瞑想歴22年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
9月の瞑想セミナーのご案内は、下記をご覧くださいませ。
(東京・大阪・札幌で開催いたします。)
…………………………………………
昨日、一昨日はパラレルワールドの
スピリチュアルなお話でしたので、今日は軽いお話を。
サラッと読んでいただけたらと思います(^-^)
一昨日までとは違う爽やかな一日でした。
昼間の気温はまだ30度を超えていますが、
昼間に外に出た時の湿度や熱気はおさまり、
いよいよ今年の夏も終わるのだなぁと感じます。
私はまだ行ったことがないのですが、
昨日は秋田県で有名な大曲花火大会があったそうですね。
(西日本では知らない人も多いようですが、
全国から選ばれた花火師さんが集まり、
夏の集大成で打ち上げるのだそうです。)
夏の始まりの花火、夏真っ盛りの花火。
そして晩夏の花火といえば大曲の花火大会のイメージで、
なんとも味わい深く感じます。
どこの国もそうだと思いますが、
日本も各地それぞれに美しい景色や伝統があり、
季節ならではの催しがあり、
その土地に住む素敵な人たちがいて、
それを時々に感じられるのがうれしいです。
また、都道府県の名前って当たり前に使っていて
あまり気にとめませんが、
ふと、秋田ってなんて絵になる美しい名前なのだろうと思い、
考えてみると、青森も、青には緑という意味もありますし、
緑の森なんて素敵だなとか、
同じように山形、岩手、新潟など、
山や川、岩、島、野、崎、海、岡、奈など
自然から取った字はイメージが膨らみます。
(都道府県には多いですね。)
城や宮は堂々とした尊い感じがしますし、
神や愛が県名に入るのに今更ながら素敵だなと思い、
福、媛、賀、玉などの字からは喜ばしい感じが伝わり、
知や徳の字からは深みを感じます。
馬、熊、鳥、鹿など動物が入るのは楽園のイメージで、
三重や兵庫も由来を知ると古くからの歴史を感じ興味深いです。
また、大、広、高、阜などの字は、どこまでも豊かな成長を感じ、
そして東京や京都は今も変わらず人が集まる都で、
もちろんそれぞれに由来は様々だと思いますが、
名前を声に出して呼んでみると、
日本の地名はどこもとても美しいのだなぁと思いました。
私の住む和歌山という名前は、特に気にもしていませんでしたし、
それよりもう先入観で、田舎っぽいなと昔は思っていましたが、笑
(実際田舎ですし、地方の人の自分の県のイメージなんて
そんなものかと勝手に思っていました。汗)
今改めて字を見ると、朗らかなイメージで、
歌という字が入るのが珍しく、
和やかに歌う山なんて、何だか素敵だなぁと思いました。
都道府県だけではなく、市区町村の名前も
そうして見ると素敵な名前が多く、
声に出して、読むではなく呼んでみると、
その土地が喜んでお返事をしてくれるように感じ、
土地の名前もこれからは大切に呼びたいなと思いました。
そう言えば、地球という名前は、
1600年ごろに中国で名付けられ、
その後日本に入ってきたそうですが、
そのずっと前にearthという単語があり、
その由来は古英語でeortheで大地という意味だったそうです。
(さらに遡るとシュメール時代や地球創生期の
ニビルから来たアヌンナキまでつながるようですが、
今日はこの辺までで。)
漢字では、地球を球体だと認めたからこの名前になったのでしょう。
私が名付けるなら、もう少しイメージが広がるような
名前にしたい気もしますが、
みなさまならこの星にどんな名前をつけるのでしょうか?!
「輝く湖水」や「恋人たちの小道」などと名付けた
赤毛のアンなら、
もっと詩的でロマンティックな名前を
付けたかもしれませんね(^_-)☆
名前って不思議なもので、
日本語は特に漢字の意味が込められますし、
同時に音の響きがあり、
書く時も、声に出して呼ぶ時も、
自然とその色や温度、明るさ、軽やかさなどが伝わります。
これはモノの名前でも同じで、
繰り返し呼んだり書いたりしていると、
その波動から大きな影響を受けているようです。
ですから名前を付ける時はやはりポジティブな意味を選びたいですし、
同時に呼んでもらいやすい名前だといいなと思います。
自分が普段よく使う、携帯電話やパソコン、布団やコップにも
柔らかい名前を付けて呼んでいると、
呼ぶたびにそれらはより優しいモノになっていくように思います。
そう考えると、フランス人などがパートナーを、
「ハニー」とか「僕の小鳥ちゃん」(笑)とか呼ぶのも
少し納得かもしれませんね。
今日はゆるいお話でしたが、
名前ってテレパシーなどないこの物質世界ならではのもので、
でもこうしてお互いに呼び合うのもまた
素敵なことだなと思います。
人の名前を呼ぶ時は、
その人のハートの奥に届くように意識して心をこめて呼ぶと、
いつも愛が伝わるように思います。
相手が不機嫌な時や、ややこしいお客様などの時ほど、
少し意識して大切に呼んでみると、
相手の反応が違ってきたりしますよ。
ただし、その時は、
「一生懸命心をこめて呼ぶから、機嫌よくなってね」
という欲を持たないのがコツです。
媚びたり都合よくあることを期待することと、
愛を贈ることは違いますから。
愛であれば届くと思います。
自分の名前を愛し、土地やモノの名前を愛し、
相手の名前を愛し、
呼べることを喜び、
その名前の美しさを感じながら、大切に呼んでいきたいですね。
明日も素敵な一日となりますように(^-^)

<瞑想セミナー>
9月24日(日) 札幌 残席2
詳細・お申込みについては↓
お申込み、お問い合わせはこちらまで。
その他、9月の瞑想セミナーのご案内は、
下記をご覧くださいませ。
(東京・大阪・札幌で開催いたします。)
…………………………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴22年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
<瞑想セミナー>
2017年
9月3日(日) 東京 満席
9月10日(日) 大阪 満席
詳細、お申込みは↓
9月24日(日) 札幌 残席2
詳細、お申込みは↓
<幸せを生きる>セミナー
2017年
9月2日(土) 東京 満席
詳細、お申込みは↓
*波動アップの具体的な方法や自分らしく生きること、心を開くこと、
夢の叶え方など、普段このブログでお伝えしているような内容を
更に深く具体的にしたセミナーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事 やセミナーのご紹介ページ (写真あり) でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
*このセミナーの参加者の方からのご感想は↓