どうしたことか,"



その手を繋ぎ取り合い
合わぬ息で"一生懸命な二人三脚を開始。"




金棒を私へと渡し、
"人に豆を投げられて追いかけられたままの"
(逃避行中の鬼さんを迎えに
福の神様と貧乏神様は"合わぬ息で一進一退"
ロングランの散策へ,)




─しばらくすると、─



福の神様と
貧乏神様と
鬼さんは、

─ナニやら持っての御帰宅。─




買い物カゴを手土産に




─突然始まる玄関前での会議。─






そっと買い物カゴを、
─私の目の前へと置いてくれた。─






その買い物カゴには、
"ナニやら食材が…"

(鬼さんが投げられた豆は…
カゴの中には見あたらなかった。

どうやら…
"鬼さんは豆を投げ追いかける人間世界から
優しい対応で逃げかわしきれたらしい。"
鬼さん…人に傷つけられずに無事で良かった。
)



仲良く散策へと出掛けた
福の神様と
貧乏神様と
人に豆を投げられて追いかけられたまま
逃避行から無事に帰宅した鬼さんから、




今日も、
"疲れた私への、"



その名も
【"シンプル流儀カンパイ御飯。"】




[福の神様]="(これでナニかを作ってチャージ、)"
[貧乏神様]="(簡単でシンプルなのが良いなぁ、)"
[鬼さん]="(経費細かなコトは今は,一休みね、次に繋げる為に。)"



─只今、─


福の神様と
貧乏神様と
鬼さんの





─言いたい放題楽しレジャー風な、
ワハハハな笑顔の
会議中。─







「シンプル流儀カンパイ御飯なるものにせよ。(大吉じゃ。)」



突然に、
そう言い始めるご機嫌な

"福の神様☆"








ノリにのって、
"私へと"名目に、
"おみくじ風を言い始める、"
余程、嬉し楽しの会議タイムであったのだろう。




打出の小槌を降りながら♪
リズムとりとり、



─第一声。─
"(2025年おみくじシリーズ。)"
ルーム主の"私へ。"


"(よーく心得て胸に留めよぉぉー。)"

"(笑う門には福来るーーぅ。)"



(待ち人来ずとも盛り付けて召し上がれ!)

(考えなければハッピーヒトトキ叶う!)

(財政運食しながら夢を見よ☆)

(健康運食すること健やか叶う☆)

(対人運待ち人来ず忘れよ新たに到来願うと叶うを思い出せ!
忘れなければ叶う☆)

(仕事運引き続き今の場所で一生懸命がんばるのだぞ、
風は己の中で向きを整え考え進みながら冷静に慎重に動きの見極め方の方法と辿り着くまでと辿り着いてからまでをイメージするコトを怠らなければ,
道開ける開運は己の力で引き寄せるのじゃ、
→良くも悪くも→己れ次第じゃよ。
)



✨輝き満ちて眩しい笑顔の福の神様。✨

圧倒的な存在感。
もはや敵ナシ。
そんな風に映りみえてるのは

人間世界の方で、
"幸福運や財宝運"
そして、
"豊かな健やか運"

どの運を全てを持ってても、
"福の神様は,ちっとも喜べずにいた。"


お金や財や独り健やかな豊かな運を持っても"幸せに恵まれないコト。"

"縁"という,お金や財では手に入らない
"心や想い"をお金や財で買うことなど出来ない

福の神様は満ちて輝く"喜び"という名の縁
共に一緒に"分かち合える"という名の縁

"そういう本物の幸せ"に憧れていた。

"全ての幸せ福の神。"


"良い時だけの神様。"
"都合を願うばかり。心を忘れた人間の世界。"
"悪い時も忘れてしまい、
今ある幸せに気付いてない
今への感謝を忘れてしまった人間の世界。"



福を求めてくる人間の世界に
福の神様は、
ホンの少し嫌気がさしていた。



生まれた幸せにナゼ気が付けずにいるのだろう。

福の神様は"ポツリ"そう呟いた。


実はそのコトその想いを隠してアラワレテイタ


(本音は"福運"よりも、)
【"福縁"に憧れていた。】

"その福縁を持っていたのは、"


真逆の(立場/真逆の場所)に居た
貧乏神様の存在だった。



福の神様のような
"財宝運や豊かな健やか運"
"全ての福運は持ってはいない。"


ただ、
"福の神様が想う本物の幸せ縁を、"



共に泣き笑いを分かち合える
"大家族"との縁に囲まれている。
貧乏神様は,その"お金では手に入らない"
"幸せな縁に囲まれ恵まれて"持っていた。



お金や財宝や豊かな健やか運に囲まれてなくとも

共に助け合い支え合いながら、
泣き笑いも共に一緒に生きてくれる"本物の幸と宝を、"


1つ1つの"縁"という幸せなもとに恵まれてるからこそ、

お金や財では手に入らない買えないものを、


それは,
"カタチ"ではない、


"その者だけが持つ、"
"その者だけしか手に入らないモノを、"

貧乏神様は持っていた。





財と宝と運に囲まれ,とても恵まれてそうに映る
本当は,独りぼっちな福の神様は、

そんな己の気持ち想いをひた隠し呑み込み


今日も"幸せ運を"
(日々の暮らしを光で照らす。)
福の神様の場所/立場から申す。
(ハリキッテ告げる"福の神。")






そんな圧倒的ハリキリ風に吹かれながら
(存在感を細々と発揮する"貧乏神。")








貧乏神様は、
✨"憧れの福の神様になりたくて,"✨


人に慕われ幸運に恵まれてる福の神様に
とても憧れていた。



長い年月をかけて鍛練を積み重ねている


"福という"存在への

その近くもない遠くもない
かといって先も見えない果てなき憧れへ

少しでも近づきたくて、



貧乏神様は気が付けずにいた。

貧乏神様は
福の神様には持っていない
目の前にある
"幸せの縁に恵まれ囲まれている。"




それは、
"お金では手に入らないモノだと"




ただ、
貧乏神様は、

日々の暮らしの中で時々、
"そのコトを忘れてしまう。"



皆の幸せの為に
─カタチある幸せを掴みたい。─



そうして、
貧乏神様は、
また時々忘れてしまう。



(とても大切で大事な"本物の宝を。")



福の神様も
そして鬼さんも思う。


─掴めずとも、─



すでに,目の前に
"カタチのナイ"
幸せ縁に恵まれ囲まれているのに。"





貧乏神様なりに日々を頑張っている。

"大家族"という"縁の幸せ宝に囲まれながら、皆の幸せの為に
一生懸命頑張っているようだ。



貧乏神様は、
福の神様が持っていない
"大家族""と助け合い支え合いながら、
共に泣き笑いを分かち合って、
そして分かち合える"縁という幸せの宝に恵まれていた。"
絶え間ない日々の暮らしと幸せ縁が繋がって
(衣食住)という宝を持っていた。


ただ、
大家族ゆえに、




やはり、
"カタチ"となる"日々の財運"
目でわかる手に取りわかる
"カタチのアル"財という暮らしに
憧れながら、




その全ての福運を持っている
"福の神様"をとても慕い憧れながら



大家族みんなに囲まれながら、

"お金では手に入らないモノ、"
"大切な縁という宝と幸せを、"
時々,その大事なコトを忘れてしまい


福の神様のコトを
貧乏神様の(立場/その場所)から
羨ましく眺めていた。



日々の暮らしに(灯りを灯すコトを告げる。)
灯りを持っている貧乏神様。



私からみると、
そんなに気にしなくても
そうおもうのだけれども、




同じ"神様"に変わりないのだから、


そんなに気にしなくても

貧乏神様には、
貧乏神様の良いところがあるハズだと、
そう思うのだけれども、




(疲れてる私へ向けて優しくアピール,)



部屋のスミの方で"ジェスチャー風に"

貧乏神様大家族みんなで、大勢,一緒に
声にならない声で微かに細々と告げる

「"なーんも心配せんと安心してムリせんでもヨカ。"」

その一言だけを、
その一言が

"どれだけ大きな救いになってることか、"


そんなコトに気が付かない貧乏神様は、

その一言を,私へと、
"そう告げてくれる。"


そこには、
様子を感じてくれる優しい想いの部分が、
自然にコチラの部分にも伝わる。
決して追い込まない無理なコトは言わず
ただ静かに見守ってくれている。


それだけでも充分に
"誇らしい温かな神様だと、"

そうおもうのだけれども、


("憧れの夢の部分を下手に隠して、"
恐々と構え続けながら、
追い出されぬようにと日々願う。)


【"ここぞと,"言わんばかりに、】
("部屋のスミで一生懸命に告げる。")
(ジェスチャーでアピール!)





福の神様貧乏神様
"それぞれの立場/その場所での"立場も場所も違えども合戦、"





"(鬼と呼ばれたくはない、)"
"(好きで鬼の姿になど、)"
"(望んでもない。)"




("運""縁")
どちらにも"望めずに姿カタチが鬼さんなコトで(望んでもいない)場所/その立場に、
鬼さんなりにイロイロを自身の中で問い続け葛藤している。"



【"立場も場所も違えども合戦に参戦して、"】



【"両方の神様へ優しい声援を送る鬼さん。】


福の神様のように人から慕われたい
(良い鬼さんと想われたい、)
(もう人から意味も無く嫌われたくない豆をまかれ
"言われたくない言葉を向けられ"
追われるのは,もうイヤだ。)

(ただ静かに人と仲良く暮らしたいだけなのに、痛い豆を投げられ追われる。)



(鬼さんからすると人の方が鬼に見える時がアル。)



(でも,直球で申せるハズもない。)

(だって…姿カタチは"鬼さんなのだから、")



鬼さんの(立場/その場所)



"(そう…
本音は誰からも愛されてみたい鬼さん。)"


"(鬼さんの夢は人に愛されるコト。)"
【鬼さんの姿ゆえの鬼さんにしか分からない悩み事…。】



(望んでもいない場所だったとしても、
"その立場と/その場所で")
(鬼さんとしてではなく)
("存在する立場から/その場所で")
鬼さんなりにイロイロを自身の中で問い続け葛藤している。"






鬼さんの静かなる堂々なアピール、
(そっと金棒を…床に置く。)





見方を変えれば違うのだと、
姿カタチの部分ではなく、
見えない部分心根の部分は決して

【"鬼などではないのだと、"】






だから、
【ルームの後ろら辺に置いてくれと】
"(鬼仲間も一緒に。)"
("静かに,そして堂々と
言い始めた。)"
"(鬼さんは一生懸命。)"
"(どうぞよろしくお願いします。)"と、
頭を下げた。




鬼さんは、
"鬼さんなどではなく、"

"(鬼仲間さんの為に一生懸命頑張れる)"
鬼さん仲間を家族のように大事に大切にする。
とても優しい心根のアル"鬼さんだった。"





"ナゼか!?"私の部屋で、
仲良く寛ぎ居座り続ける

"福の神様と、"
"貧乏神様と、"
"間に割って入り真ん中に居座る鬼さん。"


仲良くスリーリズムで、

【声援を届けに駆け付けてくれた♪】
言いたい放題な、


"(福の神様と、)"
"(貧乏神様と、)"
"(参戦してまいった鬼さん,)"



"ワハハハ"という
大笑いの宝を置き土産にして、








─再びの嬉し楽し会議タイムを開始。─


打出の小槌で声援送りながら歌う♪
"ハッピー!"
"(ピース&サンキュウ!!!!)"






そんな姿を披露する
福の神様と
貧乏神様と
鬼さんを横目に、








今日も…,
"疲れた私は、"


その名も
"シンプル流儀カンパイ御飯。"なるものを、


つまりは、
いたってシンプルに簡単に済ませたく、



(反省という言葉を電卓と弾きとばし、)



"今日の夕食、"



しょうが焼き丼と、
(モヤシと豚肉と他の野菜を炒めて、
味付けはタレで仕上げ、)


(カットサラダ野菜を盛った御飯の上にのせて→その上から先程のしょうが焼きをのせる→最後に目玉焼きのせてみた。希望。)



(カットサラダ用野菜はスーパーの野菜コーナーで購入予定のハズが、

寄ったコンビニで野菜サラダを購入、
カットトマトだけは小皿に移して、
千切りカットキャベツだけを使用。

運が良ければラッキーなことに、
半切りの茹で卵さんも、ついてくるとか、
こないとか、強運ばんざーい素敵☆)




お味噌は、
絹ごし豆腐と小ネギか長ネギカットしたものを、
1人分の味噌量と出汁で、完成、



(なのだが…。)
実は,…隠してたのだが、
(秘策の続きがアルのだ。)

【面倒くさがり屋メダル賞2025年☆】
(☆輝く大賞を手に私は…,☆)


疲れモードと格闘し続けながら
調理試合を続行している。


ここで終えてしまうような
中途半端な面倒くさがり屋さんではない

トコトン進む。
【面倒くさがり屋なフルコースを。】


🎉【✨目の前で、✨】
優しく光り輝いてる

(アナタ名は…。)



名を名乗る事もせずに、
ただ、
ただ、




こちらを見つめている、
「"必要とあらば、是非に、"」と、

「"なーに、
遠慮は要りませんよ。"」


「名など気にせずに、
"どーぞ、✨夕食のお仲間に。"」✨



"─ささやく目映い光りが、─"
ほんわかと優しく、
そして、
(あたたかかった。)



名を名乗る事も
手柄をひとり占めする事もせずに、



こちらを
優しく見つめている。



【お湯で済ませられる1人用の
インスタント味噌が✨】

(現代を生きる疲れモードな
そんな私への味方となり包み込む。)


陳列棚にお行儀良く品良く
仲良く並んで

こちらを見つめている。
では,ありませんか、



素敵な優しい思いを無にしては…,
"(ナラヌ…)"…

【カタジケナイ有り難く、】
"簡単ステキ優しいを、

("1つ購入。")



シンプルかつ、
簡単にを目指してた夕食までの

【フルコースの長き道のり。】




◆しょうが焼き丼
◆お味噌
◆ポテトサラダ

私にとっての最高かつ贅沢な
そのヒトトキとの
【Dear...ディナーマイコース。】✨




◇(途中…助走が始まる。)

(急カーブ(展開)、)
(回り道遠回り(ドンマイ。))


(さぁー!もう一歩、)

(片付けまで最終戦、)
(ラストの女神は(流れは,)
"どちらに微笑むのでしょうか。")



─その結果踏み倒し、─
待たずして
次なるステージへコマを進める。


─"答なら"すでに目の前に。─




片付け終わった""という名の
"1日の総作品にホッとした時に包まれて。"



「美味しいヒトトキ大好きタイム♪」
「アイスティーで(とじ。)」



片付けまで終了☆
"今日のラストの賞を胸に、"



本日の夕食、
完走までの道のり、




【声援を届けに駆け付け♪】
言いたい放題だった、


マイルームに仲良く寛ぎルームに居座る
"(福の神様と、)"
"(貧乏神様と、)"
"(参戦してまいった鬼さんへ,)"




今日も1日お疲れ様と、
ありがとうを込めて♪




"シンプル流儀カンパイ御飯。"なるもの

創作と夕食の話題と
アンサンブルに書いてみたお話し
記事内容
今回編。




これにてお開きに。
この辺で。



記事を読んでいただきまして、
どうもありがとうございます。





体調に気をつけながら
明日も素敵な優しい良い1日を。










*【メッセージボード欄用の方に数日前に下描きアップしたのですが、】



*(オマケ楽しんでね!
想いと一緒に下描きをアップ置いてます。)


誰が誰だか?
わかるかなぁー♪


①福の神様




②貧乏神様




③鬼さん









5月金曜日私への空手紙風。 ヒトトキ編。

今回の記事をまとめると→

【こんな感じです。】





①今週のヒトトキタイム、
"ホンワカ金曜日。"から始まった

"私へのお手紙風編。"



②反省…反省を呟く私へ
反省を切り上げる勇気と切り替えの勇気を
プラスになぁ~れっ。
(自分自身を優しくフォロー。)
素敵な夕食前の

"今日という名のストーリー青春語り風。"



③最近作った夕食の話しと、
梅の花の美しさに魅了されて
イロイロな梅の花の写真をみて癒されてる話しと、
今度ブログ記事に投稿しようかなと
予定している創作イラストと物語編、

あと1つ考えている
最近書き留めていた下書きの記事の、


"どちらから先にと迷い中のホンワカ話し。"
◆(結果,後者の今回の記事をUP。)





心あたたまる母の日を。
日頃からの感謝の想いが溢れる
幸せなヒトトキとなりますように。
"ありがとう。"って心や想い、
とても優しくて,あたたかくて素敵だね。







*前回の記事に少し触れて書きました、
こちらの話し→

【創作イラストと物語編】
今度の記事に投稿しますね。

と書き綴った内容、↓

五月の始まりの空とポカポカあったかい話と創作イラスト写真投稿


先日,先に、
Xとインスタの方では触れて書いたのですが、
先にこちらの記事からお話しを後者からのお話しをと思っています。
金曜日に書いて置いてた記事になります。

どうぞよろしくお願いします。













最近の空模様、
雨のお天気が続いてて


乾燥機フル回転。

夏過ぎる空模様の照りつけ暑さも
苦手な方な私なのですが

雨の日や曇り空が続いたりの日が
続けてあると、


気圧の変化もあってか、
お天気頭痛が起きて,
しばし自分でマッサージや安静にしてみたり和らいできたら軽い運動スタート,等々の
出来る限りの対策をしてみたり
お天気模様さんとの
そういう日々のフルコース回転物語
夏の季節前と夏の季節が苦手な
私の呟きコースフルマラソン。


さぁ、

先ずは軽いストレッチから助走へ


いざ本気の
"ヒトトキタイムへ一直線。"




─記事の始まりフルコースラン。─


やっと、
ヒトトキタイムが…。
嬉しすぎて



(星の涙…星の涙ってどんな風な涙なのだろう。きっと素敵な涙なのかもしれない
"星の涙をしばし想像する。")








"ほんわかな金曜日。"から、
今週のヒトトキタイム、
"ホンワカ金曜日。"



大好きな一曲で弾みをつけながら、
リズムステップで楽しく♪


好きな曲と感動のヒトトキ
最高に幸せな気持ちに今、









私は口ずさみ歌う
夕食の支度から作り片付け終えるまで
コースは決まっている



たまに…コースを外して
突っ走るクセを反省する


それは、
第1回目の反省だけで済んだためしのない
…第1回目から

どれくらいの回を反省として
反省…反省



"もうさぁ…そんなに反省重ねなくても
ここら辺で切り上げて
いいかげんくらいな

"ゆるーい反省でね、"
いいんじゃ…
(自分自身へフォロー優しく肩を組む)
(それは,まるで…アノ青春物語の場面のよう。)




そう…そろそろ
切り上げをしながら
ここからが切り上げとの勝負だ。
"切り上げるんだ。"
さぁ…勇気で持ち上げるんだ、
反省終わろうという切り替えの勇気を、"





青空から
いつの間にか…


色が変わりはじめた。



"その空の色を例えるのなら…、"


それは例えようもない
"今しか映らない空の色だ。"



見上げても空
雨上がりに映し出された水溜まりに映る
"目の前の空も"


それも"空。"



空…
そら…
ソラ…



空はナニも語りはしない

語りはしないが、

日々を愛しく優しく映し出してくれる



そこには日々の暮らしと
日々を生きる道の生き方に語りはしない優しい灯りと光で幾つもの通りの筋を導いて
"日々の姿を映し出し教えてくれているような、"

そんな…気がするのだ。



"空"のコースから、
横みちそれての、



私の
はじめて"第1回目の反省に幕が…"
こうして告げ終わり




あの夕空とともに、
輝き放ちキラリと光り満ちた。



素敵な夕食前の
"今日という名のストーリー青春語り風。"



突然ですが話しかわりまして、
(変化球コース。)


作った夕食はですね、
とりモモ肉+玉ねぎ+長ネギ+めんつゆ+卵
(親子丼)
(お吸い物)とか、etc.
好きな副菜か+好きな御飯でホッとヒトトキ
そんな感じでした。



梅の花の美しさに魅了されて
イロイロな梅の花の写真をみて
シンプルと凛とした両方の美しさに
言葉よりも先に
そのままの美しさが.とても素敵だなぁと

ほんわかな想いになれたり感動を味わえたり


イロイロな感動のヒトトキ。



今度ブログ記事に投稿しようかなと
予定している創作イラストと物語編、

あと1つ考えていた
最近書き留めていた下書きの記事があるのですが、









"どちらから先にと考え止まり中でしたが…。"

今回の記事で先に下書き記事に置いてたコチラの記事の方をお話しさせていただきました。




"先に今度投稿しますね、"と前回の記事に
書き綴っていた"創作の物語の記事の方を、"


と、

そう思いながらも、
今は,もう少し

読み直し書き直しながら、
段々と迷いの迷路にハマり
そうこうしてる間に日も経ち
迷ってしまったり、
投稿しようかなと思いつつ、




イロイロと順繰り順繰りと、

そんな風な感じの記事投稿前の今の状態です。






まぁ…ね、
もう少し"ゆっくり考えながら試してみるさぁー。"








物心ついた頃から
亡き大正生まれの母方の祖父母から
なにかあるたびに、
耳にタコが出来るんじゃないかってくらいの
そういう頻度で、

昔々にね、
こんな言葉を聞かされ続けてた
そんな風な思い出と覚えがある。

故郷の言葉。
(ナンクルナイサ。)



でもね,私の場合の現実はね、
なかなか難しい事が多くてね、
ナンクルナイサは(どうにかなるよ、は、)
ナンクルならないから、
(どうにもならないから、
どうにかならないコトの方が世の中,多いから、)




ナンクルして
(どうにか試行錯誤しながら
"その"どうにかを、
"どうにか"試してみながら、)


イロイロな方向から
イロイロな捉え方をしながら
イロイロなアイデアを
イロイロに思う存分試した方が

"ナンかね""コレダッて思えるコトやモノに出逢えるのカモ知れないし、"
"シックリとした"ヒントに繋がりそうな何かのアイデアを"掴みやすいのカモ知れないさぁー。
(さぁー=故郷ナマリ風)




だからさぁー。(故郷ナマリ風)

と、
そんな風に自分自身へ向けての"相づち"
ボンヤリとホンワカと、
自分自身への気持ちに優しく
(問い掛けながら自分自身に納得を促す。)



だからさぁー。(故郷ナマリ風)


自分自身への納得という名の"相づち"
(次回へ向けての意気込みと
気持ちの表現。
→自分自身へ向けての期待を込めての
プラス的な自分自身への素敵な相づち
そこからの急な→"展開から~結びトジ。)




大好きな一曲で弾みをつけながら、
楽しく♪



というワケでございまして、

今回の記事は
この辺で。







記事を読んでいただきまして
どうもありがとうございます。



素敵な優しい良い週末を。
優しいあたたかな夕食のヒトトキを。









五月の始まりの空とポカポカあったかい話と創作イラスト写真投稿

今回の記事をまとめると、↓
→【こんな感じです。】



①"五月の始まりの空と,"

創作と夕食メニュー日記小分け
続く,二部編の、
(創作物語風と夕食日記を合わせた、
お話し記事内容,今回編。)を、
まとめたりの話と



②のんびりと、
可愛い優しい絵本を読みながら
心ポカポカとしている最近の話と、



③夕食を作りながら口ずさみ歌いながら
作る夕食支度のヒトトキについて
どんなプラスの変化があったのかを、
今度の記事に書ければなと呟いている話です。






インスタの方に
ブログ記事に投稿した写真と、
最近撮影した空の写真と
創作イラスト写真を使用しての
リール風を作成してみました。

気が向いたときにでも,
いつでも,どうぞお気軽に。]◆

。☆───☆───☆───。☆

(どうぞよろしくお願いします。)

。☆───☆───☆───。☆


















今夜の夕食は
"しょうが焼き丼目玉焼きノッケ"と、
お味噌で少し温まりながら、

そんなホッとヒトトキな
晩御飯の支度タイムと、


今も変わらず聴き続けては
よく口ずさんで歌っている
とても素敵で大好きな一曲がある。
その大好きな一曲を
口ずさみながら歌う
ほんわかヒトトキ♪



シンプル単品を合わせながら、
いつもと変わらずな感じと、

日々の献立を遣り繰り

日々の家計簿の遣り繰り

─繰り返しを"変わず続ける遣り繰り。"─



















ここ最近はデスネ、

今度,ブログ記事の方に投稿しようかなと
考えて描いて書いている

創作と夕食メニュー日記小分け
続く,二部編の、
(創作物語風と夕食日記を合わせた、
お話し記事内容,今回編。)を、

まとめたり、


その他のイロイロな内容を
夕食を作りながら口ずさみ歌いながら
作る夕食支度のヒトトキについて、
自分なりの中で
"どんなプラスの変化があったのかを、"
そんな感じの話も一緒に書きながら、


今度のブログ記事の方に投稿出来ればなぁとかデスネ、


イロイロを色々に考えながら
ゆっくり描いて書いています。



好きな曲を口ずさみながらの夕食の支度や
明日のメニューにも繋げられるように
そんな風なイメージもしながら、
献立+イメージ=(明日にも繋げられるような夕食メニュー材料の方で少し工夫出来るように考えながら。とかデスネ。)


あと、
イロイロ片付け終えたあとは、


のんびりと、
可愛い優しい絵本を読みながら
心ポカポカとね
ホクホクと温まりながら、
優しい,可愛い
ほんわかな絵本に癒されています。



私の五月の始まりは、
日々変わらず,そういう感じの
季節変わり新しくも
日々変わらずにヒトトキの中で安らぎと
癒しをもらえている,そんな風な、
"続きの中の"
"始まり"

"変化"との出逢いの始まり

"気付き"との出逢いの始まり


日々が"過去へと変わって変化する。"
"思い出に変わる"

"サヨナラ"からの"新しい何かへの始まり。"


そういう風な今の私と、
五月さんとの始まり。








新しい五月の季節の始まりも
どうぞよろしくお願いします。


お天気模様も日々イロイロですが、
体調に気をつけながらデスネ

読んでくださる方の始まりが、
"素敵な1日と日々でありますように。


優しいあたたかな日々を過ごせますように。


明日も、
"穏やかで素敵な"ホッとヒトトキ"
心あたたまる優しい日々を。"




記事を読んでいただきまして、
どうもありがとうございます。



今回の記事は
この辺で。



レタス炒飯の話題とは関連ない"可愛いヒツジさんの創作イラスト写真投稿と。"


今回の記事をまとめてみると、

→(こんな感じのお話しです。)





①レタス炒飯の話題とは関連ない
"可愛いヒツジさんの創作イラスト写真投稿"
からの、

話題がイロイロ急カーブ(展開)
"チョコっと書いた内容のお話しです。"(とじ。)













今日はね、
夕食は、
シンプルに
"レタスとベーコンと卵の炒飯、"
スパイスでアクセント味付け風味

中華スープと野菜サラダ
ホンの少し3餃子


最近ね、
とてもよく聴いている一曲があってね、

色々な経由コースから
偶然に辿り着いて知った曲で、


今日も夕食作りながら
曲を聴きながら
曲の歌を口ずさんで歌いながら
フライパンで炒飯を作り
先程のメニューを作り

とても大好きな一曲で、
大事なコトがつまっていて
大切な言葉が溢れていて
歌詞もメロディーも歌も

偶然に辿り着いて知った一曲

出逢えた偶然の一曲が、
私にとっての幸せなコトだなぁーと、

気持ちがホクホクあたたかくて優しくて

そういう幸せに想える一曲に出逢えたコト

大事に大切に
とても幸せであたたかい。





ブログ記事書いてない間と、
インスタの方にもいけてない間と、
Xの方にもいけてない間と、


その間に、
最近ちょこちょこメッセージボード欄の方での記事を書いたりしてたんだけれども、


あと、
さっき話した曲を聴いたり、

部屋の模様替えに必要な買い換え時の
商品検索して探してみたり

気になる本や
心ほのぼの可愛い絵本を読んで癒されたり



それ以外には、
イロイロな、
そんな風な内容話し含めて、


また今度綴れたらと思っています。



今回の記事はこの辺で。


記事を読んでいただきまして、
どうもありがとうございました。



ホッとヒトトキ
ゆっくり寛ぎながら
美味しい御飯を♪


素敵な良い週末を。