瞑想歴22年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
…………………………………………
先日の東京旅では色々な気づきや喜び、シンクロなど、
たくさんおもしろいことがあったので、
それを少しずつ書いていきたいなと思います。
今日は東京でのセミナーの翌日の東京散策のお話から。
私はいつも土日にセミナーを開催していますので、
今回も翌日の月曜日、帰る前にちょっと東京散策を楽しんできました。
元々体力がないほうで、
セミナーの後はあまり体力は残っていないので、
そう遠くへがんばって足を伸ばしたり、わざわざ調べたりせず、
朝起きてからどこに行ってみようかな~と考えます。
いつも、
「聞いたことがあるけれど行ったことがない場所に行ってみよう」
というだけで場所を決めるのですが、
今回はホテルからも意外と近かったので
代官山へ行ってみました。
オシャレなイメージだけで、全く何も知らなかったのですが、
以前蔦屋書店の写真を見たのが代官山だったような、と思い、
とりあえずその本屋さんに行ってみようと朝から出かけました。
駅に着くと、いつものごとく下調べをしていないので、
案の定迷子になりながら、
適当に初めての街のお散歩を楽しみました。
平日の朝なので人も少なく、落ち着いたきれいな街で、
お店ももう少ししたら開くのかしらという中、
蔦屋書店を見つけました。
さすが、私の家の近所のツタヤとは違う!
おしゃれだな~と思いながら、ゆっくり見て回りました。
元々本が大好きで、子供の頃の夢は、
ピアノの先生以外なら本屋さんになりたかったのです。
(ただ一日中店番をしながら本を読めると思ったので。笑)
今も本を読むのは大好きなので、
旅先で本屋さん巡りをするのも大好きで、
海外に行っても本屋さんや図書館巡りをよくします。
本好きの方なら分かると思いますが、
本屋さんによって、コンセプトの違いがあり、
店主さんの好みも見え、本への愛情も見え、
それによって同じような本が並んでいても全然違うのです。
今回もそんなことを楽しみながら見て回ったのですが、
とても素敵な本屋さんで、何時間でも楽しめるなと思いました。
平日だからなのか、いつもなのかは分かりませんが、
人が多すぎず落ち着いていて、
旅本も、ただガイドブックが並んでいるだけではなく、
旅小説やエッセイなども充実していて、
近所にこんな本屋さんがあったら最高だなと思いました。
しかも二階のラウンジスペース?には何故かグランドピアノが。
本の森の中でピアノなんて、大好物が揃っている!と、
目がハートになりました(*^.^*)
本屋さんを出まして、特に当てもなくふらふらとお散歩していますと、
建物の前にスフィンクスがあるエジプト大使館があったり、
広い公園があったり。
そうして街歩きを楽しんでいましたら、
通りからかわいいテントが見え、
何かなと覗いてみるとログハウスの展示場で、
おもしろそうだなと入ってみました。
いくつか建物があったのですが、
最初に入った小さな山小屋風の建物の中には、
何故か色んな埴輪?土偶?がいっぱいありました。
実は今回の旅の初日に、
尊敬するお友達のトーマさんという方とお会いし
おしゃべりしたのですが、
(トーマさんのブログは→コチラ)
その時に埴輪や土偶の話になり、
埴輪などの人形ではなく、自由意思を持った魂のある人間として、
この自分として生きたいねということを話していたのです。
なので埴輪を見た瞬間に「あ!」と思い、
シンクロだなぁと一人クスッと笑っていましたら、
その外にも埴輪があり、こんな所にもとまた笑っていると、
その後駅に戻る道で別のお店でも見つけ、
更にはウルトラマンのような宇宙人の人形?や模型?なども
次々と見つけ、
ああ、宇宙から応援されているなぁとうれしくなりました。
そっちだよ、それでいいんだよ、と背中を押されたように感じ、
また同時に、私がしていること、セミナーやブログも、
後押しされているように感じました。
みんなが喜んでくれたり、
自分らしく生きることを促すヒントや小さなきっかけになったり、
そんな活動を宇宙は喜んでくれているのだなと思いました。
また、そのログハウスの展示場で、
外から見てこれが一番好みだなと思い入ってみると、
私がたまに妄想する家と同じ間取りで、ビックリでした!
(あまり実用的ではない間取りなのですが。)
寝室から緑が見えるところや、少し変わった窓の位置まで同じで、
何故か庭にあるテントまで、
私がやりたいことがいっぱい詰まっていて、
これでここから星空が見えたら最高だな~と、
ワクワクが止まりませんでした(*^.^*)
現代に生きているとみんな忙しく、
仕事はきちんとしなくてはと思いますし、
最低限のマナーや付き合いも必要だし、
部屋も片付け掃除もしたいし、
体にいいものも食べたいし、と、
ついつい忙しくやることが多くて、
目的もなくただ楽しむ時間を持つことが
知らない間に少なくなってしまいがちです。
例えやりたいことであっても、
朝から夜遅くまで、予定や用事、やることがいっぱいでは、
自分のワクワクを見つけたり感じる間もなく、
自分を見失ってしまいます。
私もピアノの仕事や家事にプラスして、
こうしてブログを書いていると、終わる頃には夜中で、
それから友達や仕事のメールを返したり、
夜ご飯を食べたり、片付けたりしていると、
ほとんど自由時間がないのですが、
時にはやるべきことより自分の自由時間を楽しむことは
とても大切だと思います。
どうしても真面目な日本人は、
やるべきことを置いて自分の時間を楽しむと、
サボっているような気がして落ち着かなかったり、
罪悪感がわいてきたりしますが、
それは自分であるためには必要な時間で、
毎日眠ることはサボっているのではないように、
毎日自分らしい時間を過ごすことは不可欠な時間だと思います。
今回、何となく訪れた代官山でしたが、
何の期待も目的もなく、気ままに歩き回ったことから
私にとってはたくさんのメッセージがありました。
真面目に正しく生きるだけでは気づけないことが確かにあり、
それはもしかすると何より大切なものかもしれません。
私もついつい、どんなに忙しくても
何とか休まずブログを書こうと思ってしまいますが、
それはもちろん楽しんで書いていますし、
喜んでくださる方がいることがうれしいからで、
大きな喜びでもあるので、苦ではないのですが、
もう少しゆるくてもいいかもなと思った今回の旅でした。
がんばるのは出来る人も、ゆるめるのは難しいかもしれません。
でもそれをしてみると新たな世界が広がるかもしれませんね。
そしてゆるめた分で生まれた時間は、自分の好きなこと、
ワクワクすることに使いたいですね。
ワクワクが分からないなら、
今回の私の散策のように、
当てもなく気ままに歩き回ってみるのもおすすめですよ。
遠い街でなくても、隣街でも、
意外と歩いたことがなかったりしますから、
新鮮なおもしろさがあると思います。
そうして心の奥にある自分の好きなことや、
子供の頃に好きだったことを思い出し、
ただ楽しんでみてくださいね。
きっと人生が輝きだすと思いますよ(^_-)☆
…………………………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴22年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
<瞑想セミナー>
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事 やセミナーのご紹介ページ (写真あり) でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
*このセミナーの参加者の方からのご感想は↓